睡眠不足の時、甘いものなど高カロリーの食べ物につい手が伸びてしま
う……。多くの人が経験するそんな欲求の原因が、筑波大学国際統合睡
眠医科学研究機構のミハエル・ラザルス准教授らの研究グループの下で解
明されつつある。その研究結果は将来的に肥満の予防につながると期待さ
れている。
これまで、寝不足の人はそうでない人に比べ、脂質や糖分を多く含む食
べ物の摂取が多くなる傾向が強いと言われていたが、実際にどの程度多く
摂取するのか、なぜこの傾向が起きるのかは解明されていなかった。
そこでラザルス准教授らは、人間とほぼ同じ睡眠の仕組みを持つマウス
で実験。まず通常の睡眠を取ったマウスと、ストレスを与えて浅い眠りと
言われるレム睡眠時間を短くしたマウスを用意し、それぞれに通常の
餌、脂質が多い餌、糖分が多い餌の3種類の餌を与え、その摂取量を比べ
た。
この結果、レム睡眠時間が短いマウスは、通常のマウスに比べ脂質が多
い餌を約1・4倍、糖分が多い餌を約1・3倍も多く摂取することが分
かった。
次にラザルス准教授らは、糖分を摂取した際に、特に働きが活発になることが知られていた「前頭前皮質」という脳の部位に着目。「前頭前皮質」を遺伝子操作で働かなくさせた上でレム睡眠時間を短くしたマウスを用意した。
このマウスと、先の実験で使用したレム睡眠不足のマウスとを、同じ3
種類の餌の摂取量で比べたところ、普通の餌と脂質が多い餌の摂取量はほ
ぼ同じだった。だが糖分が多い餌については、「前頭前皮質」が働かないマウスの方が圧倒的に摂取量が少なく、レム睡眠不足の際に糖質の摂取量が増加するのは「前頭前皮質」の働きが原因だと分かった。
これらの実験により、レム睡眠不足と糖質の過剰摂取との関連が一部明
らかになったほか、肥満患者に睡眠の充実を促したり、患者の「前頭前皮
質」の働きを薬で抑制すれば、糖質の過剰摂取を防げる可能性も出てい
る。ラザルス准教授は「今後は、今回の研究では解明できなかった(寝不足の際の)脂質摂取の欲求が脳のどの部位と関係するのかを研究したい」と話している。(秋田耕平=社会学類2年)
睡眠と脳の関係解明前頭前皮質が関係
代表者 : LAZARUS MICHAEL