サイトマップ
Driving Sustainable Development(筑波大学のSDGsへの取り組み)
- A novel simulation of the effect of infectious disease control using artificial intelligence
- つくばメディアアートフェスティバル
- モビリティ・シェアリングのオペレーション最適化
- 水素ステーションの最適配置
- 海洋酸性化が海洋生態系に及ぼす影響の統合的理解
- 湖沼の水循環過程の解明
- 同位体・数値モデル・GISの融合による水循環トレーシング
- フロッキュレーションに基づく環境界面工学の展開
- 社会脳:社会的絆を育むホルモンのはたらき
- 持続可能な経済開発に向けたグローバルリーダー養成
- 高等教育におけるニューロダイバーシティの実現に関する研究
- 運動・スポーツによる中高年者および障がい者の健康保持効果
- 企業従業員の健康増進と生産性向上を実現する職場環境
- ストレス対処力Sense of coherence(SOC)の形成と機能
- 環境熱で充電される三次電池 ー Society5.0を実現するセンサー用電源
- 認知症の人に対する生物心理社会的介入
- エビデンスに基づく食薬資源シーズ開発による新産業育成研究
- 家庭環境における自閉症母子相互作用の促進プログラム開発
- 空間情報解析融合技術の戦略的活用
- 記憶資源構築を通じた文化遺産の保全強化
- インクルーシブ教育カリキュラムスタンダードの開発及び教育の質保証のためのPre-service/in-service training スタンダードの開発
- 脳梗塞に対する抗酸化ナノメディシン(RNP)の開発
- ロボットスーツHALによる機能再生治療の研究
- 高レベル放射性廃棄物核変換データの理論模型
- 平成30年度地域適応コンソーシアム関東地域事業における熱中症リスクの評価手法に係る研究
- 電力系統出力変動対応技術研究開発事業(風力発電予測・制御高度化)
- 気候変動適応技術社会実装プログラム(気候変動の影響評価等技術の開発に関する研究 課題(i)気候変動に関する分野別影響・適応策評価技術の開発 サブ課題e:適応策評価のための暑熱環境と健康影響モデル開発)
- 光科学のための第一原理計算ソフトウェアSALMONの開発
- 免疫難治疾患を対象とした免疫受容体分子標的療法の開発
- 炎症性腸疾患の分子機構の解明と治療戦略の創出
- 慢性腎臓病に対する新規治療法の開発にむけた基礎研究
- 大動脈瘤発症の分子機構解明と新しい治療標的分子の探索
- 皮膚幹細胞の老化度を評価するバイオマーカーの同定とその応用
- つくば機能植物イノベーション研究センターにおける研究活動全般
- 海洋の生物多様性・生態系に対する気候変動の影響予測
- JAMBIO沿岸生物合同調査に基づく海洋資源の把握
- マルチ・メガワットのミリ波帯マイクロ波源開発と応用
- 核融合発電による基幹エネルギーの開発と応用
- がん治療法の高度化と専門職人材教育
- 未利用遺伝資源の継承:希少植物と寄主特異的微生物を守る、地域単位での生態系利用策の構築
- 流域レベルの土砂移動管理による環境配慮型持続的農業
- 心・技・体を基盤とした人間の心身活力の最適化
- 半導体センサーが拓く持続的なイノベーション
- 微生物の機能を利用したバイオ化合物の開発
- 微生物のコントロールによる新たな環境制御技術の開発
- Lex Olympica の体系と影響に関する研究
- 環境調和型殺虫剤の同定と作用機序の解明
- 吃音のある子どもたちの学校生活をサポートする取り組み
- 県外・海外出身住民にとって、つくばが故郷になる祭りを
- 子育て負担による不平等社会の解消を目指した学生活動
- 食事とスポーツを通じた大学を中心とした持続的な地域社会づくり
- SDGsを用いた、地域に開かれた学びの場の形成
- 人工知能(AI)を用いた感染症対策効果シミュレーション
Horizon Europe
JST news:科学技術振興機構(JST)
- 砂漠の緑化をめざすロープクライマー(JST news 2016.3月号)
- お化けを呼ぶハエ?(JST news 2016年4月号)
- 地球温暖化対策は「緩和」と「適応」の両輪で(JST news 2016.7月号)
- 新しい“山の手入れ”で、森の命と水循環を救う(JST news 2016.9月号)
- メキシコから日本へ!植物遺伝資源の分譲第1号を筑波大学が取得(JST news 2017.5月号)
- 鉄細菌が集団で伸長していく仕組みを解明 分泌されるナノ繊維が制御し環境に適応
nature index
- Lethargic lab mice and the science of slumber
- Ingredient for life orbits a young star
- Rowdy and randy rodents
- Pushing electrons to their speed limit
- How sea squirts got their safety sac
- Cultivating better crops with CRISPR
- Making the most of mutation
- Planetary ring modelling goes full circle
- Quantum quest for photon’s perfect match
- Enduring exercise and making memories
- Nodding off in a dull class? Blame the neurons
- Learning to fight, flee or freeze
- High-quality, multilayer graphene key to advanced electronic devices
- Predicting the risk of tsunami from seafloor geology
- Rooting out plant responses
- Adding backbone to flexible batteries with a spine
- Spotting hazardous vapours in the air
- X-rays reveal electrons holding layers together
- Bowel disease drug shows unexpected mechanism
- Waking up to sleep secrets
- The smell of fear
- Secrets of successful cell division
- Mild exercise improves sifting between similar memories
- You are getting sleepy — specific mutation could explain why
- Sex prompts an important gut feeling
- Dopamine neurons help the brain ignore befuddling stimuli
- A small star with cosmic significance
- Not just a flash in the pan
- Managing a molecular break-up
- Resource competition drives stem cell fate
- Going pear shaped
- Why exercise and antioxidants are good for the brain
- Deforestation increases Malawi’s drinking water woes
- More cyanobacteria could be lurking within marine hosts
- Two-dimensional materials combine to dazzling effect
- How comb jellies stay coordinated
- All the sleep with fewer side effects
- Nanosheets show promise for storing hydrogen
- Microbe swallows other cells alive
- Extending Einstein’s description to self-propelled particles
- Adult-born neurons strengthen memories during sleep in mice
- Hibernation-inducing brain circuit found in mice
- A new model for studying organelle formation
- Cancer-secreted protein shuts down anti-tumour immunity
- Keeping a cool head helps power sensors day and night
- Dopamine neurons aid decision making
- How parental diet can affect offspring’s health
- Neurotransmitter links mating to stem-cell proliferation
- Dangerous drug could lead to safe sleeping pills
- Rewiring metabolism to make fruit
- How blood vessels feel the pressure
- Shaking up earthquake fault line assumptions
- Light-sensing structure steers algae to safety
- New dopamine-neuron firing pattern found
- The nitrogen atoms that matter in fuel cell catalysts
- How neurons control sleep-associated muscle paralysis
- Jurassic rocks reveal earthquake mechanisms
- Fly hormone controls sugar metabolism
- Brain circuit found for decision making in the face of uncertainty
- How legumes regulate root nodulation
- How immune cells are regulated near tumours
- Soil bacterium can breakdown the red dye from cochineal beetle
- Protein keeps liver metabolism in check
- Proofing gene editing helps avoid unintended mutations
- Sea-urchin larvae go into reverse in strong light
- Dopamine causes switches between sleeping modes
- One way antibiotic resistance spreads among bacteria
- Pathway to male aggression uncovered
- Machine-learning analysis of bacterial growth dynamics
- Enzyme makes cancer cells invasive
- Mapping cells involved in blood cancers
- Protein that gives comb jellies their graceful movement
TRiSTAR─世界で活躍できる研究者戦略育成事業
- TRiSTAR第1期フェロー(2022年前期)高安 亮紀
- TRiSTAR第1期フェロー(2022年前期)松井 崇
- TRiSTAR第1期フェロー(2022年前期)板橋 悠
- TRiSTAR第1期フェロー(2022年前期)平木 剛史
- TRiSTAR第1期フェロー(2022年前期)阿部 高志
- TRiSTAR第1期フェロー(2022年前期)木下 奈都子
- TRiSTAR第1期フェロー(2022年前期)奥村 宏典
- TRiSTAR第1期フェロー(2022年前期)藤山 知之
- TRiSTAR第1期プリフェロー(2022年前期)大倉 沙江
- TRiSTAR第1期プリフェロー(2022年前期)中野 優子
- TRiSTAR第1期プリフェロー(2022年前期)秋元 祐太朗
- TRiSTAR第1期プリフェロー(2022年前期)伊藤 秀明
- TRiSTAR第1期プリフェロー(2022年前期)Lin Jean
- TRiSTAR第1期プリフェロー(2022年前期)粉川 美踏
- TRiSTAR第2期フェロー(2022年後期)武安 光太郎
- TRiSTAR第2期フェロー(2022年後期)秋山 肇
- TRiSTAR第2期フェロー(2022年後期)山中 利晃
- TRiSTAR第2期フェロー(2022年後期)朴 寅成
- TRiSTAR第2期プリフェロー(2022年後期)Ismailov Murod
- TRiSTAR第2期プリフェロー(2022年後期)川西 邦夫
- TRiSTAR第2期プリフェロー(2022年後期)鶴田 文憲
- TRiSTAR第2期プリフェロー(2022年後期)顧 文超
- TRiSTAR第2期プリフェロー(2022年後期)沖田 結花里
- TRiSTAR第2期プリフェロー(2022年後期)寺内 大左
- TRiSTAR第3期フェロー(2023年)橋本 悠希
- TRiSTAR第3期フェロー(2023年)史 蕭逸
- TRiSTAR第3期フェロー(2023年)星 崇仁
- TRiSTAR第3期フェロー(2023年)金川 哲也
- TRiSTAR第3期フェロー(2023年)伏見 龍樹
- TRiSTAR第3期フェロー(2023年)齊藤 裕一
- TRiSTAR第3期フェロー(2023年)斉藤 毅
- TRiSTAR第3期フェロー(2023年)松田 壮一郎
- TRiSTAR第3期プリフェロー(2023年)渡部 宏樹
- TRiSTAR第3期プリフェロー(2023年)小平 大輔
- TRiSTAR第3期プリフェロー(2023年)佐藤 麻理絵
- TRiSTAR第3期プリフェロー(2023年)鈴木 彩加
- TRiSTAR第3期プリフェロー(2023年)本城 咲季子
- TRiSTAR第4期フェロー(2024年)柴 綾
- TRiSTAR第4期フェロー(2024年)中村 貴志
- TRiSTAR第4期フェロー(2024年)堀 優太
- TRiSTAR第4期フェロー(2024年)本城 咲季子
- TRiSTAR第4期フェロー(2024年)矢島 秀伸
- TRiSTAR第4期プリフェロー(2024年)秋山 進一郎
- TRiSTAR第4期プリフェロー(2024年)池田 めぐみ
- TRiSTAR第4期プリフェロー(2024年)尾崎 愛美
- TRiSTAR第4期プリフェロー(2024年)呉 琪
- TRiSTAR第4期プリフェロー(2024年)田 暁潔
- TRiSTAR第4期プリフェロー(2024年)三ツ井 聡美
TSUKUBA FRONTIER
- #001:「なぜ眠るのか」 その謎が解ける夜明け前の予感
- #002:コンテンポラリーダンス それは知的好奇心を揺さぶる身体の冒険
- #003:ひとつの分子が世界を帰る ~基礎化学はチャンスに満ちた世界~
- #004:国家とは何か 古典的な視点から現代の憲法を読み解く
- #005:小さな命をひとつひとつ救う 医療の最前線を支える大きな信頼と判断力
- #006:いよいよ花開く藻類研究 バイオマスの秘められたパワーを世界へ
- #007:世界遺産を通して持続可能な社会の達成に貢献する
- #008:実在しない世界を実感する 人と工学システムの絶妙なインタラクション
- #009 栄養・出産・寿命 遺伝子に刻まれた「普通の営み」の暗号を解く
- #010 「使いやすさ」の正体を探る ~高齢者の眼差しが生きる学びあいのコミュニティ~
- #011:病院で加速器が動き出す日 中性子が拓く次世代がん治療の最前線
- #012 古文書・公文書から災害の記録まで グローバルスタンダードで地域の歴史をつなぐ
- #013 漢字の書を学問する 筆文字の造形追求による自己の発見
- #014 喪失から再生へ こころを守るスペシャリスト
- #015 政治を科学的に捉える ~投票行動から探る日本人のイデオロギー~
- #016 ともに学ぶよろこび ~人がつくる教育の真髄を求めて~
- #017 人の存在こそが人を癒す ~対話がクスリになる新しい精神医療を目指して~
- #018 材料の基本物性を探索する 着実な理解から導かれる革新的エネルギー技術
- #019 コミュニケーションする微生物たち その「言語」を読み解き、人類との共生の新たなフェーズを拓く
- #020:文脈を理解する国語辞書 ひとりひとりの能力とニーズに応える言語支援ツールへ
- #021:人は生涯、発達しつづける それぞれの「生きる力」を引き出すエンパワメント
- #022:グローバルリーダーの条件 多様性の中で柔軟に行動できる人材を育てる
- #023:いにしえの人々との遭遇 仏教のルーツに残された思索の痕跡を辿る
- #024:古代ギリシャから東京へ 日本人はオリンピックに何を求めてきたのか
- #025:脳と心とデザインと 人それぞれの「心地よさ」を解き明かす
- #026:みんなが使えるAIへ アルゴリズムで現実世界とサイバー空間をつなぐ
- #027:血管の異常を引き起こすシグナルを探して 細胞と細胞外環境とをシームレスに捉える
- #028:自分を記録し、発見する 豊かに生きるためのキャリア教育
- #029:ナノの世界を観る目を研ぎ澄ます 新しい顕微鏡で解き明かす極限の世界
- #030:人と人との関係から社会の動きを予測する 今そこにある課題を解決するためのシミュレーション
- #030:人と人との関係から社会の動きを予測する 今そこにある課題を解決するためのシミュレーション
- #031:快楽から意思決定まで ドーパミンニューロンが担う多様で複雑な働きに迫る
- #032:真核生物の起源を辿る 計算科学で埋めていく進化のパズルのピース
- #033:震源では何が起こっているのか
- #034:学問の根本を突き詰める
- #035:知識と情報で人をつなぐ
- #034 Going Down to the Roots of Research: From Linguistics to Global Issues
- #036:睡眠と覚醒のスイッチを探して
- #037:アスリートの価値をもっと豊かに
- #038:タンパク質の構造解析を創薬につなぐ
- #039:心理学で逸脱行動の変容を促す
- TSUKUBA FRONTIER #040:社会のさまざまな課題を最適化で解決する
- TSUKUBA FRONTIER #041:自分の内面を言語化する新しい美術教育
- TSUKUBA FRONTIER #042:分子を集積して材料の機能を最大限に引き出す
- TSUKUBA FRONTIER #043:人とAIとの「ほどよい信頼関係」を探る
- TSUKUBA FRONTIER #044:速くて安くてユニークなスパコンを
- TSUKUBA FRONTIER #045:厄介な隣国との付き合い方を考える
- TSUKUBA FRONTIER #047:アダプテッド・スポーツの世界へようこそ
TSUKUBA FUTURE
- #001:Botryococcus
- #002:陽子線治療研究のパイオニア
- #003:身心統合スポーツ科学
- #004:化学者の珍獣・毒物ハンティング
- #005:珍渦虫を知っていますか
- #006:駅伝躍進のヒミツ「筑波メソッド」に迫る
- #007:フラクタルな世界を予測する
- #008:芸術的なフリーキックを科学する
- #009:人類の強敵インフルエンザウイルスをたたく
- #010:考古科学のこだわり
- #011:パズルの国の数学
- #012:目くるめく生命の多様性に挑む
- #013:いじめの予防に向けて
- #014:桃栗3年柿8年,梨は・・・?
- #015:破壊から創造へ ~衝撃に強い構造物をデザインする~
- #016:物言わぬ人体と向き合う~法医学の挑戦
- #017:パフォーマンスを上げるための心理学講座
- #018:感性に訴えかけるデザイン
- #019:マウスがひらく新しい世界と共同研究の輪
- #020:変化しつづける言語の「音」を追って
- #021:古生物学者は名探偵~生命史の謎解きにあこがれて
- #022:凍りついた液晶と黄金虫の秘密
- #023:美味しく,ムダなく,ヘルシーに!~食品加工の妙案
- #024:社会に役立つ加速器の研究
- #025:犯罪社会学から見る若者社会
- #026:古典文学から日本の食文化をひも解く
- #027:手を創って脳を知る
- #028:スポーツからエネルギー産業まで~ものづくりを支える材料のチカラ
- #029:私たちのプライバシーはどうやってどこまで守られるのか
- #030:患者からの暴力をなくし,職員を守りたい
- #031:成功する企業経営のセオリーを科学する
- #032:文化財レスキュー!~科学を駆使して普遍的価値を守る
- #033:地図を読む~斜面崩壊・地すべりのメカニズムに挑む
- #034:「おたがいさま」の地域社会をつくろう
- #035:「リアル・チャンピオン」として胸を張るためのアンチ・ドーピング
- #036:分子の指紋で異分野連携
- #037:探求の共同体としての大学――そのための哲学
- #038:血液腫瘍の分子標的治療を目指して
- #039:古典から前衛まで~自由な日本画を極める
- #040:夢を追いかける
- #041:共生社会を視点に歴史認識に迫る
- #042:自由視点映像でスポーツ観戦をカスタマイズ
- #043:スポーツは練習のみにあらず~アスリートを支える栄養と骨の話
- #044:エピゲノム解析レスキュー隊
- #045:らくらく栽培トマトの遺伝子を求めて
- #046:小児患者の家族を支援するために
- #047:掘る!測る!つなぐ! ガテン系研究者の災害情報学
- #048:法学はカッコイイ!?
- #049:人工知能は大学合格の夢を見るか?
- #050:町中育ちの森ガール(2016.01)
- #051:中央アジア~可能性を秘めた交流の地(2016.01)
- #052:職場のコミュニケーション環境(2016.02)
- #053:宇宙のあやとり(2016.02)
- #054:植物にかける夢(2016.03)
- #057:小さなハエが教えてくれる大きな話(2016.04)
- #056:図書館情報学から知識情報学へ(2016.04)
- #055:マインドフルネスでいこう!~からだでこころを調える(2016.03)
- #059:依存症・虐待の負の連鎖を断ち切りたい(2016.05)
- #058:みんなが活き活きと暮らせるまちをつくろう(2016.05)
- #060:リアルに美しく情報を伝えるデザインのチカラ(2016.06)
- #061:磁気で測る(2016.07)
- #063:ウェブも進化する!?(2016.08)
- #062:サービス・ラーニングで社会参加のためのネットワーク構築を(2016.07)
- #065:つくば方式模擬国連を仕掛ける言語学者(2016.09)
- #064:パラリンピックだけではないアダプテッド・スポーツの楽しみ方(2016.09)
- #066:人々の暮らしをかたちにする建築デザイン(2016.10)
- #067:生きている動物を透視する蛍光バイオイメージング(2016.11)
- #069:植物の香りがいざなう学際研究(2017.2)
- #068:南極で銀河の起源を探る夢を追う(2016.12)
- #070:自分のハードルを越えろ!自分を変える選手育成(2017.2)
- #071:凍土を掘って山を究める(2017.3)
- #072:デジタルネイティブ世代へのコミュニケーション指南
- #073:犯罪データ分析から導くまちの安全・安心
- #074:しなやかなマンガ道
- #075:眼球の奥に宿るドラマ
- #076:野球を科学する
- #077:トランジスタの未来を見つめる
- #078:ヘミングウェイ文学から「読むことの倫理」を学ぶ
- #079:寝姿から探るハチの知られざる生態
- #080:美術史のタイムトラベラー
- #081:マイノリティ問題への文化人類学的アプローチ
- #082:異なるものとの出会いを見守る心理療法
- #083:海洋の微生物の営みから地球の炭素循環を探る
- #084:ゼブラフィッシュにこだわるわけ
- #085:平面に広がる新しい材料の世界
- #086:凛として的を射抜く
- #087:ディープ・エコロジーにひたる
- #088:カエルの声に誘われて
- #089:学問としての国際政治学
- #090:ジャンプ!ターン! 小動物の俊敏さをロボットに
- #091:やわらかいハードウェアで計算を変える
- #092:ショウジョウバエは美しい
- #093:キーワードは情報の変換
- #094:色彩の力でまちを元気に
- #095:細菌との対話
- #096:アスレティックトレーナーとしての高みへ
- #097:マウスの行動に魅せられて
- #098:自省から対話へ
- #099:自己免疫のスイッチを探して
- #100:小さなハダニから進化の謎に迫る
- #101:今こそスポーツで国際貢献を
- #102:見る人のデジャビュ感覚を呼び起こしたい
- #103:材料のポテンシャルを引き出す
- #104:要介護状態にならないために
- #105:睡眠中の脳で起きていること
- #106:お母さんと赤ちゃんに寄り添って
- #107:ワイヤレスで世界が変わる
- #108:来た球を打ち返す社会科学
- #109:彫刻から生まれるコミュニケーション
- #110:木材の加工技術で楽器の歴史を変える
- #111:外国人と共生するための日本語教育
- #112:オリンピック・パラリンピック教育をレガシーに
- #113:やわらかな物質が見せてくれる美しい世界
- #114:スクールカウンセラーをもっと身近に
- #115:自分にしかできない医療を届けたい
- #116:社会のニーズに応える新しい炭素材料を生み出す
- #117:自分の強みを生かして再生医療をサポート
- #119:一つひとつの細胞が放つ光を識別する
- #118:脳のはたらきを計算機で再現する
- 日本機械学会 関東学生会第62回学生員卒業研究発表講演会 Best Presentation Award
- #031 温泉水で導電性高分子?この酸性がちょうどいいんです
- TSUKUBA FUTURE #120:地球の鼓動を聞き分ける
- 層状化合物にミクロな磁気揺らぎが存在〜ミュオンで3つの温度領域を発見~
- TSUKUBA FUTURE #121:微生物が形成する社会を科学する
- 第67回土木計画学研究発表会 優秀ポスター賞 理工学群 松場 拓海
- 筋肉は重力低下で変化する人類の宇宙進出の課題解決へ
- TSUKUBA FUTURE #122:生きてこられた幸運を社会に還元したい
- TSUKUBA FUTURE #123:バイオと電気を融合し、持続可能な社会に貢献
- 生体の電気特性を利用してアスリートの骨格筋量を測定できることを実証
- 真菌の二次代謝物に新たな殺虫作用 環境に優しい昆虫制御型農薬に役立つ期待
- 多孔質グラフェンを電極に用いた高性能マグネシウム空気一次電池を開発
- TSUKUBA FUTURE #124:初期宇宙の実像を観測で解き明かす
- 可逆性小児急性肝不全の発症機序の解明-治療薬開発に向けた道筋-
- TSUKUBA FUTURE #125:生殖機構の〝なぜ〟を科学する
- TSUKUBA FUTURE #126:食べ物のおいしさを、食べずに評価する
- 異次元ナノ半導体界面に潜む量子光源の発見―室温量子技術への応用に期待―
- ウイルスの残骸が宿主細菌の集団構造形成と繁殖を制御する仕組みを解明
- 従来困難であった5 nm以下の金属酸化物微粒子を 精密に合成できる技術を開発~放射光分析で構造歪が誘起する特異な電子状態を発見~
- TSUKUBA FUTURE #127:柔道からeスポーツ道へ 自他共栄の科学
- 回復期脳卒中リハビリにおけるメタ学習能力が運動能力の改善に影響する
- 日本物理学会 学生優秀発表賞 理工情報生命学術院 大森 匠
- 電子スピンサイエンス学会 学術賞を受賞(物質工学域 丸本 一弘 教授 授与日:2024年11月3日)
TSUKUBA JOURNAL
- ハワイに接近するハリケーンが将来増加すると予測
- 独自技術の雑音プローブに開発したICを搭載し,電子デバイスの雑音特性を広帯域で計測可能に
- 覚醒時の経験が、その後の眠気に大きな影響を及ぼすことを立証
- どうやってあのシュートを止めてしまうのか!~サッカーゴールキーパーのダイビング動作の両脚のメカニズムを解析~
- 水泳におけるヒトの推進メカニズムを水泳ロボットを用いて世界で初めて多角的に解明
- 空中からのレーザースキャンによりカンボジア・アンコール遺跡群にて巨大な古代都市構造を発見
- 海洋生態系で重要な役割を演じてきた円石藻類のゲノムを解読
- 短寿命原子核の高精度質量測定法MRTOFを開発~数ミリ秒の飛行で数百万分の一の高精度を高効率で実現~
- 細胞性粘菌(アメーバ)の多細胞集団で不思議な波動現象を世界で初めて発見
- 認知機能と動機付け機能を支える2つのドーパミン神経システムを解明
- ケイ素ラジカル二次電池の技術開発に成功~希少金属を使うことなく、高速充放電と高いサイクル特性を達成~
- 肝臓内グリコーゲン量の検知システムを発見~脂肪燃焼との関係を解明、肥満治療へ一歩前進~
- 軽い運動でも認知機能は高まる! ―短時間の軽運動でも高まる実行機能と脳内神経基盤の解明―
- イモリの網膜再生とヒトの外傷性網膜疾患の接点を解明 ~ナチュラルな体細胞リプログラミングを単一細胞レベルで証明~
- ガラスの“家を建てる”アメーバの動画撮影に成功~殻構築のプロセスを初めて詳細に観察
- 安価で高性能なハードディスクドライブ(HDD)記録媒体の実現可能性~白金フリー酸化物垂直磁気記録材料の薄膜化に世界初成功~
- 肺線維症の発症に脂質バランスが関与することを発見~肺疾患の予防・治療に向けた新しいメカニズムの解明~
- イネの細胞壁を改変することにより,バイオエタノール材料となるセルロース量増加に成功
- ギボシムシに見られる神経管形成の徴候~ヒトの脳の進化を探る糸口を発見~
- バナナを食べると花粉症が改善される~バナナ摂食によるスギ花粉症の予防効果に関する臨床試験を実施~
- 夢のらくらく栽培トマト開発に道~単為結果性を有する新規トマト変異体と遺伝子を発見~
- 不安を司る未知の副腎皮質ホルモン分泌制御機構を発見
- 東北地方太平洋沖地震における巨大地震・津波発生メカニズムの解明~地球深部探査船「ちきゅう」の科学成果が「SCIENCE」誌に3編同時掲載~
- 昆虫の性フェロモンに反応する人口細胞センサー
- 水田の表土剥ぎによる除染作業でおたまじゃくしへの放射性セシウムの蓄積が軽減
- 有機薄膜太陽電池用材料の新しい合成法を開発~高純度化により光電変換効率向上を実現~
- 390度超,世界最高耐熱のバイオプラスチックを開発~金属代替による軽量化に期待~
- トマトの実は柔らかいのになぜ形が崩れないのか~トマト成熟過程における細胞壁の再構築機構を解明~
- 必須アミノ酸「トレオニン」生合成の最終過程が明らかに-スーパーコンピュータで網羅的に反応経路を探索
- 放射性セシウムを高度に吸収する微細藻類を発見
- 太陽電池のエネルギー変換効率のカギは分子混合~有機太陽電池材料のナノ構造を解明~
- 後ろ向きに泳ぐ精子 — そのメカニズムと意義
- 光と熱で神経回路を活性化、生きた昆虫の脳に人工的な記憶の形成に成功~異なる情報を連合して学習する神経回路メカニズムを解明~
- 夜も眠れないほど辛い痒みが起きるしくみを解明
- 3つの状態を選択的に発現する光スイッチング分子を開発 ~多重スイッチング分子素子への応用に期待~
- フロン類の破壊処理と再利用に有効な化学変換法を発見 ~ニッケルを利用した穏和な条件下での炭素–フッ素結合の連続切断に成功~
- 卵における遺伝子の働きを調べる新しい手法「マスク法」を開発~動物の形態形成の仕組みを解明するための有力なツール
- 高速充放電可能なナトリウムイオン電池用材料の設計指針を発見 ~層状化合物の面間距離がイオン拡散係数に影響する~
- サッカーワールドカップブラジル大会公式球「ブラズーカ」の秘密を科学的に解明 ~ボールのパネル構成が空力特性や飛翔軌道を左右する~
- 黄色系の花の着色を促進する新しい遺伝子を発見 ~新しい花きの開発に道~
- 地震時の高周波放出と大きな断層すべりとの関係に関する新知見
- 奇妙な生きもの「平板動物」を日本各地で確認 ―神経細胞も筋肉細胞もない動物の予想外に広い生息範囲―
- 金・銀・銅の金属反射を示す導電性ポリマーを開発 ~新しい現象「金属反射エレクトロミズム」~
- 発生初期の胚から“脳”が形成されていく仕組みに迫る ~ウニの初期胚において神経外胚葉形成制御の一端を解明~
- 高温超伝導現象を説明する新しい理論を提案-BCS理論を超える標準理論となるか
- スーパーコンピュータ「京」でHPCチャレンジ賞クラス1、2を受賞
- 栄養に応答して発育を制御する神経とホルモンの新しいメカニズムの発見 ~はらぺこの幼虫が満腹になると蛹になる仕組み~
- レーザー光によりシリコン結晶中で励起される電子運動の実時間観測に成功
- 6ヵ月間の減量支援効果はその後2年間で消失する ~身体活動量がリバウンド予防のカギ?~
- 的確な状況判断のできるサッカー選手は目のつけどころが違う! ~サッカー選手の状況判断中の眼球運動を解析~
- 高詳細な遠赤外線全天画像データを公開~赤外線天文衛星「あかり」の新しい観測データを研究者が利用可能に
- クォークから中性子星の構造解明へ道筋~中性子星の最大質量とクォーク質量の関係が明らかに~
- ゲノム情報で昆虫の高次系統関係と分岐年代を解明
- 遺伝子(DNA)およびその発現量(RNA)を肉眼により超高感度で検出・定量できる新手法の開発
- 宇宙電波望遠鏡の技術でナノの世界を観察する ~ヘテロダイン走査トンネル分光計測法の開発~
- 1/10の撮影枚数で三次元電子線断層撮影を実現 ~世界初、圧縮センシング法による画像再構成ソフトウェアを製品化~
- 細胞内コレステロールの挙動調節に必須の新しい遺伝子「ノッペラボー」を発見 ~ショウジョウバエのステロイドホルモン生合成の研究から~
- iPS細胞誘導の中間体の作製に成功 ~Klf4遺伝子の発現量によるiPS細胞誘導の調節~
- サハラ砂漠から新「綱」微生物の発見
- 硫酸性温泉紅藻が強酸性条件下でレアアースを効率的に吸収する
- ナトリウムイオン電池材料の電位を予測生成メカニズムを解明 ~イオンモデルの新たな応用~
- 同一の光子を放出する単一光子源を固体中に多数作製することに成功 ~ダイヤモンドの極限成長技術により量子情報処理のブレークスルーを実現~
- 太陽電池デバイスの電荷生成効率決定法を確立 ~光電エネルギー変換機構の解明と太陽電池材料のスクリーニングの有効なツール~
- 貪食細胞が細菌感染を感知する仕組みを解明
- 『歩き方』によって人の感情を認識可能と証明 ~感情認識ロボットの飛躍的な機能進化に期待~
- 共役系高分子マイクロ球体からの“ささやきの回廊”発光を初めて観測 ~新しい有機フォトニクス材料の発見~
- ミトコンドリア・葉緑体に次ぐ第三の共生オルガネラか? ~“光合成しない”光合成細菌のゲノム解読に成功~
- 多層的ゲノミクス解析により胃癌に特異的な遺伝子調節の変化を発見 ~微量臨床検体のゲノム・エピゲノム統合解析法を開発~
- わが国初のカテーテル心筋冷凍焼灼術に成功
- 不斉高分子の新しい合成法を開発 ~天然繊維の表面構造を利用した「繊維界面不斉重合法」~
- 1000兆分の1秒の電子スピンの運動をとらえる顕微鏡を世界に先駆けて開発
- 脂肪が“寿命”を決める 細胞性粘菌の一生の長さは脂肪蓄積遺伝子によって制御されている
- あるタイプの悪性リンパ腫に特異的な遺伝子変異の発見〜早期診断法と新規治療薬の開発に期待〜
- ベンゼン環をC4H4とC2H2に開裂させる反応を世界で初めて発見〜シクロブタジエンの高い反応性を用いた温和な条件下での反応〜
- ナノの世界の電子のさざ波を見ることに成功
- 宇宙線ミュオンを用いた原子炉の調査
- 動脈硬化の進行を促進するたんぱく質を発見
- 腸内細菌のバランスの乱れが、喘息を悪化させるメカニズムを解明~新しい発想のアレルギー治療へ~
- 子どもに遺伝するミトコンドリア病の発症を予防できる技術をマウスで実証
- ダイヤモンドを用いて量子コンピュータの実現に不可欠な量子エラー訂正に成功~量子情報デバイスの実用化・量子コンピューティングの実現に前進~
- 東北沖地震後の急速な応力回復から示される巨大地震発生の不規則性
- 聴覚障害のある女性と婚姻、喫煙、精神的健康~全国レベルの実証的データに基づく聴覚障害のある人の実態分析~
- 体内時計のペースメーカー細胞を特定~ 睡眠覚醒を司るキープレイヤー ~
- 世界初、円偏光近接場光学顕微鏡を用いてナノメートルスケールの領域へのスピン注入に成功 ~光学活性をもつ物質のナノレベル解析に貢献~
- 外洋の深海底堆積物に酸素に満ちた超低栄養生命圏を発見 〜地球内部の生命圏と元素循環に新しいパラダイム〜
- ヘテロ型有機太陽電池のヘテロ界面における電荷ダイナミクスを観測 ~新しい高効率太陽電池のメカニズム解明へ~
- 体重が減らなくても運動で肝脂肪が減る~中高強度の身体活動量は非アルコール性脂肪性肝疾患の肝病態を体重減少とは独立に改善させる
- 震災の記憶・記録を継承する新たな試み ~ホームページ「福島県双葉町の東日本大震災関係資料を将来へ残す」を一般公開へ~
- 攻撃行動の強度を制御する脳領域の神経伝達物質を特定 ~背側縫線核のグルタミン酸入力が攻撃行動のレベルを決定している~
- 永続的に熱エネルギーを保存でき、弱い圧力で放熱できる “蓄熱セラミックス”を発見 -新概念“蓄熱セラミックス”と外場スイッチング機能-
- テラヘルツギャップを乗り越える高性能分光装置を開発 ~テラヘルツ光で圧電基盤材料の新たな結晶構造を発見~
- 初期化により老化もリセットできるかもしれない ~ヒトの老化に伴うミトコンドリア呼吸欠損の原因に関する新仮説の発表~
- 相模湾とその周辺海域で約50種の新種の動物を発見 ―全国の研究者が参加するJAMBIO沿岸生物合同調査の成果―
- 記憶を高めるには軽運動が有効! ~軽運動が記憶を高める分子基盤の一端を解明~
- 受粉をしていないめしべが果実にならない理由~果実の形成を抑制する新たなメカニズムを発見~
- 藻類産生オイルの輸送用燃料への新変換法の開発
- コンブや珪藻などを含む大系統群の根元に位置する新種の生物を発見 ~ストラメノパイル生物群の初期進化解明に期待~
- 哺乳類の成体の心臓において増殖する心筋細胞を同定 ~心筋梗塞の治療法に新たな可能性~
- ビッグデータを活用した地域包括ケア推進のための研究プロジェクトを開始!
- アミロイドβペプチドの排除や毒性防御に働くタンパク質が高齢者の認知機能低下の血液バイオマーカーになる
- 安価で、内部構造が見やすい臓器立体模型を3Dプリンターで作製する手法を開発
- 昆虫類の口器の祖先型を解明 ~口器の進化に関する新しい考えを提唱~
- 水素の高速核スピン変換のメカニズムを実験的に立証 ~効率的な水素利用に向けた量子力学的アプローチ~
- 細胞の酸化ストレス応答に重要な新規因子の解明 ~CACUL1タンパク質が細胞のストレス耐性を増強する~
- マメ科植物の病害に対する防御メカニズムの一端を解明
- ビッグデータ時代に対応した新しいロスレスデータ圧縮技術を開発 ~コンパクトにハードウェア実装可能な高速ストリームデータ圧縮・復号化技術~
- 排熱を電気に変換して蓄えるコイン型電池セル ~イオン二次電池活物質の新たな応用~
- 腫瘍血管新生における低分子量G蛋白質Arf6の生理機能の解明 ~Arf6シグナル伝達系を標的とした新たな抗癌剤の開発に繋がる可能性~
- 藻類のもつ微結晶が光を有効利用する原理解明にせまる ~磁場で微結晶の向きを揃える新技術で光反射特性を明らかに~
- 消費者も栽培者もうれしい甘いトマト開発に道 ~高糖度で単為結果性を有する新規トマト変異体と遺伝子を発見~
- 式根島でCO2シープ発見! ~温帯太平洋における海洋酸性化の影響評価のための大きな一歩~
- マウスES細胞から胃細胞を作成 ~創薬研究に朗報~
- 霊長類の脳神経回路を光で操作する手法の開発に成功 -霊長類が有する高次脳機能の解明や精神・神経疾患の治療への応用に期待-
- 相変化光メモリーの動作を超高速化するメカニズムを解明 〜相変化記録膜材料で結晶格子が一瞬変化する様子を観測〜
- 精子の運動制御に必須の酵素を発見~男性用避妊薬の開発に応用可能
- 中年者のメンタルヘルスには人と一緒の運動・スポーツが有効! ~全国ビッグデータ解析によるエビデンス~
- 励起子の運動エネルギーが電流を生じさせる原動力 ~有機太陽電池の光電効果のメカニズムを解明~
- 半導体テクノロジーと分子エレクトロニクスの融合 ~シリコン電極で挟んだナノスケール分子スイッチの実現と電気特性の画像化~
- 注目の半導体複合構造の電気的性質を解明 ~3原子厚の半導体ヘテロ接合界面の電子状態を可視化~
- サッカーボール周りの空気の流れを可視化 ~縫い目の位置がボールの飛び方を左右する~
- 負の経験から学ぶ脳のメカニズムを発見 ~嫌なことを避ける学習のために2つの脳領域が役割を分担~
- 日本海溝沈み込み帯で発生したゆっくり地震を再現 —ゆっくり地震域は巨大地震発生域?—
- イオンの拡散が電池容量を決める ~電池容量が電流密度に依存するメカニズムを解明~
- 大動脈瘤形成に関与するシグナル伝達経路を解明 〜大動脈瘤治療の新たな標的分子として期待〜
- 持久力を保つことは脳の老化を防ぐ! ―高齢者における心血管機能と認知機能の相関性、その脳内機構を解明―
- 夢のスイッチが明らかにする夢を見る理由 ~レム睡眠の意義を初めて科学的に証明~
- 動きのビッグデータから人工知能技術をつかって運動技能の獲得を支援する ~コンピュータで技を伝承する基礎技術を開発~
- わが国初の慢性E型肝炎の症例を確認 ~肝移植患者に対する全国スクリーニング調査を実施~
- 新しいタイプの抗がん剤開発につながる成果 ~γ-チューブリン特異的阻害剤の開発に成功~
- 血球をつくるしくみを解明 ~ヘマンジオブラストではたらくエピジェネティクス制御~
- 目覚めを制御する低分子医薬の発見 ~ 睡眠疾患の治療に大きな一歩 ~
- グラファイト系炭素材料の特異な性質を発見 ~平坦な表面に無磁場下で現れるランダウ準位~
- 東アジア域における降雨の減少は熱帯域の海水温の影響 ~暖かいインド洋と冷たい太平洋の複合的効果~
- 細胞の生長に重要な細胞極性が維持される機構を超解像顕微鏡により可視化 ~一時的な極性の確立を繰り返すことが鍵~
- ゲノム刷り込みを読み解く ~ゲノム刷り込みが維持される仕組みに迫る~
- ドルフィンキック泳速度を2.4%アップ ~最先端動作・筋電解析技術による高機能高速水着の開発に成功~
- サッカーにおける状況判断の速さの秘密 ~事象関連電位による判断速度比較~
- 脳で記憶を支える『受容体輸送の脱線防止機構』を解明
- 天然色素・アスタキサンチン摂取による記憶能の向上! ―海馬の神経新生および空間記憶能の促進効果と分子基盤を解明―
- 「お化け」遺伝子を呼び出す「こっくりさん」タンパク質の発見 ~昆虫のステロイドホルモン生合成に関わる新知見~
- 「ミライの体育館™」の設置 ~大型床面プロジェクション・マッピング装置を備えた世界初の体育館~
- S字ストロークか?I字ストロークか? 最適クロール泳法のメカニズムを解明(2016.01)
- トゥレット障害の発症メカニズム解明に新展開 -音声チック症状を呈する霊長類モデルを開発-(2016.01)
- 心的外傷のケアはタイミングと場所が重要 ~PTSD治療に新たな展望~(2016.01)
- ピリジン型窒素が炭素触媒の活性点を形成する ~レアメタル白金に代わる燃料電池触媒開発への大きな発見~(2016.01)
- 中枢神経系の発生や機能維持に重要な仕組みの一端を解明 ~オリゴデンドロサイトの分化・成熟へのタンパク質メチル化の効果~(2016.02)
- 粘膜の死細胞が腸炎、アトピー性皮膚炎、喘息の発症を促進する(2016.02)
- 原子の瞬間移動のサブ・ナノメートルの分解能での実時間観測に成功 〜X線自由電子レーザー「SACLA」の有効性を実証〜(2016.02)
- 人の嗜好を予測する人工知能技術を開発 ~コンピュータが「売れる」「売れない」をマーケティング予測する~(2016.02)
- ナノサイズの金微粒子に生じた2つの異なるタイプの電子の集団運動の観測にはじめて成功(2016.03)
- 五指と上肢の協調動作を計測・トレーニングするための高齢者向けゲームシステムを開発(2016.03)
- 低濃度の金属廃液から金とパラジウムを効率的に回収 ~硫酸性温泉に生息する紅藻の優れた能力活用の可能性~(2016.03)
- 植物は太陽の強い光が嫌い? ~陸上植物が緑である理由を解明~(2016.03)
- イモリの肢再生のしくみは変態によって切り替わる ~250年来の謎に迫る発見~(2016.03)
- 文部科学省事業「実社会ビッグデータ利活用のためのデータ統合・解析技術の研究開発」 前半期の主要成果 (2016.03)
- 進行がん患者が死を迎える場所は生存期間に影響するか? ~日本国内における多施設共同前向き研究による成果~(2016.04)
- 無鉛機能性誘電体の巨大電気光学効果のメカニズム解明に迫る ~タンタル酸ニオブ酸カリウム(KTN)結晶のナノサイズ極性領域検出に成功~(2016.04)
- 「発作性心房細動」に対する新たな保険治療~高周波ホットバルーンを用いたカテーテル心筋焼灼術に成功(2016.04)
- 動物発生で細胞分裂を同調させる新規の調節メカニズムを発見 ~ウサギとカメが同時にゴールするための仕組み~(2016.04)
- 細菌の細胞が破裂して社会性を発揮する仕組みを発見 ~細菌の集合体形成、相互作用、病原性の鍵となる機構を解明~(2016.04)
- 樹液の流れの可視化に世界で初めて成功 ~コンパクトMRIを用いた屋外樹木中の水輸送のイメージング~(2016.04)
- 世界最高強度の透明樹脂の開発に成功 -新しい概念のバイオプラスチック開発、ガラス代替による軽量化社会構築を-(2016.04)
- 免疫細胞が敗血症の発症を促進する ~“常識”を覆す新発見(2016.05)
- 蛍光性色素に代わる 光らない観測物質~SHG専用色素の開発と応用に 世界に先駆けて成功(2016.05)
- 決まった位置にセロトニン神経が形成されるメカニズムの一端を解明 ~ウニ初期胚を用いた研究から~(2016.05)
- 皮膚をつくる幹細胞の同定に成功 ~古典的概念を覆す新しいモデルの提案~(2016.05)
- 高効率エネルギー移動を実現する有機フォトニクス材料を開発 〜均一にブレンドされた共役ポリマー球体共振器〜(2016.05)
- サカナの鰓がくり返しパターンでつくられる仕組みを解明 ~脊椎動物がもつもう1つのくり返し構造の作られ方~(2016.05)
- ネットワークユーザの属性を推定する手法を開発 ~ネットワークビッグデータ分析のための革新的高精度ラベル推定~(2016.05)
- 脳の発達におけるダイオキシン受容体の役割を解明(2016.05)
- 癌関連タンパク質の発現量を調節する新しいメカニズムの発見(2016.06)
- パルス光からガラスへのエネルギー移行をアト秒の時間精度で測定することに成功 〜光波で駆動する未来のエレクトロニクス実現に期待〜(2016.05)
- 導電性高分子の中をらせん状に電気が流れる構造 ~らせん状の電荷担体「カイラリオン」を確認~(2016.05)
- タンパク質のラセン発光を観測(2016.06)
- 精子頭部を正しく形作るために必要なタンパク質を発見 ~男性不妊症の原因究明と新規診断法につながる成果~(2016.06)
- 磁場に強く、電流も流れない、錆びない理想的なフェライト棒磁石の開発に成功 -ミリ波吸収塗料の作製と 強力な磁石を観察できる顕微鏡プローブの開発-(2016.06)
- 交尾刺激が卵子の幹細胞増殖を促進する ~卵子を作り出す過程を制御する新しい神経内分泌メカニズムの発見~(2016.06)
- テストステロンが思春期に脳の雄性化を促進するしくみ ~雄性社会行動発達における思春期の役割とその脳内ホルモン機構の一端を解明~(2016.06)
- 世界初!電子顕微鏡の中で物質のナノスケール塑性変形の三次元観察に成功(2016.06)
- ショウジョウバエを使って私たちの痛みの謎に迫る ~痛覚神経機能に重要な遺伝子を多数発見~(2016.06)
- 単一の蛍光色素から4色の発光マイクロ球体をつくる 〜多段階の高効率光エネルギー伝搬を実現〜(2016.07)
- 活性と抑制が記憶を形成する ~小脳の神経細胞の分化と機能に関与する新規メカニズム~(2016.07)
- 量子情報技術を担う新材料「グラフェン」のスピンを操る ― 次世代の高速・省エネルギー情報システムの実現に道筋 ―(2016.07)
- ごまセサミン代謝研究の扉 ― 開けゴマ! ~ゴマ由来生理活性物質セサミンを分解する微生物とその代謝酵素の発見~(2016.07)
- 河合塾と筑波大学がおくる高校生への「本を通した学問のススメ」 ~『学問本オーサ―ビジット』をWebにて公開開始~(2016.08)
- 食事状況に応じた脂肪合成のON・OFF機構の発見 ~脂質異常症治療へ一歩前進~(2016.08)
- 電子の運動を光の周期よりも短い時間で操作することに成功(2016.08)
- イモリの網膜は再生するのにヒトの網膜はなぜ再生しないのか ~網膜再生を可能にする重要な手がかりを発見~(2016.09)
- 光で天敵を集め、害虫を減らす技術を開発-紫色光の照射だけで害虫の半減に成功-(2016.09)
- 流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)の原因ウイルスの受容体構造を解明 -病原性やワクチンに関して新知見-(2016.09)
- らせん光と電気を用いた新しい光学活性高分子の合成法を開発(2016.10)
- ラージボール卓球を実施する高齢者は健康と体力の水準が高い ~茨城県卓球連盟ラージボール部登録者に関する解析~(2016.09)
- 複数話者の音声を同時認識する新しい音響信号処理技術を開発~音声認識による会話の文字起こしも可能に(2016.09)
- 中年者の日常生活動作の保持には人と一緒の運動・スポーツが有効! ~全国ビッグデータ解析によるエビデンス~(2016.10)
- 睡眠・覚醒制御の分子ネットワーク解明への道を拓く新規遺伝子の発見(2016.11.)
- 位相制御したテラヘルツ波により、トンネル電子を ナノ空間で自在に制御することに成功 〜ナノスケールの超高速トランジスタの実証〜(2016.11)
- 最先端共同HPC基盤施設のスーパーコンピュータOakforest-PACSがTop500で国内最高性能に認定(2016.11)
- 内臓脂肪体積を非侵襲的に推定・評価可能なシステムを開発 ~家庭用体組成計に初めて搭載へ~(2016.11)
- 中強度運動はⅡ型糖尿病の認知機能改善に有効 ―海馬におけるグリコゲン由来の乳酸輸送の関与を解明―(2016.12)
- 寝不足はダイエットの敵~睡眠時間が足りないと甘いものがほしくなる理由(2016.12)
- ホヤが細菌から獲得した遺伝子で身を守れるようになったわけ~遺伝子の水平伝搬による生物進化に関する新説の提唱(2016.12)
- マクロファージがつくる不飽和脂肪酸が、炎症を収めるのに重要であることを発見 ―炎症の慢性化を抑え生活習慣病を防ぐ、新しい治療標的の可能性―(2016.12)
- テラヘルツ光でガラスの普遍的励起ボソンピークの検出に成功 ~ガラスの物理の未解決問題の解明に向けて~(2016.12)
- 網膜内構造の「そのまま」見える化に成功 ~新しい非線形光学顕微鏡の効果を実証~(2017.01)
- アルペンスキー競技ダウンヒルにおいてレーサーが受ける空気抵抗は下腿部が最大 ~身体部位ごとの空力特性を初めて解明~(2017.01)
- 超短パルスレーザーに誘起される特異な共鳴現象の理論的解明 ~半導体におけるポーラロニック準粒子生成モデルの検証~(2017.01)
- 感覚運動学習での動作アシスト機器の効果をラット実験モデルで実証~神経科学的な知見を活かしたニューロリハビリテーション技術への応用に期待~(2017.01)
- ショウジョウバエとマウスに共通して生殖細胞の形成に関わる遺伝子を発見 ~動物における生殖細胞形成の共通原理を明らかにする第一歩~(2017.01)
- 抵抗変化メモリーの挙動を電流ノイズから解明 ~不揮発性メモリーの用途拡大へ向けて~(2017.01)
- 次世代省電力・小型デバイス設計の道を拓く ~計算機シミュレーションにより、電子デバイス中の電子の流れを原子・電子スケールで高精度に解明~(2017.01)
- 敗血症性ショックの治療に光 ~睡眠覚醒制御だけじゃないオレキシンの機能~(2017.01)
- 過去72万年間の気候の不安定性を 南極ドームふじアイスコアの解析と気候シミュレーションにより解明(2017.2)
- 精子幹細胞の分化と自己複製を両立する新たなメカニズムの発見 〜幹細胞は分化シグナルからどのように守られるのか〜(2017.2)
- リチウムイオン電池における充電時の活性点を可視化 ~リチウム濃度により色が変わる電極材料を用いて~(2017.2)
- 酸化ストレスが糖尿病を引き起こすメカニズムを解明 ‐酸化ストレス防御機構による肥満および糖尿病の改善作用‐(2017.2)
- 遊泳中のスイマーにかかる抵抗を推定する方法を開発 ―スイマーの抵抗は泳速の3乗に比例する―(2017.2)
- 運動プログラムにより非アルコール性脂肪肝の脂肪蓄積と硬さの両方が改善 ~臨床試験による効果的なトレーニング方法の検討~(2017.2)
- 運動リズム学習で脳波が同期する~音楽学習やダンス学習への応用に期待~(2017.2)
- 高効率植物形質転換が可能に~新規アグロバクテリウムの分子育種に成功~(2017.2)
- 数値・順序・離散データを暗号化したまま統計解析する実用的秘密計算手法を開発(2017.3)
- iPS細胞誘導を促進させる遺伝子の発見 ~Tcl1遺伝子による代謝変換がiPS細胞誘導を促進する~(2017.3)
- 細菌の情報デジタル化 ~細菌間情報伝達の新たなモデルを提唱~(2017.3)
- メキシコから筑波大学への遺伝資源分譲 ~生物多様性条約名古屋議定書に基づくメキシコ‐日本間初の分譲承認~(20107.3)
- アイドルのミッション ~作詞家の思想の消化と普及~(2017.3)
- 世界で初めて長期埋め込み可能な人工硝子体を開発(2017.3)
- 世界最高濃度の室温量子スピンを有するダイヤモンド結晶の作製により、 理論的に存在が予測されていた「時間結晶」の室温観測に成功(2017.3)
- 頭の中で想像する内容を脳波リズムの位相差が切り替える ~振動子モデルによる脳型コンピュータへの応用に期待~(2017.3)
- 異素材の効率的複合化による新しい人工光合成材料を開発 〜生体分子を用いた白金ナノ粒子の高分散担持と水素発生に成功〜(2017.3)
- 臨床医学研究に生物統計手法は必要不可欠!(2017.3)
- 正電荷のドーピングが太陽電池を高効率化させる ~太陽電池の構成材料のミクロな挙動を実験的に解明~
- 巨大圧電効果を発現するナノサイズ局所的運動の解明に成功 ~高い振動数領域における分光法を用いた評価手法~
- 筋肉収縮の制御タンパク質トロポニンがウニ幼生の筋肉に発現・機能していることを解明
- DNAを切らずに書き換える新たなゲノム編集技術を作物に応用 ー新しい品種開発技術として期待ー
- 干ばつに強いイネの実証栽培に成功 〜将来の人口増加による食料不足の解決に向けた一歩〜
- 木登りカタツムリはなぜ木に登る? ~樹上生活性が進化した適応的意義~
- わずかな温度差で効率的に発電する電極材料の発見 ~熱起電力は材料の熱膨張で決まる~
- 脳梗塞の炎症が収束するメカニズムを解明 ~白血病治療薬による脳梗塞の悪化阻止を確認~
- 睡眠中にPTSDケア —トラウマ記憶を音で消す—
- 乳がんの腫瘍形成・転移形成における新たな仕組みの解明 ~トリプルネガティブ型乳がんの治療標的を求めて~
- 単独性ハナバチ越夜集団の椅子取りゲーム ~ミナミスジボソフトハナバチのメスは、安眠のために集団内でいいポジションをとる~
- トマトで高効率ゲノム編集技術を確立 〜受粉しなくても果実を形成する単為結果性を付与する〜
- 脂肪酸のバランスの異常が糖尿病を引き起こす
- 制御性T細胞と骨髄環境の相互作用で免疫システムを維持する~骨髄移植後の免疫再構築と骨髄環境の関係~
- ナルコレプシーの病因治療効果を確認 ~目覚めを制御する低分子医薬の新たな効果~
- カビが伸び続ける仕組みを解明 ~無限に殖える仕組みは一歩ずつ進む~
- 共役ポリマーのみからなるマイクロ球体からのレーザー発振に成功
- 微生物の酵素を模倣した新しい触媒系で人工光合成に成功
- 運動持久性を担う新たな脳機構を解明 ―脳グリコーゲン由来の乳酸が運動時の脳における重要なエネルギー源となる―
- 世界最高速の実用的MRIシミュレータの開発に成功 ~コンピュータ上でMRI撮像プロセスを忠実に再現~
- 超極微量試料の化学構造を決定できる量子センシングNMR
- 太平洋側に雪をもたらす南岸低気圧はエル・ニーニョ時に増加 ~熱帯太平洋における海水温変動の影響を解明~
- 抵抗変化型メモリの書き換えばらつき抑制を実現
- 本州近海に位置する拓洋第3海山の水深1500m~5500mの斜面に厚いコバルトリッチクラストの広がりを確認 ~成因モデルの普遍化から低コスト、高効率な調査手法の開発へ~
- 不安で眠れないとき、脳では何が起きているのか
- 世界最高精度の放射線測定センサーを開発
- 正方形型シクロブタジエンの観測に世界で初めて成功 —理論上の予測を実験的に証明—
- アルコール過剰摂取は怪我の元 ~大学生の飲酒教育、もう1つの必要性~
- セシウムの吸収を大幅に低減できるイネの開発に成功
- アクティブライフは脳に効く ―持久力が高いほど海馬が関連する記憶能が優れていることが判明―
- 女王アリの精子貯蔵器官ではたらく遺伝子を特定 〜10年以上もの間、精子を常温で貯蔵できる謎の解明の鍵〜
- 線虫から脊椎動物まで共通して保存されている発生メカニズム ~進化的に広く保存された感覚神経細胞が作られる仕組みの解明~
- 多数の金属で分子を捕まえる大環状分子を開発
- 磯の匂いが雲を作る 〜海洋から大気への硫化ジメチル放出量の実計測に成功~
- 受動喫煙により大動脈疾患死亡が約2倍に増加
- 健康促進トマトとして期待 ゲノム編集技術を利用してγアミノ酪酸(GABA)高含有トマトを作出
- 進行がん患者の家族が経験する葛藤 ~日本国内における多施設共同遺族研究による成果~
- 重複レシピ投稿者の検出方法に関する研究 ~レシピランキングサービスの向上を目指して~
- 特定の悪性リンパ腫を引き起こす発がんメカニズムの発見
- テラヘルツ光を用いた遠距離セシウム検出法の開発 -“ナノの箱”でセシウムイオンを捕捉し、新しい光で非接触センシング-
- ファインマンも解けなかった問題を解明 ~ファラデーの電磁誘導の法則とローレンレツ力はなぜ同じ起電力を与えるのか~
- アサガオのゲノム編集に世界で初めて成功 ―850年かかった紫花から白花の変異体作出を1年で達成―
- 細菌の膜構造体がシャボン玉のように細胞壁の外に形成・放出される仕組みを解明 ~シャボン玉を飛ばすのも命がけ~
- 繊毛が協調して波打つ仕組み 〜ウニ胚運動を司る因子の解明~
- スマートフォンおよびスマートウォッチ併用時の使い勝手を自動的に最適化
- 世界初、宇宙空間でμgから1 gを可変できる実験環境”MARS”が完成〜月・火星に向けた国際宇宙探査へのステップとなる、「きぼう」における可変人工重力環境の研究プラットフォーム ”MARS”-Multiple Artificial-gravity Research System-の確立
- フェライト史上、最高の保磁力を実現
- 超短パルスレーザーに誘起された特異な格子振動パターンの理論的予見 ~半導体におけるプラズモンと格子の超高速共鳴相互作用の解明~
- 北極圏−高山帯の植物は緯度が低いほど遺伝的多様性が減少している
- 膵がん細胞表面の糖鎖をレクチン融合薬で狙い撃ち ~ ポスト抗体医薬としての新規抗がん治療法開発へ ~
- 新しいシート状物質「ホウ化水素シート(ボロファン)」の誕生 ~優れた水素吸蔵性能を有する新材料~
- 昆虫類の翅の起源を発生学的に解明 ~翅の起源に関わる側板は肢の付け根に由来する~
- 雌マウスの社会的敗北ストレスモデルの確立 ~女性の暴力経験によるストレス関連障害を生物学的に研究するためのマウスを開発~
- FeNi 超格子磁石材料の高純度合成に世界で初めて成功-高性能レアアースフリー磁石の実用化に大きく前進-
- コンクリート床仕上げロボット半自律制御操作システムを開発
- ディンプル付きサッカーボールの飛び方 ~サッカーボール表面におけるディンプル形状の空力効果~
- 貝やゴカイに特有の発生を制御する遺伝子を発見 ~新規遺伝子の獲得が独特な発生システムを進化させた可能性~
- 自閉スペクトラム症者のコミュニケーション障害に関する新たな視点 ~最新の脳波技術を用いた科学的根拠による理解の促進~
- ニュートリノや宇宙プラズマのシミュレーション精度が飛躍的に向上 -ブラソフ方程式の高精度数値解法を開発
- 超スマート社会の実現のための次世代半導体分子システムの開発に成功
- からだの死細胞を取り除く仕組みの解明
- 過剰な恐怖を和らげるしくみ ~オレキシンによる新たな恐怖調節経路を発見、PTSD治療に光明~
- 優れた電気的特性を有する半導体薄膜を開発 〜ガラス上ゲルマニウム薄膜の正孔移動度を大幅に向上〜
- 1兆分の1秒の時間分解能で液晶分子の動画を観測 -新しい測定・解析手法の確立
- 充電不要の革新的な電池技術「熱発電」に成功 ~室温付近の未利用熱エネルギーを低コストで電力に~
- マスクメロンの全遺伝子発現情報をデータベース化 ―高品質メロンの開発生産に貢献―
- 光・放射光X線・電子線を駆使して高性能強誘電体に潜むフラクタル性を解明
- 少しキツくても休み休みの運動で認知機能アップ! —高強度インターバル運動で高まる認知機能と脳内神経基盤の解明—
- 簡便で環境に優しいクロスカップリング重合法を開発 ~有機電子光デバイス用の高分子開発に有用な新技術~
- コンピュータで相転移物質の理論予測が可能に -理論計算で長期的にエネルギーを保存できる蓄熱材料も設計可能に-
- リチウム内包フラーレン合成収率向上に道 - 計算機シミュレーションで予測し、実験的に確認 -
- 植物の低温ストレス応答に関与する新たな仕組みを解明
- 緑藻”プロトテカ”が真っ白になった理由 ~ゲノム解読で読み解く進化の過程~
- ホウ素中性子捕捉療法(BNCT)によるがん細胞殺傷効果の理論的な予測に成功 -新しい薬剤の開発や治療計画の最適化に役立つ数理モデルを開発-
- カビが伸びて成長する仕組みを超解像顕微鏡で解明
- 運動による脳疲労のメカニズムを解明 ―低酸素環境で行う中強度運動は前頭前野機能を低下させる―
- 大学トップレベルのサッカー選手の状況判断が早い理由 ~パス選択場面での情報処理過程で実証~
- 1週間前のキツめの運動が脳に効く! ―認知機能を標的としたスポーツコンディショニング法の確立に光明―
- 根粒菌との共生にかけるマメ科植物のエネルギー節約術 ~窒素栄養に応じて根粒共生を制御する仕組みの発見~
- 原子のシート間にはたらく相互作用の観測に成功 ~層状物質の機能発現に関与する電子分布を可視化する~
- 「乳児期のエピゲノム記憶が成人期の肥満に関連する仕組みを解明」 ~FGF21遺伝子のDNA脱メチル化が進むと、将来肥満になりにくい可能性〜
- 溶媒蒸気の識別が可能な新しい分子集合体材料を作成 ―取り込む分子に応じて蛍光が大きく変化する多孔性デンドリマー結晶―
- 生活習慣病の原因となる小胞体ストレスを緩和するしくみ ~Nrf2システムの活性化~
- マウスにおける正常妊娠と子癇前症での睡眠変化 ~母子の健康改善へ、あらたな道しるべ~
- 森の分断・消失が希少種に及ぼす影響 ~絶滅危惧種クロビイタヤの景観遺伝学的研究からの提言~
- アスリートの睡眠コンディショニングのカギは? ~学生アスリートに関する実証検討~
- 血圧が上がるとブレーキがかかる遺伝子レベルの仕組み ~高血圧により活性が抑制されるエンハンサー配列の同定~
- 2型糖尿病は末梢血管の拡張反応を低下させうる
- バフンウニのゲノムを解読 〜研究・教育推進のためにゲノムデータベースを公開〜
- リチウム内包フラーレンの電子の振る舞いを初めて解明 ~次世代有機半導体材料としての応用に道を拓く~
- 植物でタンパク質を大量に作る技術を開発 ~一過的発現システムの改良~
- 麻薬性鎮痛薬による眠気に対する新しい戦略を提示 ~眠気の治療薬としてのオレキシン受容体作動薬の可能性~
- グローバル30枠外国人留学生の入学後成績評価
- 磁性絶縁体を用いてグラフェンのスピンの向きを制御 ―スピントランジスタの実現に向け前進―
- 腐食耐性があり水素発生効率の高い卑金属電極を開発 ~穴の空いたグラフェンが卑金属の性能を引き出す~
- ゴールキーパーのシュートストップ能力を客観的に評価する ~サッカーにおける新たなゴールキーパー評価指標を開発~
- 関節リウマチの診断と治療経過の把握を可能にし得るバイオマーカーを発見
- 小さなカニムシには新種がいっぱいかも!? 日本全国から採集した標本の DNA 解析と詳細な形態解析から解明
- 彗星にはなぜ重い窒素が多いのか? ~なぞを解く鍵は太陽が生まれる前にあった~
- 薬局での指先HbA1cチェックの優れた医療経済性 ~検体測定室での糖尿病の早期発見は費用対効果に優れ医療費削減に繋がる~
- 精子のタウリン不足が不妊を招く ~精子が雌生殖器道内での浸透圧的ストレスを回避するメカニズムの発見~
- 日本近海で初の珍渦虫の新種を発見 ―動物の起源や進化過程を探る糸口に―
- 捕食者の臭いを感知し、本能的な恐怖を惹起する新規臭いセンサーの発見 ~なぜ、マウスは捕食者の臭いを「学習」する必要がないのか~
- レタスは光強度・光質により代謝を自在に改変する ~狭波長LED光源による有用代謝物生産性のカスタマイズ化に成功~
- エルニーニョが台風の異常発生を引き起こす要因を解明 〜ポテトチップスの品薄はかくして起こった~
- イモリは再生因子を赤血球で運んでいる!? ~血液の概念を変える新発見~
- 炎症性腸疾患の治療に有用な新規抗炎症メカニズムを解明 ~病変部位への白血球浸潤を抑制する低分子化合物~
- ASEAN共同体初の域内共通教育課程開発を支援
- 宍道湖、網走湖などの汽水湖でアオコが出現するメカニズムを解明
- 超・準超重症心身障害児の医療利用状況に関する実態調査
- 酸性条件下でも腐食しない卑金属電極 ~低コストで、実用レベルの電極性能を実現~
- 「眠気」の生化学的な実体に迫る ~睡眠要求を規定するリン酸化蛋白質群の同定~
- 覚醒を制御する新たな脳部位の発見 ~視床のマトリックス細胞が大脳皮質を活性化し、覚醒状態を促進する~
- 核小体の崩壊が細胞分裂のタイミングを遅延させる
- トマトの複数遺伝子の同時ゲノム編集に成功 〜ゲノム編集技術Target-AIDによる効率的品種改良〜
- 点を取るならディフェンダーとミッドフィルダー間のスペースを狙え! ~Jリーグとブンデスリーガのサッカー試合の分析比較~
- 2つの準位から同時にレーザー発振する有機結晶を開発
- 転写因子MAFB変異によるデュアン眼球後退症候群(DRS)と巣状糸球体硬化症(FSGS)合併の分子機序の解明
- 植物工場栽培のサニーレタスは旨み成分を多く含み、苦み成分が少ない ~栽培環境による味の特徴を明らかに~
- 顔写真に貼り付けた水玉模様を気持ち悪く感じる理由
- クロール泳中のスイマーに働く抵抗に関する新たな知見 ―独自開発した抵抗測定方法により、速く泳ぐための鍵にせまる―
- Ptf1a が最上流遺伝子として、脳の男性化・女性化に働くことを発見 〜脳の性別を決定する新たなメカニズム〜
- 陸上植物がクロロフィル a と b だけを持つ理由 ~光の性質を生かした栽培技術の応用に期待~
- 睡眠と覚醒を制御する神経回路を解明 ~視床下部睡眠中枢と覚醒中枢の神経接続の解明~
- 皮膚腫瘍の良悪性を判定する人工知能診断補助システムを開発 ~専門医よりも正確な診断が可能に~
- 運動三日坊主に朗報? ~身体活動性を高めるフルスルチアミン(ビタミン B1 誘導体)の中枢刺激効果を確認~
- 痛覚過敏の新しい分子メカニズムを発見 ~ショウジョウバエの研究から~
- 海洋生態系に迫る危機 ~生物多様性を維持するために CO2 削減が不可欠なわけ~
- 脊椎動物の「頭」の起源に迫る ~ホヤから脊椎動物への進化の一端を解明~
- プライバシーを保護したまま医療データを解析する暗号方式を実証 ~中身を見なくても誤データ混入防止、医療ビッグデータの安全な利活用へ~
- 筑波大学の標本庫で見つかった貴重な哺乳類化石 ~60年以上の時を経て発見されたふしぎな哺乳類パレオパラドキシア~
- 新たな心筋作製技術を可能とする遺伝子を発見 ~線維芽細胞およびマウス ES/ヒト iPS 細胞から心臓中胚葉細胞の直接誘導に成功~
- アルミニウムにおける電子分布の自由電子近似からのわずかな差の検出 ~アルミニウムの機能と電子密度分布の関係の解明に向け前進~
- 大動脈瘤形成に関与するメカノトランスダクション機構を解明 〜新しい治療標的分子の特定〜
- カイコの生き残り戦略 ~植物の香り生成を操作する新規酵素発見!~
- 飲み放題は大学生の飲酒行動にどう影響するか ~飲み放題に関する議論の必要性~
- 暑さに強いトマト品種開発に道 ~単為結果性がトマト高温耐性獲得に有効であることを証明~
- 近くて遠いお隣さん-生息地の分断により、わずか 1 kmの距離でもアマミノクロウサギの遺伝子交流が絶たれる-
- 介護施設入所者の急性期病院への入院状況調査 ~予防可能な入院、予防不可能な入院、病院内の死亡~
- 感性デザインワークショップ2018「Kansei in Future Cities (テクノロジーと感性が融合する未来のまちづくり)」を開催
- 下層雲が繋ぐ温暖化時の気温と降水量の変化
- 海洋微生物の中に隠された新しいウイルスワールドを発見 ~RNA ウイルス網羅検出技術の開発と海洋微生物への適用~
- 情動や運動機能などに重要なドーパミン神経が作られる仕組みを解明 ~ドーパミン神経を作り出す遺伝子カクテルの発見~
- 短時間の軽運動で記憶力が高まる! ~ヒトの海馬の記憶システムが活性化されることを初めて実証~
- ゲノム倍数化が進化の可能性を高める 複雑なゲノムを持つ主要作物の分子育種へ向けた新規技術
- 寝ても寝ても眠いマウスの脳内メカニズム 〜単一遺伝子の単一アミノ酸が、1 日の睡眠時間と睡眠要求量・眠気を制御する~
- 腸から分泌されるホルモンが卵子の幹細胞増殖を促進する ~卵子を作り出す新しい調節メカニズムの発見~
- 魚をほとんど食べない人で大動脈疾患死亡が約2倍に増加
- 高強度テラヘルツパルスによる相変化材料の新たな結晶成長機構の発見 ―ナノスケールの新規メモリデバイス開発に期待―
- 新しい乳がん幹細胞指標の発見 ~膜タンパク質 GPNMB が幹細胞としての特性を誘導する!?~
- マウスの動脈硬化病変部を体外から生きたまま観察する技術の開発 ~ 動脈硬化の特効薬開発に有用な画期的技術 〜
- 不適切な行動を抑制する脳のメカニズムを発見 ~ドーパミン神経系による行動抑制~
- 若齢期の拡張型心筋症の要因を解明 ~アルギニンメチル化酵素PRMT1欠損が心臓での遺伝子転写に異常をもたらす~
- 劣化しない高性能フレキシブル熱電薄膜を開発 〜様々なIoT機器に搭載可能な電源素子への応用に期待〜
- 自然に近い眠りを誘う新たな不眠症治療薬の可能性 〜睡眠誘発物質アデノシンのシグナル伝達経路への新アプローチ〜
- 地球温暖化への適応策として屋外労働の時間帯変更の効果を推計 -増大する暑熱ストレスに対して時間帯変更のみの効果は限定的-
- サンゴにとって共生藻が必要不可欠なわけ ~サンゴの遺伝子発現情報が明かす共生藻が増加するプロセス~
- 進行がん患者の生命予後推定法の開発 ~誰でも生命予後を計算できるようになるかもしれない~
- 太陽光の効率的光アップコンバージョン過程のメカニズム解明 ~新たな光エネルギー活用に向けて一歩前進~
- カエルの合唱法則の研究と通信システムへの応用 〜途中で休みながら輪唱を繰り返すカエルの行動に注目〜
- 非対称核分裂をめぐる謎の解明 ~洋ナシ型原子核の出現~
- 乳由来の「ラクトトリペプチド」は脳を活性化させる!
- レモン、キウイ、パンケーキ? 原子核の形を回して見る〜未知同位体の計算核データ「さわれる核図表」を公開〜
- ハーレムをつくるハダニは最終氷期に南から日本に渡ってきた 〜小さなハダニの雄間闘争から見えたきたダイナミックな歴史〜
- 認知機能の低下を評価する有効な血液バイオマーカーの発見 〜認知症発症の前兆を捉える〜
- ミドリムシが油を生産する際の硫黄に関する副次的反応を解明〜バイオ燃料生産効率化に貢献する成果
- 世界最高周波数で動作するマイクロ波ワイヤレス給電回路を開発〜Beyond 5G 時代のエネルギーハーベスティング技術実現へ向けた一歩〜
- ゴキブリの起源は意外と新しかった!
- 先端の光科学に役立つ第一原理計算ソフトウェア SALMON の開発
- 既存薬再開発による肺腺癌の新規治療戦略 ~癌悪性化の原因タンパク質を標的とした治療薬の開発~
- 普遍的な酵素の新しい機能の発見 〜銅アミン酸化酵素はユニークな 2 段階反応によりアルカロイドを分解する〜
- 難治性血管炎における間質性肺疾患合併リスクと遺伝子多型との関連を同定 ~膠原病における未解決治療ニーズの解決に向けて~
- iPS 細胞の品質管理を迅速かつ簡便に行える顕微鏡システムの開発 ~顕微鏡観察により細胞の多能性を生きたままで定量的に評価~
- 心筋細胞の新たな再生法の発見 ~非ステロイド性抗炎症薬ジクロフェナクが心筋誘導を促進~
- 呼吸しても空気が漏れない肺手術用接着剤を開発 ~タラゼラチンの化学修飾により実現 ブタ摘出肺で実証し前臨床試験へ~
- 草原植物が⽀える共⽣微⽣物の驚くべき多様性 ―草原⽣態系は微⽣物資源の「銀⾏」―
- 気候変動による影響の連鎖の可視化に成功—地球温暖化問題の全体像を人々が理解することに貢献—
- ウニもヒトも腸の幽門開口は類似の仕組みで制御されている ~一酸化窒素による幽門開口メカニズムの進化~
- ノックアウトマウス作製デザインが全自動でできるウェブツール”KOnezumi”の開発
- 海洋の熱波による生物多様性の損失
- 高齢者における複数の慢性疾患併存の社会的影響 ~年間医療費のみならず年間介護給付費も高額~
- ダイヤモンドの単一NVセンタの光電流検出に成功 ~室温でナノ空間分解能を持つ量子センサへの応用に期待~
- 日本人一般集団における血圧と循環器疾患死亡の関係 ~薬を飲んで血圧が低くなったからといって一概には安心できません~
- 筑波大学とフォーカスシステムズ、三次電池の実装に関する共同研究を開始 ~発電機能を有した低コストで安全な新しい電池の開発を目指して~
- 褐色細胞腫の新規診断法「血中遊離メタネフリン測定」の臨床での測定が可能に ~早期診断・早期治療・患者の負担軽減へ大きく寄与~
- 筑波大学計算科学研究センター・新型スーパーコンピュータ「Cygnus」運用開始
- 飲料水へのアクセスに対する大規模森林伐採の影響の定量化 ~人工衛星データ、世帯調査データのマッチングによる研究~
- ミトコンドリアの融合因子MFN2の機能不全が進行性の神経変性を誘導することを証明
- グラフェン構造を数学的観点から設計し、 その優位性を電気化学イメージングにより初めて実証 〜非金属の電極による安価な水素製造技術の加速へ
- 音楽演奏に対する感性を理解する人工知能技術を開発
- 選択肢の価値比較は眼窩前頭皮質で行われる ~より良い選択肢を選ぶための脳内機序を解明~
- 神経細胞のゲノム再構成が学習や記憶を制御する ~小脳における学習・記憶形成メカニズムの発見~
- アスタキサンチン摂取は軽運動による海馬機能向上効果をさらに増強する
- 丈夫かつ開閉可能なタンパク質ケージを開発 〜特異な形状と性質を有する網かご状ナノ粒子〜
- 超短パルスレーザーに誘起された非対称スペクトル形状を有する格子振動の発現 ~コヒーレントフォノン生成の前駆過程の一端を解明~
- 安定な単一分子素子を再現性良く形成 -分子コンピューター実現に有望な技術を開発-
- 生殖細胞が作られる過程では、体を作る細胞の生成が抑制される ~次世代の生命を生み出すしくみ~
- 衝撃破壊の瞬間、材料に何が起こるのか ~パルスX線の応用でナノ秒間に起こる現象の目撃に成功~
- 細菌の増殖に決定的な影響を及ぼす化学物質をビッグデータ解析で予測
- 珍渦虫はもともと単純か複雑か ―まだ続く珍無腸動物門の系統樹上の放浪―
- 物事をネガティブに考えるタイプの人は、心臓外科術後のせん妄・昏睡期間が長引く 〜性格と医学的な治療経過の関連性〜
- 環境リスクから身を守る生体防御系には2つの経路が存在する 〜親電子物質の毒性を抑制する鍵分子を特定〜
- 細胞が自らアレルギーの発症を抑える仕組みを発見
- ダイヤモンド中に室温で動作するNVセンターの3量子ビット化を実現
- カラクシンの欠損が繊毛病の発症を引き起こす ~海産生物から脊椎動物まで保存された繊毛調節機能~
- 原子厚の半導体材料を自在に接合 ~低エネルギー消費の電子・光デバイス等への応用が期待~
- 熱による細胞損傷なく太陽光で含水バイオマスを濃縮する技術を開発 ~階層構造を持つ多孔質グラフェンで水分蒸発を促進する~
- 海洋微生物と共生するシアノバクテリアは 広く海洋に分布する「見逃された」系統だった 単細胞ゲノム解析により判明
- 分子振動が化学反応を駆動する ~銅触媒表面での二酸化炭素の水素化反応機構を解明~
- 高齢者における難聴は外出活動制限・心理的苦痛・もの忘れと関連する ~平成28年「国民生活基礎調査」の分析~
- キック泳で推進するカギは足裏の渦にあった 〜スイマーの周りの水の流れの立体的可視化に初めて成功〜
- 小麦に対するアレルギーへのなりやすさ・なりにくさに関わる遺伝子を特定
- 恐竜は群れで巣を守っていた! ~モンゴル ゴビ砂漠でアジア最大規模の獣脚類恐竜の集団営巣跡を発見~
- 進化の過程で失われた遺伝子がヒトに動脈硬化をもたらす
- 関節リウマチを誘発するT細胞及びその病態制御メカニズムを発見
- 不整脈の発生部位を高い精度で特定 ~心磁図と心臓CT画像の合成技術を用いて~
- 褐色を呈する光化学系II-集光性色素タンパク質複合体の立体構造を解明 ~光合成生物の進化と多様化を解明する糸口に~
- 複数の企業・機関が保有するデータを統合解析できるAI技術を開発 ―秘匿データの安全性担保と解析精度の向上を実現―
- 光が引き起こす遷移金属中の超高速な電子の局在化現象の観測に成功
- 多数の細胞の性質を非破壊で同時に分析する手法を開発
- むかわ竜を新属新種の恐竜として 「カムイサウルス・ジャポニクス(Kamuysaurus japonicus)」と命名 〜ハドロサウルス科の起源を示唆〜
- 光照射された液晶分子が瞬時に集団的運動をする現象を初観測~光で分子の運動を操ることに道を開く~
- 国際宇宙ステーション・「きぼう」でのマウス飼育 により宇宙滞在が精子受精能力に及ぼす影響を解析 ―将来人類が宇宙へ活動領域を広げるにあたっての基礎的な知見の蓄積に―
- 人間の活動が河川の環境修復を促進する ~福島原発事故後の河川放射性物質長期モニタリング結果から~
- ~レーザー光の波形を電子の複雑なふるまいに追従させる~ 電子のもつ微小な磁石の向きに応じその運動を光で操作することに成功
- オレキシンによる体重制御の仕組みを解明 ~ 運動と摂食とエネルギー消費のバランス ~
- ボール表面の凹凸形状が飛翔軌道に影響する 〜バレーボールにおける表面パターンの空力効果〜
- イネがアルミニウム毒性に強い理由を解明 〜根から分泌されるペクチンが毒性を緩和する〜
- 最古のオーロラ様現象記録 (紀元前660年前後) の発見 ~アッシリア占星術レポートの解析~
- 白血病治療薬が統合失調症治療にも有効な可能性 ~クロマチン制御の破綻による統合失調症発症のメカニズム解明~
- 虹色に輝く「クシ」の謎 ~クシクラゲに特有のタンパク質を発見~
- ノーベル賞の研究はいかに創出されるか ~萌芽的科学技術の創出プロセスを計量学的に解明~
- 肝臓のインスリン感受性を制御する脂質を発見
- 受容体間の機能的相互作用による血管収縮機構を解明
- 軽量で安全な水素キャリア材料を開発 -室温・大気圧において光照射のみで水素を放出-
- 植物への形質転換効率を向上させるアグロバクテリムの改良
- 気道上皮組織でインフルエンザウイルスを感知する病原体センサーのタンパク質を発見
- 原子空孔の配列を制御する新手法の発見
- 一枚の景観写真から時間経過のアニメーションを自動生成できる AI 技術を開発 ~高解像度かつ長尺のタイムラプス動画を実現~
- 睡眠ステージを自動的に判定する手法を開発 ~マウス4,200匹の睡眠時生体信号を学習・解析~
- 活性酸素産生にかかわる遺伝子の多型が複数の膠原病発症リスクを高める~発症機序の解明や治療法開発につながると期待~
- 老化を誘発する仕組みを解明 〜グリシン摂取が老化の緩和に有効である可能性〜
- オレキシン研究から生まれた新しい不眠症治療薬の優位性が明らかになる 〜オレキシン阻害薬とGABA作動薬が身体機能と認知機能に及ぼす影響の比較検討〜
- iPS細胞誘導時にレトロウイルスの遺伝子発現を抑制する新しい機構の発見
- キネシン分子モーターKIF3Bの遺伝子異常は統合失調症の原因となる
- 皮膚筋炎の皮疹から病態を予測する ~自己抗体別の症状の特徴を特定~
- 薬剤性急性肝障害を予防する新しい細胞の働きを発見
- 水素発生触媒のナノスケールの触媒活性サイトを電気化学的にイメージングすることに成功!~効率的な触媒開発に貢献~
- 微生物が狭い空間でも集団を拡張する仕組み 〜ナノ繊維の分泌により細胞フィラメントの伸長を制御し、環境に適応する〜
- ダニによるアトピー性皮膚炎を抑制する分子の発見
- 原核生物の常識覆す、他の生物を丸のみする新バクテリア発見 ~真核生物誕生の謎を解き明かす手掛かりに~
- 導電性を制御可能な新しいナノシート材料の開発に成功 ~水素とホウ素の特異な構造と有機分子吸着がカギ 分子応答性センサーや触媒応用へ期待~
- 宇宙滞在による免疫機能低下の機構を解明 -無重力環境が引き起こす胸腺の萎縮と人工重力による軽減-
- プラスチックの硬さに潜むシンプルな性質を世界で初めて明らかに。 ―高分子ガラスにおける分子振動の正体とは?―
- 目に見える光がなくても大丈夫!?遠赤色光で光合成を行えるシアノバクテリアの秘密を解明 ~光化学系Iにおける、クロロフィルfの位置と機能の特定~
- 植物の環境ストレス応答における遺伝子発現調節機構に不可欠な因子を解明 ~植物だけが持つタンパク質部分構造の役割~
- チェルノブイリ原発周辺の森林火災跡地では、地表流が発生しやすくなり放射性物質を含む土砂移動(再拡散)が起っていることが明らかに
- 手足の運動制御に関わる神経回路の形成異常と機能障害を発見
- 基板に吸着するだけで、100兆個以上の分子の「形状」が一斉に変化 −世界初、有機半導体の電子状態を物理吸着で制御することに成功–
- 優れたサッカー選手は、相手選手により多くの注意を向ける ~パス判断中の視覚情報収集方略の解明~
- 生活道路における最高速度30km/h以下の規制が重傷事故を予防する ~交通静穏化政策の効果検証~
- 小児院外心停止の蘇生後治療の成績は、病院の重症小児治療の経験と関連する ~日本の大規模入院データの分析~
- 高齢運転者の認知機能検査導入後、高齢交通弱者の死傷が増加 ~運転を控える高齢者が増えたかもしれない~
- ヒスタミン受容体アゴニストが心腎連関障害を改善する – 心腎不全モデルマウスの遺伝情報解析による抗炎症作用の同定 –
- トポロジカルに護られた電気伝導特性の可視化に成功 -外乱に強い量子ホール状態の実証-
- 相転移物質の利用による三次電池の高電圧化に成功 ~室温付近の熱環境で充電可能な自立型電源の実現に向けて~
- ノンレム睡眠とレム睡眠のバランスを調節する脳回路と神経ペプチドを同定
- ダウン症患児では鎮静剤ミダゾラムの効果が減弱する
- 隕石衝突後の環境激変の証拠を発見 〜白亜紀最末期の生物大量絶滅は大規模酸性雨により引き起こされた?〜
- がんが免疫の攻撃から逃がれる「もう一つの仕組み」の発見 〜がんの免疫療法に新たな可能性〜
- 有機半導体の材料開発を効率化するシミュレーションに成功 ~化学構造式と粉末X線回折データから単結晶の移動度を簡便に予測~
- 根の葉緑体を作るのに窒素同化鍵酵素が重要であることを発見 ~イネグルタミン合成酵素アイソザイムの巧妙な使い分けを明らかに~
- 藻類の葉緑体が成立する途中段階を発見
- 木のぬくもりあふれる寝室で良い眠りを -木材・木質の内装や家具が多い寝室では不眠症の疑いが少ない-
- T細胞リンパ腫に他の血液がんの薬剤が有望であることを発見
- 見逃されていた細胞ごとのばらつきを可視化するソフトウェアを開発
- 細菌毒素タンパク質の膜透過機構の一端を解明
- 生殖細胞が作られる過程で細胞分裂サイクルが停止する機構を解明
- 世界初!光スイッチング効果を示す超イオン伝導体を発見
- レヴィ・フライトと呼ばれる物質の異常拡散の微視的な仕組みを数理的に解明 ~ブラウン運動とは異なる現実世界のランダムな拡散を理論化~
- 21世紀型スキル、資質・能力を育成する日本型教育の世界展開 筑波大学がインドネシア、チリ政府それぞれと教科書を協同開発、全国使用開始
- 日本周辺で熱帯・亜熱帯性魚類の分布が北上している!? ~相模湾周辺で採集された7魚種の記録から~
- ホヤが、大人になる仕組みを解明 〜GABAが変態を引き起こす〜
- 過去30年間の知見から認知機能を改善させる運動を解明 ~運動の種類・時間、性別によって運動が認知機能に与える効果は変わる~
- 花粉症治療に利用可能なシラカバ花粉アレルゲンの大量生産に成功
- 5G電磁波ロケットの推力生成・効率の定量的計測に成功 ~超低コストなロケット打上げ技術の実現に前進~
- 鮎は4匹以上の群れになるとリーダーが出現する 〜統合情報理論を用いて生きた生物の群れの性質を分類する試み〜
- ナノサイズの細胞外膜小胞の物性イメージングに成功 〜細菌は不均一な性質の膜小胞を放出する〜
- CO2濃度上昇に対する藻類やサンゴの応答が魚類の多様性の低下を引き起こす
- 菌類内生細菌が宿主菌類の有性生殖を阻害する例を世界で初めて確認 菌類と内生細菌の共生関係の解明に一石
- 皮疹のない皮膚筋炎の存在を証明 ~抗NXP-2抗体との関連も証明~
- 次世代を生み出す生殖細胞の品質を保つ仕組みを解明
- 尺取り虫のように進む、巨大地震の高速破壊 ~2018年インドネシア地震の特異な破壊成長過程を解明~
- 細胞外マトリクスを介した新しいメカノトランスダクション機構を発見 〜血管疾患への新たな治療法開発への期待〜
- 宙に浮く水素イオン?!―大型タンパク質の中性子結晶構造解析で見えた特異な世界―
- 柔らかいメチル化ペクチンが花粉管の通り道を作る ~植物の種子ができるための重要な仕組みを解明~
- 原子層物質半導体への効率的電子注入方法の発見 ~層間積層構造に捻りを入れることで選択的電子注入が生じる~
- 世界初!大気・熱・バイアスストレス耐性を有する高信頼性かつ高移動度電子輸送性有機半導体材料の開発に成功
- 高齢者のポリファーマシー(多剤併用)は、通院中の医療機関数と関連する ~つくば市でのアンケート調査を分析~
- 海洋トランスフォーム断層を回る「ブーメラン」地震破壊 ~2016年ロマンシェ地震の特異な破壊成長過程を地震波形解析で解明~
- 光を集めるアンテナをもつ有機マイクロ結晶レーザーを開発
- 生物の個体サイズを決定するステロイドホルモン生合成の制御メカニズムを発見 ~成長を調節する神経内分泌メカニズム~
- コロナウイルスの遺伝情報に秘められた機能を解明
- 部分的な感染予防策では効果が低い? 〜コンピュータモデルによる新型コロナウイルス感染症に対する効果的な感染予防策の推定〜
- ミリ秒X線CTのための放射光マルチビーム化に成功 ~試料の回転要らず動的3D観察を可能に~
- 貝類の殻・軟体部形成に関わる炭素源推定と海洋酸性化影響の評価 ―天然放射性炭素14を活用した安全な標識法の提案―
- 安全対策の促進が高齢者のスポーツの課題に ~「総合型地域スポーツクラブ活動状況調査」の分析~
- 超伝導体テラヘルツ光源の同期現象を初めて観測 ~ テラヘルツ量子通信デバイスの創成につながる新発見 ~
- 進化すると色素タンパク質が増える?珪藻の光化学系I-集光性色素タンパク質複合体の立体構造解明
- 色素を欠損したアルビノウニの系統作製に成功 〜ウニ研究へ分子遺伝学導入の試み〜
- 慢性腎臓病の発症を抑えるしくみを解明 〜既存の白血病治療薬で腎障害悪化が抑制可能に〜
- 偽造不可能なマイクロ光認証デバイスを開発 〜全てのピクセルに異なるスペクトル指紋を付与〜
- 睡眠中の脳の再生能力が記憶を定着させる 〜怖い体験が夢でよみがえる仕組み〜
- 耐性菌を防ぎつつ人体や環境に有害な微生物集団を除去する方法を発見 〜生物由来の界面活性剤を組み合わせて除去効率が向上〜
- 農業生態系のデジタル化に成功 -作物生産における土壌有機態窒素の重要性を解明-
- 海洋酸性化は単細胞藻類の運動を低下させる
- 冬眠様状態を誘導する新規神経回路の発見 ~人工冬眠の実現へ大きな前進~
- 食物の誤嚥による窒息死は1月1日に最も多い 〜11年間の全国での死因統計を解析〜
- 介護老人保健施設で看取りをした遺族の満足度は、施設内の多職種連携と関連する ~全国老人保健施設協会のアンケート結果を分析~
- 世界最小の恐竜卵化石を発見! ~多様な小型恐竜の存在判明、兵庫県丹波市の卵殻化石群で~
- 免疫分子が大脳皮質グリア細胞に異常を起こす ~自閉スペクトラム症の予防・治療に道~
- 施設利用と低い自己負担率が高額な介護費と関連する 〜全国介護レセプト分析からのエビデンス〜
- 分裂期染色体の均等な分配を保証する核小体タンパク質複合体を発見 ~細胞分裂における核小体の働きの解明~
- 習慣的運動は子供の脳の発達を促す ~認知機能の個人差によって異なる運動の効果~
- 微生物培養中のサンプリング操作は増殖に影響を及ぼす 〜火炎殺菌によりフラスコ内のCO2濃度が上昇〜
- ドーパミンニューロンが選択肢を選ぶ脳内指令を出す ~合理的な意思決定を行うメカニズムの発見~
- 細胞の追いかけっこが波を作る -細胞の追随運動が細胞密度を伝搬させるメカニズムを解明-
- 皮膚が老化すると「幹細胞の顔」が変わる! ~加齢に伴う皮膚幹細胞の糖鎖変化の解析に成功~
- 先端X線分析により原発事故由来の不溶性セシウム粒子の生成・放出過程を解明
- 仲介役のロボットが高齢者の孤立を防ぐ ~高齢者にとって話しやすい対話ロボットの性格を調査~
- ネオニコチノイド系殺虫剤に対するハナバチ類の感受性を解明 環境に優しい農薬や昆虫制御材の開発に期待
- 「群れ」はサイズに応じて異なる性質を持つ 〜統合情報理論を用いて動物が群れをなす意味を探る〜
- 光と固体の量子力学的な相互作用による新たな光の発生機構を解明 ―高次高調波光の発生機構の解明に向けた新たな知見―
- 全身性強皮症の発症に関係する遺伝子多型を確認 ~転写因子FLI1のマイクロサテライト多型が発症に関連する~
- 夫婦は同じ生活習慣病になりやすい 〜40歳以上の8万7000組を解析〜
- 日本人には非肥満脂肪肝患者が多い ~高齢者に多く、筋肉の量と質の低下が関連する~
- 温度に応答して自らを保護する食中毒細菌集団
- 半導体用高純度シリコンの収率の限界を突破 ~水素ラジカル発生・輸送装置の開発で15%以上の収率向上が期待~
- 日本産高級マスクメロンの全ゲノム情報を解読
- 新型コロナウイルス複製を阻止する作用メカニズムを解明 ~標的とするメインプロテアーゼのウイルス複製機能阻害に求められるファーマコフォアをモデル化~
- 特異な構造相転移挙動を活用した高い製造プロセス適性を持つ高性能な有機半導体を開発
- 骨格筋の発育と再生メカニズムに性差あり -エストロゲン受容体βの機能的重要性を解明-
- 心筋細胞は柔らかい足場で効率よく誘導される ~新しい心臓再生法の確立に向けて~
- 30秒ごとに更新するゲリラ豪雨予報 -首都圏でのリアルタイム実証実験を開始-
- なぜ、超伝導電流は電気抵抗なしで消えるのか? 〜磁場中での超伝導-常伝導相転移を説明する新理論〜
- サリドマイドの催眠作用は催奇形性と独立した分子メカニズムをもつ 〜より安全な睡眠薬に生まれ変わる可能性〜
- ミトコンドリアのATP産生能力は、真核生物の進化中に複数回失われた
- 歴史が古い植生ほど希少種が多い ~生態系保全の優先度明らかに~
- トマトが実をつけるためのエネルギー代謝の仕組みを解明
- タンパク質に潜むフラクタル構造がもたらす挙動をテラヘルツ光で視る
- 様々なタンパク質を検出できるRAPタグは植物細胞でも有効に機能する
- アルギニンメチル化酵素が正常な脳の発達を促す ~脳におけるタンパク質のメチル化の新しい意義を発見~
- 悪性リンパ腫が免疫に対する抵抗性を獲得する仕組みを解明
- 隕石衝突の規模を鉱物から探る -高強度レーザーで再現した隕石衝突の瞬間を超高速X線撮影-
- 微生物も計算する ~最適なタイミングで餌場を移動するバクテリアを発見~
- 雨によって森林環境からの真菌類の大型胞子の放出が増加 放射性セシウムの環境動態研究から発見 降水によるバイオエアロゾル大気放出の新証拠
- 細胞内で目的のタンパク質の量をありのままの姿で操る手法の開発に成功
- ミリ波・テラヘルツ波を用いた新しい磁気記録方式が登場 !! ― 集光型ミリ波アシスト磁気記録の原理検証に成功 ―
- 末梢性T細胞リンパ腫発症に関与する遺伝子を発見
- 細菌は菌糸の「高速道路」を移動し「通行料」を払う 〜細菌と糸状菌の知られざる共生関係を発見〜
- 圧力で熱電変換材料の大振幅原子振動をコントロール ~熱電変換の高効率化に道筋~
- 交尾刺激に応答して卵子を作り出す過程を調節する新しい神経伝達メカニズムを発見
- 葉で合成されるマイクロRNAが根の根粒の数を全身的に制御することを証明
- 新奇な磁性トポロジカル絶縁体ヘテロ構造の作成に成功 -磁性とトポロジカル物性の協奏現象に新たな知見-
- 正常な呼吸の維持には硫化水素が必須 〜脳内ガスの新たな役割を発見〜
- 大切な人を介護した経験が「人生会議」に関連する ~「人生の最終段階における医療に関する意識調査」の分析から~
- がん免疫療法の副作用である乾癬様皮膚炎の発症メカニズムを解明 〜通常の乾癬とは異なる治療標的の発見〜
- 世界最小クラスの接触抵抗を示す電子輸送性有機半導体を開発
- 赤外光を通すバイオマス新素材開発 ~ 伸縮性生かし、焦点可変レンズなどへの応用に期待 ~
- 海洋無酸素事変で堆積した地層は地震時に滑りやすい 〜生物大量絶滅と地震の意外な関係〜
- 難治性血管炎の新たな疾患感受性遺伝子を同定 ~ANCA関連血管炎発症リスクにTERT、DSP遺伝子多型が関連~
- 骨髄移植後の副作用である移植片対宿主病において皮膚のランゲルハンス細胞は免疫抑制的に働く
- 福島第一原発事故で放出された放射性物質の陸域環境中での動き ~チェルノブイリより環境回復は大幅に速い~
- ホラアナゴキブリの生殖行動と胚発生過程を解明 ~網翅類の進化体系に関する新たな知見~
- ロボットでもCGでも2者に褒められると運動技能の習得が促進される ~学習やリハビリの支援システム開発に貢献~
- 立体的な曲面構造を持つグラフェンの電子物性を解明 -立体デバイスの小型化高密度化に向けた性能指標の提示-
- 「DIAMonDS」でハエの一生を記録する -ショウジョウバエの個体別活動測定システムを開発-
- 腸内細菌がいなくなると睡眠パターンが乱れる
- 印刷できる高性能n型有機半導体単結晶を開発 -有機IoTデバイスの実現に期待-
- ブラインドサッカー選手のボールトラップには頭の動きが貢献している ~音を聴いて動きにつなげる手立てを発見~
- 宇宙生命科学研究の国際コンソーシアム設立 〜筑波大学開発の解析技術を世界で活用〜
- 宇宙を飛び交うニュートリノの動きを明らかに ~世界初の6次元シミュレーションに成功~
- 軽運動が育むメンタルヘルス 〜発育期の低強度運動は統合失調症様の行動異常の発症を抑制する〜
- サッカーのスピードアップには状況判断を伴うトレーニングが効果的
- 細胞死に陥りつつある角化細胞が皮膚線維化を誘導する 〜皮膚炎症後のリモデリング機構を解明〜
- 動物の体の形づくりの新しいメカニズムを解明
- 究極的に細い原子細線からなる大面積薄膜を実現 ~次世代の電子・エネルギーデバイス応用に期待~
- 高効率ペロブスカイト太陽電池の劣化機構を分子レベルで解明 〜低コスト長寿命な製品開発に貢献〜
- 動脈硬化発症を制御する転写因子の相互作用を発見
- 意外に複雑なトランスフォーム断層地震 〜地震波形解析で明らかにした2020年カリブ海地震の断層形状と破壊過程〜
- 森林内の放射性セシウム動態の全容解明にむけて ~森林に関するデータを整備し、その全体像を国際原子力機関から公表~
- 電気伝導性と応答速度を両立する新しいゲル状電気化学トランジスタを開発
- カワゲラ類の基本形は「薄い」卵殻構造である 〜従来の進化体系を覆す新たなシナリオ〜
- 「熱」や「痛み」を感じるタンパク質の小さい動きを高速キャッチ!-体に優しい鎮痛薬開発のための新たな創薬指針の提案へ-
- 日中に烏龍茶を飲むと睡眠時の脂肪燃焼が促進される
- 視覚障がいアスリートの睡眠の質 〜起床時刻と人間関係ストレッサーが関係する〜
- 世界⼀構造秩序のあるガラスの合成と構造解析に成功 ―ガラスの⼀⾒無秩序な構造の中に潜む秩序を抽出―
- 従来の定説を覆す増殖装置を持つRNAウイルスの発見
- 二重課題運動は高齢者の身体機能や認知機能を向上させる可能性がある
- グラフェンで被膜した卑金属電極が防食と触媒作用を両立するメカニズムを解明
- 中性子寿命の謎、解明に向けた新実験が始動-第3の手法により中性子寿命問題の解明に挑む-
- 筋肉の幹細胞が増幅する仕組みを解明〜筋力低下や筋ジストロフィー治療に期待〜
- 窒素ドープカーボン触媒の反応メカニズムを解明
- ガラスにおけるテラヘルツ光の吸収スペクトルを再現可能な新しい誘電関数を提案
- 森林浴習慣は労働者のストレス対処力を高める可能性がある
- ナノメートルの世界で電子が織りなす1兆分の1秒の世界を可視化
- 無花粉スギとなりうる素材は全国に分布している-雄性不稔遺伝子の同定と多様性解析-
- 微生物が多様な膜小胞を作る仕組みを解明
- 状況に応じて物の価値判断を変化させる脳の仕組みを解明〜脳深部の線条体尾部で情報の統合が行われる〜
- 海洋酸性化によって停滞した生物多様性の変化はCO2濃度の低減によって回復する
- レム睡眠とカタプレキシー:筋脱力を起こす共通の神経回路を発見
- マウス胎仔の血液を他種のものに置き換えることに成功
- 持久力が高く認知機能が優れている人は、多く瞬きをしている~ドーパミン神経の関与が浮かぶ~
- トマト祖先種のゲノム情報を高精度に解読〜品種改良に役立つ遺伝子同定の手がかりに〜
- 核実験由来のセシウム137は半世紀後も森林内に留まっていた
- 冬眠するブラックホール~銀河衝突がもたらす大質量ブラックホールのエネルギー源の流失~
- How parental diet can affect offspring’s health (Nature Index: Research highlights 2021年1月)
- 体内のマンノース濃度を保つ仕組みを解明〜進化の過程で選択された糖代謝経路〜
- 成人男性を対象とした風疹の定期接種制度の利用率を上げるには?~インターネット調査の結果から~
- 脳の神経細胞が行う掛け算の仕組みを解明
- 血液中のインターロイキン17A過剰は脳のミクログリア活性を低下させる~ASDなど精神・神経系疾患治療への道標~
- 光制御されたトポロジカル半金属状態の創成〜結晶端の特異な電子状態を理論的に予見〜
- 海洋酸性化で生態系の多様性が失われ微細藻類が海底を覆いつくす
- 光が引き起こす励起子の超高速ダイナミクスの機構を解明
- 幼若期以降の神経細胞におけるタンパク質リン酸化酵素の遺伝子変異が眠気を増強する
- アレルギー性鼻炎の症状・服薬状況を手軽に記録するアプリ公開~症状の可視化とより良い治療法の提案目指して〜
- 光による“ひずみ波”の伝搬で固体相転移が進行することを発見 ―Swiss-FEL 初の時間分解X 線粉末回折測定のパイロット実験で明らかに―
- 半導体ポリマー鎖間の電荷輸送性を高める新分子設計法を開発
- 光で繊毛運動を調節する新規タンパク質の発見
- 交通死傷を減らすには交通手段のシフトがカギ
- 始原生殖細胞では性染色体上の遺伝子発現に性差がある 〜性が決まる仕組みの解明へ〜
- 動作中のMoS2薄膜トランジスタの電子スピン状態を解明 〜磁性を活用した次世代半導体材料の開発に貢献〜
- アスコルビン酸噴霧で植物の細胞死が抑制される 〜細胞でのタンパク質の生産性が向上〜
- スズとグラフェンの界面を利用した二酸化炭素を高効率に還元する新しい触媒を開発 ~二酸化炭素からの化成品合成技術の加速へ~
- 汗中乳酸から高出力を生み出す薄膜型ウェアラブルバイオ燃料電池アレイを開発
- 脳が報酬価値を効果的にモニターする仕組みを解明 ~ドーパミンニューロンの二つの活動モードが切り替わる~
- 高用量のオレキシン拮抗薬投与がナルコレプシー症状を誘発する
- 細い道ではスピード注意 〜カビが狭い空間を通過する能力は成長速度と相関する〜
- ⽼いた脳の修復⼒を回復させるメカニズムを発⾒
- 高強度X線が引き起こす特殊な融解現象 -X線と物質との相互作用を1000兆分の1秒単位で可視化-
- ダイヤモンドを用いた広帯域波長変換に成功 〜新しい量子センシング技術の糸口に〜
- 植物が持つ高い自己治癒力の仕組みを解明 〜移動できない植物が獲得した巧みな生存戦略〜
- 光化学系IIの立体構造をクライオ電顕で高精度に決定 ~生体内環境に近い状態での分子構造決定に光明~
- 間欠的に加速・減速する奇妙な巨大地震 〜2018年アラスカ湾地震の複雑な破壊過程を解析〜
- 運動は深い睡眠の質を向上させる 〜δ波の安定性を検証する睡眠脳波の新しい解析法〜
- 慢性腎臓病患者への生活食事指導は費用対効果に優れる 〜慢性腎臓病重症化予防のための戦略研究の結果から〜
- 凝集したタンパク質を元に戻す分子Hsp104 の構造を解明
- 公衆衛生の保持や生命権は個人の自由に優先する 〜新型コロナ感染症対策を憲法の視点から分析〜
- ウニは光の刺激で胃から腸へのゲートを開く
- 皮膚筋炎の自己免疫機構を再現するモデルマウスを新規開発
- 20年以上謎の生物、ついに正体が明かされる ―光合成生物進化解明のカギに―
- ストレス時に血液循環を調節する神経機構を発見 ~外側手綱核はセロトニン系を介して自律神経性に血液循環を調節する~
- 改良型のヒト胃消化シミュレーターを実用化 -胃のぜん動運動を伴う食品の消化挙動をよりリアルに模擬でき、操作しやすい-
- 地震波形で地すべりの発生を効果的に探す
- 「体力向上によって改善する学力とは?」 -苦手科目と得意科目で異なる効果-
- マメ科植物の栄養環境適応戦略〜窒素栄養に応答して遺伝子発現を調節する仕組み〜
- メタボ患者の歯周病は運動で改善する〜運動療法が口腔内環境に及ぼす効果を実証〜
- 非アルコール性脂肪肝は運動により体重減少とは関係なく改善する
- 東北地方太平洋沖地震後に日本全国で発生した誘発地震のメカニズムは?-稠密地震観測網で捉えられた長野県北部の地震の前駆過程-
- タンパク質の抗体ラベリング技術を改良し、構造解析をアシスト~電子顕微鏡やX線結晶解析による構造決定を加速化~
- スギの”香り”が語ること〜生物起源揮発性有機化合物放出の地理変異を解明〜
- タンパク質の抗体ラベリング技術を改良し、構造解析をアシスト~電子顕微鏡やX線結晶解析による構造決定を加速化~
- 障害のある学生を対象とした合理的配慮とオンライン授業に関する初の全国調査を実施
- 血管障害後の新生内膜形成に関わる細胞の役割を解明
- 宇宙空間での骨格筋の衰えは人工重力により抑制される〜微小重力下で筋萎縮を誘発する遺伝子の発見〜
- ラマン分光法における大動脈瘤の診断マーカースペクトルを同定
- ムカデ寄生虫に葉緑体の痕跡を発見!〜進化過程で失われた光合成機能〜
- 脳内の免疫系情報伝達分子が攻撃行動の個体差に影響を及ぼす
- 別府湾沿岸地域の津波堆積物から過去7300年間の津波履歴を解明
- サッカープレミアリーグ2020-21シーズン公式球の空力特性
- 造血幹細胞移植の合併症を抑制する抗体を初めて特定
- フェーン現象は通説と異なるメカニズムで生じていることを解明
- 哺乳類の胎児発生に必要な遺伝子座を発見~Cables2と隣接遺伝子の不思議な関係~
- 時間効率に優れた高強度間欠的トレーニングが記憶力を高める
- 金属を持たない新たな炭酸脱水酵素を発見〜生物が二酸化炭素を変換する多様な仕組み〜
- マウスの心筋は心筋直接リプログラミングで心臓線維芽細胞から真に再生することを証明
- 花の特徴の組み合わせは万能選手の証か〜「花はパートナーを限定する」という定説を覆す新仮説の提唱~
- 有機マイクロ球体から発生する円偏光発光の角度依存性を実証
- ジルコニアセラミックスは結晶構造の変化で壊れにくくなる~破壊過程のリアルタイム観察で高靭化モデルを実証~
- 有機固体電解質中のプロトン伝導メカニズムを解明〜高効率な燃料電池の設計指針に〜
- 造血幹細胞を体外で増幅し自在な遺伝子導入を可能にする技術を開発
- 歯科医療利用の全国差を分析~緊急性の高い治療や咬合回復治療では小さい~
- 難治性筋原線維性ミオパチーの病態メカニズムを解明
- コロナ下の時間外救急往診サービスを分析~発熱・感冒症状の割合は減ったが、重症度は上がっていた~
- 菅平高原実験所樹木園内から新種線虫を発見〜進化研究モデル系としての利用に期待〜
- トマトの色の違いから食味に迫る〜色素の種類と蓄積量が甘味と香りを左右する〜
- 次世代有機LED材料の電子の動きを直接観察することに成功〜発光効率低下の原因を解明〜
- 生命科学実験の効率的な自動化を実現するスケジューリング手法を開発
- 人工知能は精神科医よりも高精度でメンタルヘルスの状態を判定できる
- 春の全国交通安全運動の実施月における交通死亡数の減少は限定的
- 睡眠前の照明環境が睡眠時の体温とエネルギー代謝に影響を及ぼす
- 酸化ストレスに対抗するタンパク質が微小重力下での筋線維タイプの変化を抑制する
- 地球温暖化予測において雲減少による温暖化の加速効果が過小評価-対流活動に着目して予測の不確かさを減らす-
- なぜ胆管は門脈の隣にだけあるのか?~特異な細胞と組織内の均一性のせめぎあい~
- 潰瘍性大腸炎における粘膜組織異常の原因がテロメアであることを発見-粘膜完全治癒を目指した新規治療の実用化を目指す-
- 日本最古の恐竜卵殻化石を確認〜手取層群の恐竜類の多様性が明らかに〜
- 数学を取り入れたシミュレーションで材料設計を加速-グラフェン触媒設計に従来法よりも10億倍速い計算時間で成功-
- 温暖化と海洋酸性化の同時進行は生態系の単純化をもたらす
- 超伝導電流は電子ペアの流れではない~標準理論に根本的な変更を迫る新理論の提案~
- 世界初、セミの抜け殻DNAから遺伝子型を決定する方法を開発
- ダイヤモンドを使って電磁波を可視化する新しい方法を開発
- 最先端超電導検出器で探るミュオン原子形成過程の全貌-負ミュオン・電子・原子核の織り成すフェムト秒ダイナミクス-
- 個々の細胞の糖鎖をプロファイリングする技術を開発-創薬や再生医療に貢献する1細胞解析技術-
- 免疫チェックポイントとそのリガンドの働きは皮膚疾患の炎症反応タイプにより異なる
- 悪玉(LDL)コレステロール高値は認知症のリスク~日英の医師らが英医療ビッグデータ解析で明らかに~
- 運動中は体温の低下を感じにくくなる~スポーツ中の低体温症の発生要因を解明~
- 1日に必要なエネルギーは加齢に伴いダイナミックに変動する ~29カ国6600人超が対象の国際共同調査で判明~
- 自閉スペクトラム症で他者視点の取得が難しいのはなぜか ~そのメカニズムの一端を解明~
- 二酸化炭素吸収材で表面を被覆したスズ電極によりギ酸合成速度を24倍に高速化
- Li内包フラーレンの超原子電子軌道の直接観察に成功〜新たな有機エレクトロニクスへ〜
- 昆虫がヒトと同様の腸ホルモンによる代謝調節の仕組みを持つことを発見
- 養殖魚の疾病予防に有効な「食べるワクチン植物」を葉緑体工学で開発-低コスト・省力・高免疫原性を備えた「水産用経口ワクチン」の実用化に期待
- 過去300年間の菅平高原の植生を追跡~国立公園化後に草原の減少は速まった~
- 競泳スタート時に手足の関節に働く力のメカニズムを解明
- 尿糖から安定して出力する自己発電型バイオ燃料電池の開発に成功~尿糖センシング技術として、糖尿病の予防と介護負担の軽減に期待~
- 観測と気象衛星データから雲海の発生条件と発生域の特定に成功
- 睡眠中の脳のリフレッシュ機構を解明
- 柔道の投技の成功要因を直前の体勢から発見する手法を開発 〜スポーツ技能上達のコツをビッグデータから探る〜
- エネルギー代謝の柔軟性が睡眠時に現れることを発見
- 褐色細胞腫・パラガングリオーマ患者は、 家族歴なしでも4人に1人が遺伝性~日本初の大規模調査で判明~
- 神経炎症が増幅される新しいメカニズムを発見
- ウズベキスタンで新種の大型肉食恐竜を発見〜ティラノサウルスのなかまとの交代劇に新証拠〜
- 2019/20年の記録的暖冬はインド洋・太平洋の複合効果が原因だった
- 植物球根がヒト病原真菌の薬剤耐性を 多様化させる温床になっている可能性を確認
- 英文の読みやすさの指標から読解に要する労力を予測~読解中の視線計測を活用して~
- 天然素材を利用してダイズの病気を防ぐ~植物病原菌に葉面を認識させないカモフラージュ作戦~
- 令和2年7月豪雨の発生要因はインド洋・太平洋間の複合効果で説明できる
- 南方種カワアナゴの日本海側での記録地が500 km北上していることを発見
- 骨修復において幹細胞が働くメカニズムを解明
- ハダニの生殖隔離にはどれくらいの遺伝距離が必要か〜半倍数体における種分化研究のモデルとして〜
- 光照射による結晶中の酸素移動とその直接観測に初成功~燃料電池開発などの新たな展開に期待~
- 電流による磁壁の超高速移動を室温かつレアアースフリーの磁性体で達成
- 昆虫のさやばね内部に十字型の影をもつ球晶構造を発見
- ショウジョウバエ系統の凍結保存法を開発
- ミノムシが産生する高強度繊維と導電性高分子を組み合わせた新規複合繊維材料を開発
- 水球選手は巧みな足さばきで水の渦を利用している ―立ち泳ぎに独特な推進力生成メカニズムを解明―
- 湿度によって色が変わる新しい分子性多孔質結晶を開発
- 脳梗塞による神経障害を軽減する標的分子の発見
- 極めて安定な天然赤色色素を分解できるバクテリアを発見〜新たな糖代謝酵素の同定〜
- 音楽に合わせた運動で「子どもの学力」アップ ~モンゴルでの大規模ランダム化比較試験で判明~
- 福島第一原発事故による湖中の放射性物質濃度を1万日先まで予測
- 海洋酸性化の進行に伴う石灰藻の減少を定量的に予測することに成功
- メタボリックシンドロームに関わるリスク要因~非肥満者と肥満者の比較分析~
- ショウジョウバエ始原生殖細胞におけるタンパク質の合成活性の性差を発見
- メタボリックシンドロームを制御する代謝産物センサー分子を発見
- 非アルコール性脂肪性肝炎をわずか3日で発症するマウス作成に成功
- 希少なカエデ「クロビイタヤ」の不連続分布の謎を解く〜気候変動がもたらした分布変遷〜
- 新しい半導体物質「硫化ホウ素シート」の生成に成功
- トンボの進化過程と分岐年代を分子系統解析により解明
- 「富岳」を用いた宇宙ニュートリノの数値シミュレーションに成功〜2021年ゴードン・ベル賞ファイナリストに選出〜
- ウイルスを利用した導電性高分子の合成に成功
- 東南アジア熱帯林の形成過程を解明~フタバガキ科樹種の遺伝的解析で、今後の保全にも貢献~
- インスリンによる3大栄養素間のバランス維持機構を解明〜インスリン発見から100年の節目に〜
- がん細胞の増殖を抑制する免疫分⼦を発⾒
- C-配糖体の安定な炭素-炭素結合を切断する酵素の機能と立体構造を解明
- 鉄道網の性能をアクセシビリティで評価〜世界40都市を比較分析〜
- スラブ内地震の複雑な破壊過程を詳細解析~浮かび上がった海洋プレートの奇妙な「たわみ」形状~
- 非晶質炭酸マグネシウムは構造を自在に変える〜二酸化炭素地中貯留のキーマテリアルの特性を解明〜
- 宇宙飛行は生物の抗酸化能を低下させる~宇宙で健康的に活動するための重要な手掛かりに~
- 自己意識の最小単位「クォンタム・セルフ」の発見~メタバース設計論の確立に向けて~
- ランニングが快適気分と認知機能を高める脳機構を解明
- 単純構造の熱電変換材料で原子鎖の無秩序構造を発見〜熱から電気への変換効率を高める原子の並び〜
- ゲノム刷り込みが正しく調節される仕組みを解明〜発現調節DNA配列の方向にも重要な意味がある〜
- 既存の1H-MRIを簡単に23Na-MRI対応にできる付加型動作環境を開発
- COVID-19ワクチン接種に対する態度は状況や心理的要因で変化する
- 地球で最初に誕生した生物は球状だった可能性を実証
- プラスチックフィルム上での高性能半導体薄膜合成に成功
- 「富岳」を用いた1万超の原子を含むナノ物質の超高速光応答シミュレーションに成功
- イモリの皮膚再生過程の全容を解明~傷あとが残らない再生治療に向けた一歩に~
- 地球温暖化により「大気の川」由来の「経験したことのない大雨」が増える
- 感覚神経細胞を作る運命決定因子の働きを解明
- ゲノム編集の結果を正しく理解する〜複雑なゲノム編集変異を網羅的に解析する手法を開発〜
- 背面突起を持つ奇妙な形のオニムチョウウズムシを発見〜新種の海の無脊椎動物〜
- 数量解析で探るノーベル賞級の知の創出プロセスの特徴
- 2021年ハイチ地震の複雑な発生機構を解明~横ずれ断層と逆断層の破壊をもたらしたプレートの斜め衝突~
- ランニング時のストレス反応の脳内調節機構を解明~主役は視床下部の二つのホルモン~
- 特定健診での尿潜血検査の必須化は IgA腎症と膀胱がんの早期発見・治療に有用で医療費削減につながる
- 燃料電池の不具合を回避する非破壊診断制御手法を開発
- 食物繊維を多く摂る人は要介護認知症の発症リスクが低下する
- ウニ幼生が光刺激によって泳ぐ方向を変化させる現象を発見
- 土壌から吸収する? それとも 微生物からもらう?〜硝酸イオン輸送からひもとくマメ科植物の窒素栄養獲得戦略〜
- 昆虫ホルモンの生合成を撹乱する蚊の発育阻害剤の発見〜環境に優しい農薬の開発に向けて〜
- オフィス労働者の身体活動量を高めるための包括的・多要素プログラムの提案
- 資産運用のための強化学習システムを提案~モジュール化で拡張性や再利用性が向上~
- 吸入麻酔薬には全身炎症時の睡眠サイクルを改善する効果もある
- 炎天下での短時間歩行が直後の学習・仕事のパフォーマンスを低下させることを実証
- ロボットやAIの発話に「重み」を付与〜聞き手が感じる真剣さが高まり、怒りが抑制される〜
- ミトコンドリアゲノム編集によりトマトの雄性不稔遺伝子を確定
- レム睡眠の開始機構を解明〜睡眠周期の生成に関するドーパミンと扁桃体の新たな役割の発見〜
- 人工物質「ナノ原子」の光応答を100兆分の1秒の時間分解能で可視化
- シングルセル解析で金属を吸着する細胞集団の不均一性を解明
- ダイヤモンドのNV中心を用いた温度計測に成功〜非線形光学による新しい量子センシングの可能性〜
- D-アミノ酸はホヤと哺乳類で皮膚分泌に関わる共通の機能をもつ
- 歪み画像を用いるパスワードシステムを提案~個人の記憶を活用して盗み見が不可能に~
- 地震時の破壊伝播の非常識は常識になるか?〜2010年El Mayor-Cucapah 地震で観測された逆破壊伝播〜
- クライオ電子顕微鏡によりビフィズス菌酵素の微小構造を発見
- 悪性リンパ腫の非血液細胞を分類・カタログ化した単一細胞アトラスを作製
- ベトナムにおけるコーヒーノキ葉さび病の発生起源と移動経路を解明
- 心理的ストレスの原因を解決しようとする行動がチームや選手の個人を成長させる
- 茨城県独自のCOVID-19感染予防システムの利用と感染予防行動の実践度との関連性は限定的である
- 三元系高分子太陽電池の安定性向上メカニズムを解明〜塗布型で低コストの製品開発に貢献〜
- 手首のスポーツ障害を早期診断できる車載型MRIを開発~現場に出向き、けがをその場で見つけ出す~
- 黄色ブドウ球菌が抗生物質耐性を獲得・伝搬する仕組みを解明
- GPSの使えない水中で高精度に位置を計測する超音波測位システムを開発
- 2型糖尿病重症化予防に向けたオンライン主体の教育・体験型プログラムを開発
- 鎮静・抗コリン作用薬剤の処方が多いほど要介護認定リスクが高まる〜つくば市の医療介護レセプトデータを解析〜
- 慢性腎臓病に対する生活習慣改善の指導は長期の診療継続と重症化予防に効果がある
- ノリが良いリズムに親和性が高い人はリズムを聴くだけで脳の実行機能が高まる
- 桜川市のシンボル「山桜」に対する人々の意識調査を実施
- モデル生物「ハリサンショウウニ」の全ゲノムを解読しデータベースを公開
- COVID-19流行による在宅医療従事者のストレスは医師以外の方が強い〜職種別メンタルヘルス調査を実施〜
- 在宅医療患者の頻回往診を予測するリスクスコア開発〜高齢者の医療介護レセプトデータを活用〜
- 起きていた時間を測る神経細胞の発見〜寝ないと眠くなる仕組みの解明へ〜
- 描画動作のAI自動解析により言語を使わずに認知機能低下を検出するツールを開発
- 反応場をらせん構造に変えると同時に光学活性を持つポリマーを合成する方法を開発
- 巧みな生存戦略を持つ寄生蜂の全ゲノム配列解読に成功
- 有機溶媒中で導電性高分子ポリアニリンを容易に合成する方法を開発〜さまざまな物質との複合化が可能に〜
- ダイヤモンド中に10兆分の1秒で瞬く磁化を観測〜超高速時間分解磁気センシング実現に期待〜
- 描画動作からアルツハイマー型認知症を早期に検出〜簡便で高精度な認知機能障害診断支援ツールを開発〜
- 運動のばらつきが卓越した運動学習能力を生む~構成論的「失敗のすすめ」~
- 外国人児童に対する小学校での体育指導における工夫を調査
- 激しい運動が誘発する脳疲労の仕組みを解明~低酸素血の関与を実証、対処法開発に期待~
- CO2水素化によるメタノール合成の反応過程を解明
- 超音波によるがん治療を高速シミュレーションできる数理モデルを開発
- COVID-19流行によって在宅医療希望者が増加した~入院中の面会制限の運用改善が必要〜
- 避難時間の短縮効果から水害時の広域避難の効果と有効な自治体間の連携範囲を定量化 2022.07.13
- 軽度認知機能障害に対する長期多要素デイケアには局所脳血流量の低下予防効果がある
- 自閉症責任遺伝子の変異が小胞体ストレスを誘導するメカニズムを発見
- 福島原発事故後の除染が下流域に及ぼした影響を初評価~土砂流出一時増も放射性セシウム濃度低下と植生回復が影響低減~
- 挑発を受けると攻撃的になる脳内の仕組みを解明
- イモリの筋線維再生の基本原理を解明~変態と成長が脱分化の封印を解く~
- お椀型多面体マイクロ単結晶の均一かつ精密な成長制御に成功
- アルツハイマー型認知症の極早期では大脳神経ネットワークが過剰に整備された状態となる
- クローン性造血からがんに進展するメカニズムを解明〜新しい治療アプローチの発見〜
- 乗務前後の酒気帯び確認でトラック運転者の飲酒運転は防げない
- 認知機能が衰えるほど神経ネットワークが機能しなくなりバランス障害が顕著になる
- 新規ミトコンドリア病モデルマウスの作製に成功〜基礎研究と創薬研究への応用に期待〜
- レーザー照射による共鳴励起でワイル半金属相を創成〜スピン偏極したトポロジカル表面状態を理論的に予見〜
- トポロジカル結晶絶縁体への強磁性の染み出しを初めて観測〜超省エネデバイス実現に道筋〜
- 骨粗しょう症性椎体骨折には安静臥床での保存療法が有効~診療ガイドラインにつながる新エビデンス~
- 生物実験と機械学習による分析から細菌増殖におけるリスク分散の生存戦略を発見
- 山間部の夜間の気温は森林の開葉・落葉の影響を受けている
- 原子や電子の動きを30兆分の1秒の精度で捉える顕微鏡を開発~次世代の光メモリーなど新デバイス開発に貢献~
- COVID-19流行下で認知症介護施設で働く職員の心理的負担が増大している
- 無回転キックは意外と簡単?〜サッカーのキック技術のコツを科学的に解明〜
- ネットワークの視覚的表現をアニメーションで読み取りやすくする手法を開発
- ビザンツ帝国の日食記録が明かす過去の地球の自転速度変化
- 瞳孔は運動負荷の増加に伴い非線形的に拡大する〜「目は心の窓」、軽い運動でも脳は覚醒するらしい〜
- 高齢者1人当たりの介護費の地域差は最大で4倍〜無料アプリ「あなたの街の介護が見える」も開発〜
- 細胞間相互作用による遺伝子発現を推定する解析手法を開発
- ダイヤモンド・プリンセス号隔離期間における乗船者の精神症状を分析〜多くは災害派遣精神医療チームの支援で改善〜
- カマドウマの腸内から新種の菌類を発見~進化の鍵を握る「腸内外両生菌類」~
- 核DNAにコードされた遺伝子の機能欠損がミトコンドリア病の病態を悪化させる
- 菅平高原のカオジロショウジョウバエ姉妹種群は生息地や発生のピークを少しずらして共存する
- 原子3個分の厚さしかない層状半導体中の励起子の動きを可視化 10億分の1メートルの世界最高精度で
- 神経細胞の活動から個人の価値判断を予測する〜プロスペクト理論が脳で実現される仕組みをサルで解明〜
- 人の痛みや恐怖を和らげるウェアラブルロボットを開発
- クシクラゲの泳ぎを支える櫛板の二段構造を解明
- コロナ禍で高齢者の移動動作能力が通常の1年の3倍以上低下
- がん患者が知りたいのは残された時間より「いつまで動けるか」〜予後情報に関する意向調査を実施〜
- 細胞内のバランスを崩す過剰な超硫黄分子の排出機構を解明
- 施設入所中のアルツハイマー型認知症患者では在宅の患者に比べて睡眠障害が多い
- 卑金属のみを用いた固体高分子型水電解用酸素発生電極の開発
- 異なる種類の認知症を発話音声で見分ける〜音声自動解析による鑑別診断支援ツールを開発〜
- デジタル描画解析による原因疾患が異なる認知症の鑑別診断支援ツールを開発
- 不安定な化学構造の植物ホルモンを植物内に大量蓄積させることに成功
- 電話問診において緊急度が誤って低く見積もられる患者さんを予測するモデルを作成
- 劣化したコンクリート構造物の性能を予測する手法を開発
- 「私の手であり、私の手ではない」という両義的身体所有感を数値化〜統合情報量による主観的感覚の強度推定〜
- ダイエットサポートアプリによる体重減量効果を科学的に実証
- 世界最高レベルの活性を持つ燃料電池用メタルフリー正極触媒の開発に成功
- オミクロン株の変異プロセスを数理モデルで評価
- 〝酵母〟なのか〝キノコ〟なのか二面性持つシロキクラゲ目の新種発見、分類の一部見直しも提唱
- 膜タンパクNewtic1が赤血球の再生因子分泌に関わる~イモリの再生で新仮説を提唱~
- 筋肉の幹細胞が眠る仕組みを解明〜筋疾患治療法の開発に貢献〜
- 岐阜県高山市で新種の恐竜卵殻化石を発見!〜小型肉食恐竜の存在が明らかに〜
- 国家の積極的義務を認めることで生命権が保障できる〜人新世の憲法解釈〜
- 葉面の気孔の開口幅を減少させて細菌侵入を防ぐ~アミノ酸による植物の病害対策~
- 長期間のテレワークは運動不足への危機意識を低下させる可能性がある
- 興奮性ニューロン内の分子シグナルが睡眠を制御する〜眠りの量と質が決まる仕組みを解明〜
- 対話相手の位置と話し声のズレで印象が変わる?〜快適なVRサービス創生に向けて〜
- 慢性心不全を心筋ダイレクトリプログラミングで改善〜新しい心臓再生医療に向けて〜
- 極短い電子線パルスの簡便で汎用的な評価手法を開発~テラヘルツ波の低周波成分を効果的に活用~
- 奥尻島のブナ集団は最終氷期最盛期以前に形成された〜ブナの北方への分布移動の歴史〜
- リハビリテーションに伴う「回復の谷」を克服する~計算論的メカニズムで迫る~
- 血管狭窄時の新生内膜形成に内皮間葉転換が寄与する〜血管リモデリングの仕組みを解明〜
- オフィス労働者の身体活動を促進する 包括的・多要素プログラムの実施可能性
- 月経に伴う精神的・身体的症状に関連する要因を分析
- 運動は一人よりも仲間と行う方が認知機能の低下予防に効果的
- 歩行で1km、自転車で2kmの移動を許容できることが健康長寿のカギ
- ストレスによる過換気が皮膚の温度感覚を鈍らせるメカニズム〜体内の二酸化炭素濃度の低下が鈍化を引き起こす〜
- 新型コロナウイルス恐怖尺度において 日常生活への支障を判断する基準値を提案
- 脳神経ネットワークの変化から軽度認知機能障害の進行パターンを予測する
- 肥満者に対するウェブベースの生活習慣改善指導による減量効果を分析
- 脂肪酸のバランス異常は喘息の悪化をもたらす
- 家族介護者にもさまざまな専門職からのケアが必要 〜適切なセルフメディケーションに向けて〜
- 時間分解走査トンネル顕微鏡の簡易化・安定化に成功~1000億分の1秒と10億分の1メートルの精度で電子の動きを測定する技術の普及に道を開く~
- 高齢ドライバーの認知機能検査の運用変更後、運転中の事故は減少するも自転車・歩行者の外傷は増加
- 緩和ケア病棟での非がん患者の受け入れ促進には支援体制が必要〜施設への意向調査から〜
- 軽度認知障害(MCI)の新しいスクリーニング方法を開発~アルツハイマー病の早期治療介入を可能に~
- 超音波診断における造影気泡群による超音波の減衰を表す数理モデルを構築
- シンチレーション光の波長情報による放射線粒子の識別に成功 ~高精度な放射線検出の可能性~
- 液体でできた微小なレーザー光源の開発に成功〜大気中で安定かつ気流で形状を制御可能〜
- 寒冬と暖冬を引き起こす大気の遠隔影響パターンの力学構造を解明
- 非線形システムをよりよく表現できる疑似線形化法を提案〜新概念「平衡空間」の導入〜
- 自然光景の中から物体を見分ける神経機構を解明
- 在宅療養支援診療所・病院による在宅医療は効果を上げている〜一般診療所より患者の入院が少なく、緊急往診・在宅見取りが多い〜
- 珍渦虫は体が破れて卵を産む〜生殖過程の新仮説を提唱〜
- シミ類の中腸は「卵黄細胞由来」〜昆虫類の大繁栄につながる中腸形成様式の変更〜
- 前庭系のバランス機能が良いほど海馬の容積が大きい〜健常高齢者における調査〜
- 群れの形態と揺らぎが大規模な方向転換を引き起こす〜数理モデルで理解する群れの行動〜
- 生体外でのヒト造血幹細胞増幅技術を開発〜血液疾患の細胞治療実現に向けて〜
- 高緯度と熱帯からの遠隔影響がオホーツク海氷の年々変動を引き起こす~「環オホーツク気候システム」の端緒を開く~
- 保育器内のアルコール濃度を軽減する有効な対策を提案〜早産児への影響調査から〜
- 腸は果糖を「味わう」ことで生殖に影響を与える〜交尾と栄養の協調メカニズムを発見〜
- 転写因子c-Mafの発現時期の制御により糖尿病や慢性腎臓病が治療できる可能性を発見
- 海洋微生物の活性は深海ほど抑制されている〜高水圧下での微生物活性測定に成功〜
- 帰宅直後のウイルスの住居内感染リスクを可視化するシミュレーションモデルを開発
- トップ柔道選手の睡眠の質はメンタルヘルスが鍵となる
- 電気自動車の急速充電活用で再生可能エネルギーの大規模導入に貢献~ユーザーを余剰電力利用に誘導し、太陽光発電の有効利用を目指す~
- 菌糸ネットワークは地方分権〜局所刺激に対する地方限定のシグナル応答を解明〜
- 難治性血管炎の再燃リスクに関するバイオマーカーを特定
- 細胞内の脂肪酸組成を調節することが白血病治療につながる可能性を発見
- 酸性温泉水中での導電性高分子の合成に成功
- 肉体疲労後に訪れる眠気の正体を解明
- 筋肉を速筋タイプにする転写因子を同定〜加齢や病気で低下した筋機能の改善方法開発に期待〜
- 細菌の薬剤耐性化の原因となる新たな因子とその発現メカニズムの発見
- アミノ酸のホモキラリティ獲得の分子機構を解明〜量子化学計算で生命の起源を探る〜
- MRIによる糖尿病性腎臓病診断への新たな道筋-糖尿病の革新的マーカーとしての可能性を探る、ナトリウムを可視化する23Na MRIを用いた研究-
- 脳のペースメーカー細胞内でSIK3が覚醒リズムを調節する〜朝の爽快な目覚めの仕組みを解明〜
- ドローンで取得した画像データ処理を高信頼化する技術を開発
- スマートウェアによる長期心電図測定で心房細動検出率を向上
- 発話音声からアルツハイマー型認知症を検出するアプリを開発
- 荷電π電子系が発現するジラジカル性をイオンペア形成によって制御~電子スピンを利用した電子・光機能材料の開発に期待~
- メタンをメタノールに効率よく変換する鉄錯体触媒を開発
- TSUKUBA FRONTIER #041:自分の内面を言語化する新しい美術教育
- TSUKUBA FUTURE #120:地球の鼓動を聞き分ける
- コロナ禍で否定的ツイートが増加し、自己アピール欲が幸福感を低下させた
- シンプルな液体分注ロボットで酵母の増殖能評価実験の自動化を実現
- 宿主内に保存されたウイルス残骸の役割を解明
- VRによる学習では触覚やコミュニケーションに関わる技能習得が不十分
- 進行がん患者が過ごす場所は生存期間にほとんど影響しない
- 血糖値を自宅で簡単に測れる自己駆動型の使い捨てセンサーを開発
- 染色体の相同性を見出す仕組み~減数分裂期染色体の相同性認識に関与する小分子RNAシステムの発見~
- トンネル効果を示す層状半導体の接合構造を実現〜将来の低消費電力トランジスタ応用に期待〜
- 人類の月面生活実現への新たな一歩となる月面重力下における マウスの筋肉の量と質の変化の違いを解明
- 昆虫の力を借りて食品廃棄物の臭気を抑える技術を開発-育てた昆虫はタンパク質資源として利用可能-
- 花粉の形成には花粉母細胞の細胞壁ペクチンの調節が必須である
- 層状化合物にミクロな磁気揺らぎが存在〜ミュオンで3つの温度領域を発見~
- COVID-19への恐怖が看護職や病院事務職の心理的苦痛をもたらす
- 反復的なトレーニングで高齢者の認知機能と手指巧緻性が向上する
- 「パラレルワールドの一方だけが極端に変化することはない」ことを証明
- キンメダイ種苗生産のために、精子の冷蔵保存技術を開発
- 筋萎縮性側索硬化症の疾患特異的バイオマーカーを発見
- コロナ禍では、孤独感が日本人の自殺念慮に強い影響を与えた
- 「左右対称な花は動物による受粉の精度を高める」という定説の誤りを実証
- 教育プログラムで医学生は健康と社会の関係をより深く理解できる
- ヒトもサルも予想外の大当たりが、次の判断を狂わせる
- 体内時計が内外のリズムと同期する性質を簡便に評価する手法を提案
- サブテラヘルツ波が水とタンパク質のミクロな混合を加速 水素結合の組み替えに直接的に作用し、不均一なタンパク質表面への水和を早める
- 昆虫が冬季に卵を作らないようにする神経の機能を解明
- アトピー性皮膚炎患者に特徴的なダニ特異的T細胞の免疫バランスを解明
- ピンポイントな「チラ聞かせ」がデジタルサイネージ広告の認知を高める
- 人工知能を用いた細胞培養のための培地最適化手法を開発
- 動物に寄生する新種のミドリムシ「ツクバヤドリミドリムシ」発見
- パーキンソン病における αシヌクレイン新規リン酸化の病態を発見-パーキンソン病の新しいメカニズムの解明-
- エムポックスに対する天然痘ワクチンの受容率を国内で初めて報告
- 有機ELより低コストな発光電気化学セルの動作メカニズムを解明
- 視床下部の腹外側視索前野が覚醒を誘導することを発見
- 複数の機関が保有するデータをより安全に統合解析するAI技術を開発
- 対話ロボットで高齢者の孤立を防ぐには
- 二酸化炭素の還元触媒について、 構造と電気化学特性の関係をナノスケールで解明~副反応を抑えた二酸化炭素還元のための触媒開発に貢献~
- 全身性エリテマトーデスの発症に関与する遺伝因子を特定
- 3カ月間の軽運動は高齢者の脳活動を効率化し、実行機能を高める
- かかりつけ医の継続的な厚いケアを受けている家族介護者のストレスは低い
- バイオマス増加をもたらすF1雑種における代謝物の変化を解明
- 電界放射顕微鏡による単一分子の電子軌道のイメージングに成功
- トルコ・シリア大地震では 複雑な断層ネットワークが階層的な地震破壊成長を駆動した
- 軽運動による脳の覚醒効果に脳幹の青斑核が関与する
- ゲノム編集をより効果的かつ安全に行うための造血幹細胞培養技術を開発
- ゲノム編集技術を利用した保存性向上メロンの作出に成功
- 植林に広く利用されるユーカリが低温で受ける傷害の予測手法を確立
- 「胚盤胞補完法を用いた機能的な副甲状腺再生」-カルシウム応答性をもつ副甲状腺を動物体内で構築-
- 800℃を超える高温環境で利用可能な半導体素子を開発
- ヒトの痛覚制御と共通の脳メカニズムを昆虫に発見
- 特殊なデンプンでナトリウムを吸着・無害化するヒナアズキ-ナトリウム蓄積の害から葉を守る特殊な耐塩性機構の正体-
- 薬剤師のコミュニケーションスキルは医師の処方変更と関連する
- AIとの比較から 学習のコツをつかむ脳のメカニズムを解明
- コロナ禍で5歳児に約4か月の発達の遅れ ―3歳、5歳ともに発達の個人差拡大―
- サブミリ秒の時間分解能で四次元X線CTの原理実証に成功~実材料の学術研究から産業応用への波及効果に期待~
- 典型元素を利用した高活性アルカリ水電解触媒を開発
- 軽運動の前頭前野機能向上効果は瞳に映る
- 脳活動を簡単に可視化する数理解析の新技術を開発
- 宇宙最初の暗黒星雲に見る星々の生と死
- 進行期慢性腎臓病患者における収縮期血圧の目標下限値と腎機能低下の関連を調査~目標下限値110mmHg以上は腎機能保持に有用~
- らせん状にもストライプ状にも配列する導電性高分子を合成
- 新型コロナワクチン集団接種開始1年後の接種率は優先接種対象者で高い
- 健康に関する知識が高いほど、市販薬を適切に使用できる
- 幼少期のいじめや家庭内暴力の被害経験は労働者の不眠症に関連する
- 空中超音波で液滴をジャンプさせるマイクロ流体操作基盤を開発
- 降雨による空間放射線量率の変化を説明するモデルを開発
- 乳がん検診に参加しない人たちの特徴が明らかに
- 他者から奪い取るという負の行動は第三者に対しても連鎖する
- 結晶中の電子の集団的な運動が原子を動かすプラズモン誘起原子変位を初めて発見-見えない光学センサーなど新技術の実現に期待-
- 気候変動の総費用-生物多様性や人間健康などの非市場価値と2℃目標-
- 肥満がインスリン分泌細胞の機能を低下させる仕組みを解明
- アリピプラゾールの概日リズム睡眠障害に対する改善効果の作用機序を解明
- 油分解細菌の集団は表面積を広げて油分解効率を高める
- ノーベル賞級の研究成果やイノベーションの創出を促す研究費配分を解明
- 母親が経験した社会環境が息子の繁殖戦術に影響を与える
- 生体の電気特性を利用してアスリートの骨格筋量を測定できることを実証
- 量子力学的な多粒子系に流れる熱流の原理限界を導出
- プライマリ・ケアの質が高い高齢者ほど医師の勧めで帯状疱疹ワクチン接種を受ける傾向にある
- 解糖系酵素エノラーゼの新たな翻訳後修飾を発見
- 健常者のうつ度を推定可能な脳波活動を発見
- 酸化物初の熱的相変化を活用した電気抵抗スイッチングを実証―多値記憶可能な相変化メモリデバイスの実現に期待ー
- ヒストンタンパク質の新たな翻訳後修飾としてヒスチジンメチル化を発見
- 100分の1㍉を見分けるヒト胚子観察用MRIを開発
- 世界最北の島で新種の植物病原菌を発見
- グラフェンを用いて燃料分子の効果的なふるい分けに成功
- 磁気センサ非破壊診断で燃料電池内部の電流分布の可視化と安定稼働を実現
- ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡とアルマ望遠鏡の最強タッグで、最遠方の原始銀河団を捉えることに成功
- 中性子結晶構造解析によって酵素ラジカル反応中間体の詳細構造を初めて解明-酵素を効率的に働かせるための”手品のタネ明かし”-
- コロナ禍の妊娠延期の決定は女性のウェルビーイングの低下と強く関連する
- 電子伝導性と製造プロセス性のいいとこ取り! 高移動度かつ大面積塗布可能なn型有機半導体を開発
- 海洋エアロゾル成分の真の光吸収効率の決定-気候変動の予測精度の向上に貢献-
- コーヒー由来成分「トリゴネリン」のマウスでの認知機能改善効果を発見
- 画像解析AIを利用して植物の環境応答解析システムを開発 ~牧野富太郎博士の命名した植物の頑健性を解明~
- 画像情報から放射線治療中の臓器の動きを予測する支援技術を開発
- 難治性副鼻腔炎(好酸球性副鼻腔炎)の鼻腔マイクロバイオームからフソバクテリウム菌の低下が関係することを見出した
- 真菌の二次代謝物に新たな殺虫作用 環境に優しい昆虫制御型農薬に役立つ期待
- クサカゲロウの腸内から新規の酵母を複数種発見
- ノンアルコール飲料の提供で飲酒量が減少することを世界で初めて実証
- 短時間の軽運動で高齢者の記憶力が向上する〜瞳孔計測から脳内覚醒機構の関与を示唆〜
- 生涯を渓流で過ごすサワガニなのに,「海流分散」の歴史あり! 陸・海の2つのルートで分布拡大,そして新天地での2次的接触 複数の未記載種(新種)を新たに発見!
- ライターの規制導入が火遊びによる火災の減少と関連 ―チャイルドレジスタンス機能の法的な義務化がカギ―
- 転写因子が結合する塩基配列の新たな基盤データを構築
- 雄マウスが雌の発情状態に基づいて社会的選好性を表出する神経基盤を解明
- X線透視画像と3次元CTデータの高精度な重ね合わせを実現
- 高齢運転者が事故を起こすリスクは若年者よりも低い
- リズムに乗って軽運動を楽しめると脳の前頭前野機能を高める運動効果が促進される
- 多孔質グラフェンを電極に用いた高性能マグネシウム空気一次電池を開発
- 冷えていないのに冷たい温度感覚VRを実現
- ルテニウム複核錯体を光触媒として用いたCO2からCOへの還元反応を開発
- すれ違いざまのウイルス空気感染リスクのピークは通過後5秒以内
- フロー式によるギ酸からの発電システムの開発 ギ酸から2,000時間以上の”連続”水素製造運転を実証
- 最小の捕食者である海洋微小原生生物ミノリサ属の新種3種を発見
- 非対称な多重ネットワークにおける協力進化の新しいケースを発見
- 単一の制御因子を用いて 植物ステロイド成分蓄積の短期間での誘導に成功-「植物バイオものづくり」の新手法として期待-
- 太平洋側北極海の公海にまで忍び寄る低酸素化・酸性化~公海での将来的な水産資源利用の可能性を探るためにも継続的な海洋観測が必要~
- 企業従業員の労働パフォーマンス低下には抑うつ症状と不定愁訴が強く関係する
- 森林限界と南限地のダケカンバ苗木の生存率・成長率の低下はメカニズムが異なる
- ナチュラルキラー細胞のウイルス感染への免疫記憶を制御する分子を発見
- 糖尿病発症初期の新しい分子機序を解明
- 希少な海洋性アメーバRhabdamoeba marinaを再発見
- スーパーコンピュータPegasusが電力当たり性能で国内最高位をマーク
- 企業従業員の労働パフォーマンス低下には 睡眠による休息の不足が強く関係する
- 選択的カラーイメージング法を用いた流体混合現象の新しい計測手法を開発
- 遺伝子の転写開始点の検出法TSS-seq2を開発―メッセンジャーRNAの5’末端を高い特異性で検出―
- リモートセンシングを用いたヒノキ人工林の蒸散量広域予測モデルを開発
- 悪性リンパ腫の腫瘍細胞不均一性と免疫回避環境を単一細胞レベルで解明
- 新奇光感受性物質PLPによる光線力学療法がオートファジーの働きでがん細胞を選択的に破壊することを解明
- 脳内で硫化水素が呼吸を調節する仕組みを発見
- 相変化メモリの高度化につながる、圧力下でのガラス相転移機構を解明
- 脂肪酸により脂質の生合成を制御する新規経路を発見
- 免疫を担う抗体は、離合集散して安定性を保っていた~新たなパターンで4つの抗体が結合する会合体を発見、 原子レベルで特定することに成功~
- 在宅脳波測定による睡眠指標と健診項目の関連を明らかに
- 40量子ビット以上のシミュレーションが可能な スケーラブルなプラットフォームの開発-スパコン占有が必要なシミュレーションを低コストで実現-
- 食べた獲物が胃に残るティラノサウルス科の全身骨格を世界で初めて発見!
- 予想以上の窒素ガスが初期の宇宙に存在―炭素、酸素に対する大幅な超過―
- ニワトリ精子のエネルギー代謝を休眠させ、長期冷蔵保存する技術を開発
- 海水から水素を製造する高耐久性卑金属合金電極の開発
- 熱帯・中高緯度変動の共働が引き起こした「令和3年8月の大雨」
- 物質科学の基礎定理に反する?異方的なホール効果の発見
- スパイス抽出液の特性を光で推定する方法を開発
- 温泉水は水の化石? 温泉に含まれる特異成分から超深層水循環の実態を解明
- ナノ半導体界面でのエネルギー共鳴現象を発見―異次元ヘテロ構造を用いた半導体デバイスへの応用に期待―
- 納豆摂取による動脈硬化抑制メカニズムを解明
- 雄マウスが示す社会的不安行動を制御する神経内分泌基盤を解明
- Increasing Levels of “Hype” Language in Grant Applications and Publications
- 肺がんの悪性化に伴う分子的変遷の解明―肺がんはどうやって悪性化していくのか?―
- CT画像から腫瘍の術前リンパ節転移を予測するAI技術を開発
- 肝臓の中で胆管ができる仕組みを解明
- 在宅非がん高齢者は体の動かしにくさ、だるさ、食欲不振に困っている
- 数学教育において相対的な真理観を育成するための課題設計原理を構築
- ナノスケールの超高速光誘起現象を捉える 新型の時間分解原子間力顕微鏡(AFM)法を開発
- A Noninvasive Method for Assessing Muscular Health in an Aging Population
- 実用化されたゲノム編集トマトと活用進むつくばシステム
- 35GHz低周波数ジャイロトロンシステムの性能試験において、3秒間の1MW級での出力を実現-産学、国際協力のもと、フュージョンエネルギーの実現に向けたマイルストーンを達成-
- 酸素飽和度内視鏡イメージングで潰瘍性大腸炎の便意切迫感と重症度を評価
- 1細胞ごとの糖鎖と遺伝子の情報、1万個分を一斉解読 病気の発見、予防、治療への糖鎖の利用を促進
- ノンアルコール飲料提供による飲酒量減少プロセスに性差あり
- 臍帯血移植の移植前処置における最適な抗がん剤投与の組み合わせを発見
- 外来魚ブルーギルは互いに巣を守り卵捕食を避けることで繁殖を広げる
- 極限環境から第3のRNAウイルス系統を発見
- 不眠症に対する認知行動療法の有効な要素を解明
- 非対称な二次元シートを利用したナノサイズの巻物構造の実現〜高性能な触媒や発電デバイスへの応用に期待〜
- 機械学習システムの信頼性を評価する理論モデルを構築
- 謎の腕振り原⽣⽣物「メテオラ」の特異な細胞構造と系統的位置を解明
- 光メモリ材料における結晶変化の超高速モニタリングが可能に!―サンプルフロー型超高速時間分解X線回折法の開発―
- TSUKUBA FRONTIER #044:速くて安くてユニークなスパコンを
- 長野県上高地における外来マス類による在来イワナへの影響
- 植物が共生菌への鉄供給によって窒素を得る仕組みを解明
- 大規模なGPSデータから歩行者行動を指標化し、都市の特徴との関係を解明
- 129億光年かなたのクェーサーから強烈に噴き出す分子ガスの発見~宇宙初期の銀河成長を抑制するメカニズムの解明へ~
- 軽量・安全な固体水素キャリアから低電位で水素生成 ―ホウ化水素シートを用いた水素貯蔵・放出技術―
- 水中で疎水性芳香族有機基質を効率よく酸化する手法を開発
- 腸内細菌は宿主の食生活に遺伝子変異で適応する―無菌マウスと大腸菌を用いた人工共生系で明らかに―
- 分散制約最適化問題における代表的なアルゴリズムの完全性への反例を発見
- ケラチンマイクロ球体ゲルによる発毛・育毛効果をマウスで実証
- エタノールがトマトの高温耐性を高めることを発見-農作物を高温ストレスに強くする技術の開発に貢献-
- カルシウムが少ない環境に最適化した紅色硫黄細菌の光合成機構を解明
- 原始的ミトコンドリアDNA複製酵素の発見
- 磁場に対する円偏光活性をもつらせん導電性高分子の合成に成功
- TSUKUBA FUTURE #125:生殖機構の〝なぜ〟を科学する
- 新手法で微生物の電気伝導性測定に成功、その生態系理解に迫る
- 藻類の二酸化炭素を固定化する器官が種ごとに独自に進化したことを発見
- ネオジム磁石の高性能化に向けたデジタルツインの開発~微細組織の最適化による究極の保磁力への道~
- ドルフィンキックではスピードが上がるほど水流をうまく利用している
- 「リアルな触覚再現技術」で触覚を「共有」へ 触覚を計測、編集、調整、再生する技術を開発
- CHANGEMAKERS #01 著書「沈黙の勇者たち」で伝えたいこと 岡 典子 教授(人間系)
- 病原真菌「アスペルギルスフミガタス」の薬剤耐性化リスク系統の解明 カビによる難治性疾患の新たな治療戦略に向けて
- 睡眠時無呼吸症候群の評価における在宅用睡眠時脳波測定の有効性を確認
- ハサミムシ類のハサミや子育ての特徴が形成された進化過程を解明
- 樹齢1000年を超えるヤクスギの樹上に地表と異なる生物相を発見
- マクロファージが寒さに応じて褐色脂肪組織から熱を産生する仕組みを解明
- 在宅での運動プログラムの実施状況を遠隔モニタリングするトレーニングシステムを考案
- 脳腫瘍治療薬の早期臨床試験における有効性評価基準設定の困難さを解明
- eスポーツの長時間プレーに伴う自覚しにくい認知疲労を瞳孔収縮から検知
- 生きた細胞内で小胞の動きを可視化し、2種類の小胞融合機構を発見
- CHANGEMAKERS #02すべての興味が共鳴する 藤井 清美さん
- TSUKUBA FUTURE #126:食べ物のおいしさを、食べずに評価する
- 皮膚筋炎の致死的間質性肺炎の治療標的候補はインターロイキンー6である―抗MDA5抗体陽性皮膚筋炎関連間質性肺炎の新規モデルマウスの解析―
- コロナウイルス感染症流行期間中に在宅死の割合が増加
- 若年者心臓突然死を招く遺伝性不整脈の新規モデルマウスを樹立
- 社会的孤立を自覚し孤独を感じることが抑うつ症状を高める
- 階層構造図を空間効率良くレイアウトする手法を開発
- 嗅覚センサと機械学習で、呼気から肺がんの有無を予測 ~筑波大学・茨城県立中央病院との共同研究成果~
- 多足類の卵巣に定説とは異なる構造的多様性を発見
- 集団の中で「今」の長さの感覚は柔軟に変化する
- 高速デバイス材料の瞬間的な状態を可視化する走査電子顕微鏡技術を開発
- 発育期の野球選手における腰椎分離症の発生部位の偏りを解明
- 菅平高原実験所構内でモデル生物に近縁な新種の線虫を発見
- 視線パターンからAIで認知症の原因疾患を鑑別する診断支援ツールを開発
- 音声感情表現の低下からAIでレビー小体型認知症を鑑別するツールを開発
- 「悪魔的なスピン揺らぎ」がもたらす巨大異常ホール効果の観測に成功
- 光により脳内のアデノシン活性を増強し睡眠を誘導する薬物の開発に成功
- 画像を認識する人工知能をコンパクトに実装できる新手法を開発
- 個々人のアルコール代謝遺伝子情報に基づいた減酒指導で 過剰飲酒をしている若年成人の飲酒量が減少
- VR空間で筋肉質アバターを使用すると人の痛み知覚が軽減する
- 一度の激しい運動がその後の身体活動量と体温を下げ体重を増やしてしまう
- 入れ子状にした物質への光照射で生じる新しいエネルギー現象を観測
- 研究のグローバル化が萌芽的・ノーベル賞級トピックの産出効率に影響する
- 山地河川における洪水のタイミングは 地形によらず流域の大きさが強く規定する
- 宇宙滞在中に体の深部組織で起こる変化を血液検体から網羅的に予測することに成功
- 「令和6年能登半島地震」は長く静かに始まり、向きや傾斜の異なる断層を次々と破壊した
- 英文読解中の眼球運動を記録した大規模データセットを公開
- 微量の発汗を正確に連続測定可能なウェアラブルパッチを開発
- オリーブの希少成分「オレアセイン」の抗うつ効果を発見
- 福島第一原発電所事故後の森林生態系で 放射性セシウムの自浄作用効果を解明
- CHANGEMAKERS #03 AIの未来を切り拓く 櫻井 鉄也 教授(システム情報系)
- オレキシンがヒトの睡眠中にエネルギー消費を調節する役割を発見
- 新規要介護認定者の病気のパターンを分類し、その予後を解明
- 外国人生徒を含む保健体育の学習指導において教師が意識する役割を解明
- CHANGEMAKERS #04 縁あって障がい者スポーツの世界に 小西 暢子さん
- 筋肉の形成を始める幹細胞のスイッチ分子を解明
- 流れるデータをリアルタイムに圧縮・解凍する新技術を開発
- 高山の樹木ダケカンバで、祖先的な二倍体の系統を発見
- TSUKUBA FRONTIER #046:バイオアッセイで探る食資源の機能性
- 日本のダイバーシティ推進にはオーセンティック・リーダーシップが有効
- もともと歩行習慣がない人ほど健康アプリを用いた減量に成功しやすい
- 遠隔からの火花放電による汎用プラスチックの新しい合成方法を開発
- 半倍数体ハダニ近縁2種の山岳地域での二次的接触帯の存在と交雑状況を解明
- 労働者のウェルビーイングを包括的に評価する尺度を開発
- アオウミウシを卵から成体まで育てることに世界で初めて成功
- CHANGEMAKERS #05 人生100年時代をどう生きるのか 福嶋 美佐子 助教(ヒューマンエンパワーメント推進局)
- 一時的なストレス時に身体が発する退屈を数値化する手法を開発
- リボソーム内の化学的性質が翻訳中のタンパク質の立体構造に影響する
- 背骨の圧迫骨折後に患者の自立度が低下する危険因子は治療法で異なる
- 高齢発症関節リウマチにおける制御性T細胞の機能低下の原因を発見
- オンラインゲーム時の生体信号の共有が「共にプレーした感」を高める
- 習慣的な軽運動が恐怖記憶の消去を促進、PTSDの予防に期待
- ダイヤモンド結晶中の色中心から飛び出す準粒子を発見
- 有馬温泉直下の地下深部洪水が阪神淡路大震災を引き起こした可能性を発見
- 胞子形成時に細胞内膜交通経路が再形成され細胞膜が作られる仕組みを発見
- 急性腎障害下でマクロファージが炎症性の脂質を制御する仕組みを解明
- 鎮痛薬使用に伴うがん患者の便秘予防に対するナルデメジンの有効性を実証
- 多要素プログラムによりリモート労働者の身体活動が促進される
- 土壌揮発性有機化合物プロファイルがダイズ圃場の土壌評価に有効
- 植物が自ら傷口を修復する時の細胞増殖の仕組みを解明
- ブラックホールの自転による超高光度円盤の歳差運動を世界で初めて実証
- レタスにおいて遺伝子組換えタンパク質の発現量を向上させる方法を確立
- シナプスの結びつきの強さが睡眠の量と質を一定に保つ仕組みに関与する
- 完全反磁性を持つ導電性高分子の開発に成功
- 問題飲酒の程度によってノンアル飲料提供による減酒効果の違いを確認
- 発情期を過ぎた雌マウスで性的受容行動が減少する神経基盤を解明
- 卵からヒヨコまでのニワトリ胚発生をリアルタイムで可視化することに成功
- レム睡眠を誘導する神経回路を解明し「夢を演じる病」の原因を特定
- 健診で脂質異常を指摘されても医療機関を受診しない集団の特徴を解明
- 「分離的な場」は障害者にとってポジティブな心理的変容をもたらす
- ハンドボールの規格変更がゲームパフォーマンスに与える影響を解明
- 血管収縮因子エンドセリンと受容体タンパク質が形成する複合体構造を解明
- CHANGEMAKERS #06 ダウン症の子どもたちの優れた面を引き出す 宮本 昌子 教授(人間系)
- 自己組織化によるマイクロメートルサイズのコロイド分子の合成法を発見
- ウニが光により腸の入口と出口の開閉を制御するメカニズムを発見
- 遺伝性腎疾患の病理診断にAIを活用する新たな手法を開発
- ペロブスカイト太陽電池向け低コスト材料の性能が低い原因を解明
- 運動記憶の保持や忘却を計画する運動メタ学習の脳内メカニズムを解明
- 分子間の滑りによるカーボンナノチューブ繊維の破断現象の直接観察に成功
- 高耐久性の酸化イリジウム代替卑金属合金アノードを開発
- 慢性腎臓病において推定原尿中リン濃度と尿細管障害マーカー値は関連する
- 視覚障害受験者への合理的配慮は現行の試験時間延長では不十分である
- 歩行データの深層学習による成人脊柱変形疾患の分類手法を開発
- 勤労者の運動習慣獲得に影響する要因を機械学習モデルにより探索
- 微量元素分析による男性不妊症の新しい評価方法を発見
- 高齢者が訪問診療を受ける割合には著明な地域差がある
- 簡単な三つの体力テストから要介護化リスクを予測する評価尺度を開発
- 量子ビームで結晶中の水素配置を可視化 -効率的な水素貯蔵や新奇物性の開拓へ期待-
- ゴム材料の電子顕微鏡画像を明瞭化する新たな画像処理手法を開発
- 定量的指標を用いてスポーツ競技ごとのバランス特性を分類
- ストレス時に呼吸運動の変化を引き起こす神経回路を解明
- 水分子と協奏しながらリン酸を捕まえる環状分子を開発
- ストレスに関連した血液循環応答の神経機構を解明
- 機械学習による培地最適化では学習データの相対値補正が重要
- パーコレーション理論を新規量子磁性体で初実証 新しい”静的短距離磁気秩序”を発見 -次世代磁気デバイスへの活用に期待-
- 放射能汚染地域の大規模な森林火災は河川への放射性核種の移動性を高める
- 鮎の群れは役割分担による「柔らかいシステム」で最適な意思決定を行う
- マルチフェロイック結晶の分極を10兆分の1秒の光で制御
- 正体不明のイシノミが昆虫の配偶行動の進化上の重要な特徴を持っていた!
- 細胞の老化を高感度に可視化する画期的なラマン顕微画像化法を開発 -変性タンパク質を指標とした、新たな非染色可視化法-
- アレルギー感作に関連する遺伝子領域を発見
- 肺腺がんの進展に伴い変化するがん微小環境とは? ―空間オミクス解析技術によるがん組織局所の分子イベントの解明―
- プリンターで作成できる液滴レーザーディスプレイの開発に成功
- ラットのガス交換閾値と乳酸閾値はトレーニング時の有効な中強度指標になる
- 大学野球選手の上腕動脈における生理的な適応を解明
- 猫のように頭をすり寄せてくるロボットを開発し、その癒し効果を検証
- 細胞増殖において遺伝的変化と環境的変化の影響が相殺されることを発見
- 新型コロナへの感染経験がもたらす恐怖感の特徴分析
- 水素発生と半導体応用を兼ね備えた二次元半導体ナノリボンを実現
- 遺伝子発現の3次元分布を簡単に推計できるソフトウェアを開発
- スズペロブスカイト太陽電池の性能向上機構の解明
- 腸内分泌ホルモンによる摂食嗜好性の調節 〜タンパク質の摂りすぎを防ぐメカニズムと重要性〜
- 熱帯-中高緯度相互作用が日本に梅雨明けをもたらす
- 健康な成人向けの健康行動介入の有効性および有効な介入要素を解明
- 日本列島の成立とともに歩むツバキの古い歴史 -ヤブツバキとユキツバキの分布変遷を解明-
- 野鳥の鳴き声オンライン学習ツール「とりトレ」のアルゴリズムの有効性を検証! -出題頻度の最適化が学習効果向上のキーポイント-
TSUKUBA WAY
YouTube筑波大学チャンネル
- 2013 Video Introduction of the University of Tsukuba
- [Movie] 筑波大学広報ビデオ「Attention Please」
- [Movie] 野村ERATOプロジェクト 研究成果紹介編
- [Movie] Research summary of JST-ERATO Nomura Project
- [Movie] 野村ERATOプロジェクト 研究概要紹介編
- [Movie] Research highlight of JST-ERATO Nomura Project
- [Movie] 脳のはたらきを計算機で再現する 計算科学研究センター 堀江 和正(ほりえ かずまさ) 助教
- [Movie] 一つひとつの細胞が放つ光を識別する 筑波大学 生命環境系 八幡 穣(やわた ゆたか) 助教
- [Movie] 自分の強みを生かして再生医療をサポート 筑波大学 医学医療系 西村 健(にしむら けん) 准教授
- [Movie] 社会のニーズに応える新しい炭素材料を生み出す 筑波大学 数理物質系 伊藤 良一(いとう よしかず) 准教授
- [Movie] 自分にしかできない医療を届けたい 筑波大学 医学医療系 沖山 奈緒子(おきやま なおこ) 講師
- [Movie] やわらかな物質が見せてくれる美しい世界 筑波大学 数理物質系 菱田 真史(ひしだ まふみ) 助教
- [Movie] オリンピック・パラリンピック教育をレガシーに 筑波大学 体育系 宮崎 明世(みやざき あきよ) 准教授
- [Movie] 外国人と共生するための日本語教育 筑波大学 人文社会系 松崎 寛(まつざき ひろし) 准教授
- [Movie] 木材の加工技術で楽器の歴史を変える 筑波大学 生命環境系 小幡谷 英一(おばたや えいいち) 准教授
- [Movie] 彫刻から生まれるコミュニケーション 筑波大学 芸術系 宮坂 慎司(みやさか しんじ) 助教
- [Movie] カエルの声に誘われて 筑波大学 システム情報系 合原 一究(あいはら いっきゅう) 助教
- [Movie] 日本初!ゲノム編集トマト「シシリアンルージュハイギャバ」とは ① 品種改良とは
- [Movie] 日本初!ゲノム編集トマト「シシリアンルージュハイギャバ」とは ②ゲノム編集技術とは
- [Movie] 日本初!ゲノム編集トマト「シシリアンルージュハイギャバ」とは ③食品の安全性とは
- [Movie] 日本初!ゲノム編集トマト「シシリアンルージュハイギャバ」とは ④「シシリアンルージュハイギャバ」とは
アドビ システムズ 事例Webサイト
こんな研究をして世界を変えよう―内閣府/総合科学技術・イノベーション会議のエビデンス事業
- 昆虫のホルモンの研究から、動物の恒常性と変容性の仕組みを調べる
- 足の裏からの振動と錯覚させる靴で「歩く」を手に入れる
- 2種類の制御×AIで、家事も農作業もできるロボットに
- 光や体温で動く情報端末やセンサに向け、低熱負荷で材料開発
サイエンスチャンネル:科学技術振興機構(JST)
- 宇宙で試みる芸術表現 宇宙ステーション「きぼう」での実験
- 大人になるとは?昆虫から学べること
- コンピュータで広がる 計算折り紙の世界
- サイエンスニュース2012(新着情報) 難病に挑む大学発ベンチャー(2013年1月16日配信) |サイエンス チャンネル
- サイエンスニュース2013 宇宙線で原子炉を透視する(2014年3月28日配信) |サイエンス チャンネル
- サイエンスニュース2010「最先端の科学技術情報」 (44)FIRSTサイエンスフォーラム 第四回 |サイエンス チャンネル
- サイエンスニュース2010「教員向けニュース」 (35)雪を使って実験しよう |サイエンス チャンネル
- サイエンスニュース2011(特集) (46)シリーズ出る杭を伸ばす【大学編】第1回サイエンスインカレ |サイエンス チャンネル
- Fragile(フラジャイル) 環境を見つめる眼差し (4)温故知新バイオプロダクツ!~廃棄物バイオマスの利用方法 |サイエンス チャンネル
- アスリート解体新書 (29)円盤投げ ~回転のパワー~ |サイエンス チャンネル
- サイエンスニュース2013 外来生物から小笠原を守る(2014年4月16日配信) |サイエンス チャンネル
- つくばチャレンジ~Real World Robot Challenge~ (1)つくばチャレンジ2007~Real World Robot Challenge~ |サイエンス チャンネル
- 出動!子供科学博士 (44)潜在記憶の不思議 |サイエンス チャンネル
- 原子力レポート 核燃料サイクルは、いま… (5)放射性廃棄物の処理処分 |サイエンス チャンネル
- サイエンスニュース2010「最先端の科学技術情報」 (4)鉄化合物 お酒につけて超伝導 |サイエンス チャンネル
- つくばチャレンジ~Real World Robot Challenge~ (2)つくばチャレンジ2008~研究室を飛び出したロボット達の挑戦~ |サイエンス チャンネル
- ドキュメント!人工臓器 (19)人工肝臓II |サイエンス チャンネル
- Message from Scientists (58)三輪 佳宏 |サイエンス チャンネル
- サイエンスニュース2010「最先端の科学技術情報」 (21)極小世界の高速現象を観察できる顕微鏡を実現 |サイエンス チャンネル
- テクノギャラリー (62)昆虫の微小脳を解明せよ |サイエンス チャンネル
- サイエンスフロンティア21 (46)環境ストレスを克服する分子メカニズム ERATO山本環境応答プロジェクト |サイエンス チャンネル
- バクテリア その不思議な世界 バクテリア その不思議な世界 |サイエンス チャンネル
- 原子力レポート 核燃料サイクルは、いま… (6)スペシャル版 |サイエンス チャンネル
- 偉人たちの夢 (48)イレーヌキュリー |サイエンス チャンネル
- 偉人たちの夢 (45)南方熊楠 |サイエンス チャンネル
- 米ちゃんのよみがえれ地球~アースプロジェクト21~ (5)美しい水を取り戻せ!水質浄化技術 |サイエンス チャンネル
- 日本再生への道 未来の科学者へ |サイエンス チャンネル
- 日本再生への道 超高齢社会とロボット技術 |サイエンス チャンネル
- テクノギャラリー (13)夢のガン治療!陽子加速器 |サイエンス チャンネル
- 未来を創る科学者達 (30)ギネスに載った世界最小の温度計 ~板東義雄~ |サイエンス チャンネル
- 時代を超える技~歴史的建造物を科学する~ (6)校倉倉庫が環境型住居になる ~校倉倉庫の驚くべき調温調湿機能~ |サイエンス チャンネル
- Message from Scientists (38)寺西 利治 |サイエンス チャンネル
- Message from Scientists (62)新井 豊子 |サイエンス チャンネル
- サイエンスニュース2010「こども向けニュース」 (1)ワールドカップでも注目!サッカーぶれ球の謎 |サイエンス チャンネル
- 未来を創る科学者達 (32)アトムファクトリー -原子の世界からのライブ中継- 木塚徳志 |サイエンス チャンネル
- つくばチャレンジ~Real World Robot Challenge~ (3)つくばチャレンジ2009 ロボット、街に出る。 |サイエンス チャンネル
- 応援します!地域に芽生えるサイエンス (6)バイオカフェで逢いましょう |サイエンス チャンネル
- サイエンスのこれから (2)白川英樹 筑波大学名誉教授 |サイエンス チャンネ
- 神尾 米の旅の科学 (8)茨城県 常陸太田市編 歩く発酵糖の秘密 |サイエンス チャンネル
- 原子力レポート 核燃料サイクルは、いま… (2)エネルギー資源問題からみた原子力 |サイエンス チャンネル
- ニュースミニ 宇宙で試みる芸術表現 宇宙ステーション「きぼう」での実験(2013年5月16日配信) |サイエンス チャンネル
- Message from Scientists (6)大澤 幸生 |サイエンス チャンネル
- 中村浩美のエネルギッシュトーク (1)21世紀のエネルギー資源はどうなる? |サイエンス チャンネル
- Message from Scientists (5)渋谷 彰 |サイエンス チャンネル
- ニュースミニ 大人になるとは?昆虫から学べること(2013年5月28日配信) |サイエンス チャンネル
- 安心と安全の「標準」を探れ! -ありすてれすのサイエンス探偵局- (3)医療の安心安全を守るもの |サイエンス チャンネル
- ミクロの小宇宙~Microcosmic Explorers~ (6)ウニの発生 |サイエンス チャンネル
- 隠し味はサイエンス!~パラケルススの科学レシピ~ (2)サプリメントを食べる! |サイエンス チャンネル
- Message from Scientists (29)星野 准一 |サイエンス チャンネル
- Message from Scientists (15)加藤 和彦 |サイエンス チャンネル
- 科学コミュニケーション百科 (26)渡辺政隆さんインタビュー(その2) |サイエンス チャンネル
- 科学コミュニケーション百科 (27)渡辺政隆さんインタビュー(その3) |サイエンス チャンネル
- 科学コミュニケーション百科 (25)渡辺政隆さんインタビュー(その1) |サイエンス チャンネル
- 科学コミュニケーション百科 (28)渡辺政隆さんインタビュー(その4) |サイエンス チャンネル
- 科学コミュニケーション百科 (29)渡辺政隆さんインタビュー(その5) |サイエンス チャンネル
- サイエンスニュース2014 コンピュータで広がる 計算折り紙の世界(2015年5月14日配信)|サイエンス チャンネル
- スポサイ (1)サッカー【前編】キックの科学 |サイエンス チャンネル
- スポサイ (1)サッカー【中編】トレーニングの科学 |サイエンス チャンネル
- スポサイ (1)サッカー【後編】メンタルと用具の科学 |サイエンス チャンネル
- スポサイ (2)テニス【前編】ストロークの科学 |サイエンス チャンネル
- スポサイ (2)テニス【後編】メンタルと用具の科学 |サイエンス チャンネル
- スポサイ (2)テニス【中編】上達の科学 |サイエンス チャンネル
- スポサイ (3)陸上【後編】用具の科学 |サイエンス チャンネル
- スポサイ (3)陸上【前編】走りの科学 |サイエンス チャンネル
- スポサイ (3)陸上【中編】トレーニングの科学 |サイエンス チャンネル
- スポサイ (5)水泳【後編】用具の科学 |サイエンス チャンネル
- スポサイ (5)水泳【前編】泳ぎの科学 |サイエンス チャンネル
- スポサイ (5)水泳【中編】トレーニングの科学 |サイエンス チャンネル
- ビッグデータとAIで能力向上!~スポーツトレーニングの新技術
ハロー先端科学(大学新聞)
- 2時間で100万トンの降雨「天気を操る」夢に近づく
- アレルギーを抑える「魔法」製薬会社と特効薬を開発中
- 「楽しみ」で運動が長続き 集中力や判断力も上昇
- ホルモンで変わる行動や感情 カウンセリングへの応用に期待
- LEDで植物の成長促進 効率良い栽培技術確立へ
- リアルタイムでCG映像作成 東京五輪までの実用化目指す
- 人骨から食生活を明らかに 人間社会のルーツを探る
- 大規模地震のメカニズム解明 プレート境界の粘土層が原因
- 新たな神経経路を発見 効率よく脂肪燃焼を促す
- 新構造の人工骨を開発 骨の再生期間短縮へ
- 特定の細胞を区別可能に がん研究への応用目指す
- 睡眠に関わる遺伝子特定 メカニズム解明に一歩
- 耐久性劣化の原因解明 実用化へ一歩近づく
- 2時間で100万トンの降雨 「天気を操る」夢に近づく
- 耳・目・皮膚 刺激し「会話」 ALS患者の負担軽減へ
- 異常気象の実態探る 10年先を見据えた研究
- 陽子線でがん治療 体への負担減らす
- 英語長文の読み間違い 目の動きから原因探る
- 海底から噴き出すCO2 伊豆諸島の式根島で発見
- 最適な組み合わせを算出 体育の種目選択で実用化
- 視線の動き捉える眼鏡交通事故の減少目指す(2016.01)
- 抗がん剤副作用軽減へ薬開発 実用化目指す(2016.04)
- 植物の防御反応利用減農薬栽培への応用も(2016.05)
- 文化遺産 修復し「安定化」(2016.07)
- 奇形精子の原因を解明 不妊治療に大きく貢献(2016.10)
- 光で昆虫集め害虫を駆除 減農薬栽培への活用期待(2016.10)
- 脳卒中のリハビリにHAL 歩く感覚を脳に伝える(2017.01)
- 睡眠と脳の関係解明前頭前皮質が関係
- 受粉不要なトマトを開発技術の実用化で生産安定へ
- 「光るビブス」交流のきっかけに自閉症児に効果的な支援を
- 作文を支援する辞書作る辞書界の不況の突破口に
- 芝生や雪上の歩行を再現現代人の運動不足を楽しく解消
- 食品の成分や食感を可視化「おいしさ」追求し明るい食卓へ
- 「珍渦虫」の新種を発見生物進化過程の研究進む
- 詳細な天気予報へ新技術 都市部の気象予測も正確に
- 打音検査の結果を可視化 コンクリート点検を効率化
- アコヤガイから新遺伝子 発生の仕組みの定説を覆す
- 軽い運動で記憶力向上 脳内の「歯状回」が活発化
- 幹細胞の定説覆す発見 がん化の解明へ光
- 心臓治療を大きく前進 安全・安価な画期的治療へ
- 眠気の「正体」にせまる新発見 睡眠の役割解明に道すじ
- 現代シェイクスピア像を再考 文化間の優劣の払拭を目指す
- 肺手術後の課題克服に期待 タラ由来の医療用接着剤
- 音楽の違いをAIで数値化 アプリでプロの演奏と比較
- モネの名作「柳の反映」復元 過去に思い馳せる契機に
- 最古のオーロラの記録発見 紀元前660年のイラクで
- ダニによるアトピーを抑制 副作用少ない治療を目指す
- 認知検査は事故抑止せず 科学に基づく交通政策を
- 軽運動で統合失調症を予防 発症のメカニズム解明に期待
- C O 2 削減で生態系回復 式根島で海の未来を予測
- 地震波形から地滑りを検出 発生源をリアルタイムで特定
- 客観情報でうつ状態を判定 AIが精神医学を支える未来へ
- 高齢者の孤立防ぐロボットが話し相手に
- 視線の動きで読みやすさ予測 学習者に合った読解教材開発へ
- ウズベキスタンで新種恐竜 ティラノとの交代劇解く新証拠
- バイオマス資源活用赤外光を通す新素材開発
- 夫婦は同じ生活習慣病に家族みんなで生活改善を
- 宇宙滞在が招く酸化ストレス 健康な宇宙生活の手がかりに
- イモリの皮膚再生過程を明らかに 傷痕が残さぬ治療法開発に新知見
- レム睡眠の開始機構解明 睡眠障害治療にも期待
- 水中版GPSを開発し特許化 自動化で生産性と安全性向上
- ASD発症の仕組みに迫る 小胞体ストレスが引き金か
- 寄生蜂の全ゲノム解読 害虫対策にも役立てたい
- 麹菌使い代替肉を開発 環境問題の解決に貢献
- アミノ酸でキャベツの病害対策 気孔からの病原菌侵入防ぐ
- 図地分離の仕組みを解明 AIの認識向上にも貢献
- 筋肉は重力低下で変化する人類の宇宙進出の課題解決へ
- コロナ禍で自殺者増 孤独感対策が不可欠
- 初期宇宙の銀河進化を観測 二つの最先端望遠鏡が協力
- 中央日本の温泉水を調査 地球深層の水循環解明へ期待
- ノンアルで飲酒減る 性差考えた対策必要
- 脳の疲労を瞳孔収縮から検知 eスポーツのやりすぎ防止へ
- 「つくばシステム」で社会貢献 レタスでたんぱく質を生産
プレスリリース
- 野村 暢彦 教授(生命環境系)ERATO研究統括に決定─ JSTプレスリリース
- 免疫を担う抗体は、離合集散して安定性を保っていた~新たなパターンで4つの抗体が結合する会合体を発見、 原子レベルで特定することに成功~
- 40量子ビット以上のシミュレーションが可能な スケーラブルなプラットフォームの開発-スパコン占有が必要なシミュレーションを低コストで実現-
- ナノ半導体界面でのエネルギー共鳴現象を発見―異次元ヘテロ構造を用いた半導体デバイスへの応用に期待―
- 肺がんの悪性化に伴う分子的変遷の解明―肺がんはどうやって悪性化していくのか?―
- 35GHz低周波数ジャイロトロンシステムの性能試験において、3秒間の1MW級での出力を実現-産学、国際協力のもと、フュージョンエネルギーの実現に向けたマイルストーンを達成-
- 不眠症に対する認知行動療法の有効な要素を解明
- 非対称な二次元シートを利用したナノサイズの巻物構造の実現〜高性能な触媒や発電デバイスへの応用に期待〜
- 謎の腕振り原⽣⽣物「メテオラ」の特異な細胞構造と系統的位置を解明
- 光メモリ材料における結晶変化の超高速モニタリングが可能に!―サンプルフロー型超高速時間分解X線回折法の開発―
- 大規模なGPSデータから歩行者行動を指標化し、都市の特徴との関係を解明
- 129億光年かなたのクェーサーから強烈に噴き出す分子ガスの発見~宇宙初期の銀河成長を抑制するメカニズムの解明へ~
- 軽量・安全な固体水素キャリアから低電位で水素生成 ―ホウ化水素シートを用いた水素貯蔵・放出技術―
- 腸内細菌は宿主の食生活に遺伝子変異で適応する―無菌マウスと大腸菌を用いた人工共生系で明らかに―
- エタノールがトマトの高温耐性を高めることを発見-農作物を高温ストレスに強くする技術の開発に貢献-
- 磁場に対する円偏光活性をもつらせん導電性高分子の合成に成功
- ネオジム磁石の高性能化に向けたデジタルツインの開発~微細組織の最適化による究極の保磁力への道~
- ドルフィンキックではスピードが上がるほど水流をうまく利用している
- 「リアルな触覚再現技術」で触覚を「共有」へ 触覚を計測、編集、調整、再生する技術を開発
- 病原真菌「アスペルギルスフミガタス」の薬剤耐性化リスク系統の解明 カビによる難治性疾患の新たな治療戦略に向けて
- 睡眠時無呼吸症候群の評価における在宅用睡眠時脳波測定の有効性を確認
- ハサミムシ類のハサミや子育ての特徴が形成された進化過程を解明
- 樹齢1000年を超えるヤクスギの樹上に地表と異なる生物相を発見
- マクロファージが寒さに応じて褐色脂肪組織から熱を産生する仕組みを解明
- グリーンランド北西部で野外廃棄物焼却時のPM2.5を観測~北極域で「誰一人取り残さない」大気環境把握への貢献に期待~
- 在宅での運動プログラムの実施状況を遠隔モニタリングするトレーニングシステムを考案
- 脳腫瘍治療薬の早期臨床試験における有効性評価基準設定の困難さを解明
- eスポーツの長時間プレーに伴う自覚しにくい認知疲労を瞳孔収縮から検知
- 生きた細胞内で小胞の動きを可視化し、2種類の小胞融合機構を発見
- 皮膚筋炎の致死的間質性肺炎の治療標的候補はインターロイキンー6である―抗MDA5抗体陽性皮膚筋炎関連間質性肺炎の新規モデルマウスの解析―
- 異次元ナノ半導体界面に潜む量子光源の発見―室温量子技術への応用に期待―
- 培養液を3℃加温するだけでレタスの収穫量アップ!―植物工場におけるレタス栽培の革新的アプローチ―
- 若年者心臓突然死を招く遺伝性不整脈の新規モデルマウスを樹立
- 食道扁平上皮がんにおいて生体防御遺伝子が高頻度に変異する原因を解明
- 小児における食物タンパク誘発胃腸炎の実態が明らかに~解析対象の半数以上が、鶏卵が原因。魚や貝も原因となる~
- ナノ粒子をポリマーコーティングによって 線虫体内へ蓄積させることに成功! ~蓄積の制御により”環境負荷の軽減”や”生体内の薬剤蓄積”を可能に~
- 本邦の医学研究者は研究の評価をどのように捉えているか? アンケート調査の結果を公表
- 室温でスピンの向きを揃えられる分子の種類を増やす共結晶化技術の開発に成功~量子技術を用いた超高感度MRIによる 精密がん診断や治療効果判定に向けて大きく前進~
- 溶液と固体の状態で円偏光を発光するキラルな亜鉛錯体の開発に成功
- パセリ油の不飽和脂肪酸が黄色ブドウ球菌の病原因子を阻害するメカニズムを解明
- 持久力の高い高齢者は作業記憶も優れる:新たな脳内メカニズムを解明
- 入れ子状にした物質への光照射で生じる新しいエネルギー現象を観測
- ハロゲン結合により光誘起構造変化が伝播する機構を解明-分子性結晶における分子間相互作用の役割の理解に進展-
- 日本域における精度の高い統計的季節予報手法を開発
- 親しい人の顔を学習する神経メカニズムを解明
- 統合失調症の認知機能障害を回復する新薬候補 - 脳移行性の皮下投与型ペプチドナノ製剤を開発 -
- ジェームズウェッブ宇宙望遠鏡、133億光年かなたの星団を捉える
- タンパク質結晶に分子を閉じ込め反応過程を可視化-X線自由電子レーザーと量子化学計算による高精度解析-
- 小さなトマト「マイクロトム」の変化の軌跡~遺伝子型の比較と高精度全ゲノム解読から品種改良へ~
- ずっと効く免疫抑制化合物の発見 -シミュレーションと実験のコラボによる薬効持続の機構解明-
- 眼球運動および両手協調運動を組み合わせたトレーニングはアスリートのバランスを即時的に安定させる -ウォーミングアップやコンデショニング調整としての活用に期待-
- 立方体型の超原子が結合した二次元シートを創出 〜高効率な水素発生触媒の開発に期待〜
- 国産ゲノム編集技術を用いたマウスやラット受精卵での大規模ゲノム編集に成功 -様々な生物種への応用に期待-
- 長寿命な小型酸素センサーを開発 -金属流出のない新規電極の実現によりセンサー性能の低下を回避-
- 抹茶による社会的認知機能(顔表情からの感情知覚)と睡眠の質への効果を確認
- 高圧水素源の「ギ酸」を二酸化炭素から再生
- 世界で初めて鰹節カビからウイルスを発見 -ウイルスが食品発酵に与える影響を解明する糸口になる可能性-
- イヤホンにタッチせず空中ジェスチャで操作する新手法を開発 -イヤホンに装備されているスピーカと収音マイクのみで実現する音を使った新技術-
- 仮想現実環境による運動は気分も実行機能も高める
- 多元素酸化物触媒の常温常圧合成に成功
- 阿武隈川を流れるヨウ素129の動きを解析
- ナルコレプシーの過眠症状に有効な治療標的を発見
- 世界初、安定な1価酸素イオンを含む結晶を発見
- 逆解析を駆使した多元素ナノポーラス触媒の開発 -強酸環境での優れた耐酸性と触媒活性の発現-
- 炎症性腸疾患のヒト腸内細菌・ファージ・真菌の同定と世界共通性を発見
- 収縮力の保たれた心不全が心筋ダイレクトリプログラミングで改善 -心不全の心臓線維化を標的とした新たな遺伝子治療法の開発に成功-
- 量子グレードの高品質・高輝度蛍光ナノ粉末ダイヤモンド ~ナノダイヤモンド量子センサの性能向上で超高感度の測定が可能に~
- 二重ベータ崩壊に類似した巨大共鳴状態の候補を観測
- 水素発生と半導体応用を兼ね備えた二次元半導体ナノリボンを実現
- 日本列島の成立とともに歩むツバキの古い歴史 -ヤブツバキとユキツバキの分布変遷を解明-
- 野鳥の鳴き声オンライン学習ツール「とりトレ」のアルゴリズムの有効性を検証! -出題頻度の最適化が学習効果向上のキーポイント-
みらいぶプラス
- AKBから読みとろう! いまどきの人間関係 第1回 AKBの人気と現代社会
- AKBから読みとろう! いまどきの人間関係 第2回 フラット化する人間関係
- AKBから読みとろう! いまどきの人間関係 第3回 多元化した価値観の交差
- AKBから読みとろう! いまどきの人間関係 第4回 当事者主義の時代の到来
- 計量政治学、投票行動論、政治過程論 みらいぶプラス 学問本オーサービジット(協力:筑波大学)
- 計量政治学、投票行動論、政治過程論 みらいぶプラス 学問本オーサービジット(協力:筑波大学) 第2回 イデオロギーって何? ~左翼・右翼から保守・革新まで
ムービー
- [Movie] IIIS研究紹介アニメーション 国際統合睡眠医科学研究機構 筑波大学
- [Movie] 見えてきた細胞の個性 革新的な内在性栄光スクリーニング
- [Movie] 行方不明の星たちを探すカギに遂に辿り着く 銀河誕生の謎に迫る
- [Movie] 21世紀をコンピュータによる「奴隷の世紀」ではなく「魔法の世紀」に
- [Movie] 微生物たちのコトバ
- [Movie] 人はなぜ眠る?最適な睡眠とは?「睡眠の謎」に最新の科学で迫る
リサーチユニット総覧(Research Unit Magazine)
- 質の高い保健医療福祉サービスを、必要とするすべての人に届ける
ヘルスサービスリサーチユニット - 家族による虐待? どうして?―家族をとりまく地域社会を考える
家族のための総合政策リサーチユニット - 古代西アジアの文明社会に生きた人々の生活の全貌にせまる
アイソトープによる古代食性・婚姻リサーチユニット - 加速器・放射線を利用した豊かな未来社会の形成に向けて
高度制御量子ビームリサーチユニット - 人と機械のコラボレーションの実現を目指す
人間行動支援リサーチユニット - インタフェースとインタラクションでつくる人と機械のコラボ
人間機械共生系リサーチユニット - 科学技術と芸術の融合を深化させ、新しい芸術様式を提案する
工学・芸術連携リサーチユニット - 人の目を代替するのではなく、人の目を支援する機械を創りたい
視覚情報メディアリサーチユニット - 数理科学と経営学の融合がもたらす医療サービスのイノベーション
医療サービス科学リサーチユニット - ロボットと認識されない程に実生活に取り込まれるロボット技術を
学際的ロボティクスリサーチユニット - 誰もが高度な情報通信技術を駆使する時代へ
次世代インタラクティブ情報通信基盤リサーチユニット - 自由と規制の境界を融合し、技術移転を加速させる
レギュラトリーサイエンスリサーチユニット - スポーツ政策の公共性
スポーツ政策リサーチユニット - 誰もが安心して妊娠・出産できる社会をめざして
女性の健康と母性看護学に関連する研究リサーチユニット - 建築をつうじ東アジアの文化・環境の系譜を探る
東アジアの伝統的民家・集落と環境リサーチユニット - 運動能力を引き出す学習過程を解明
運動能力研究リサーチユニット - たくましい心を育むスポーツ科学イノベーション:『身心統合スポーツ科学』の創成
BAMIS(身心統合スポーツ科学)リサーチユニット - オリンピックで世界を知ろう
オリンピック教育・研究拠点リサーチユニット - 大学における体育教育の『理念』
大学体育教育研究拠点リサーチユニット - あらゆる人々の健康生活を保障する社会をめざして
パブリックヘルスプロモーションリサーチユニット - 時空間情報を活用して都市や地域を把握する
空間情報科学リサーチユニット - 健『幸』社会の実現に向けて
健幸長寿社会を創造するスマートウエルネスシティの構築リサーチユニット - つくばをつなぎ 世界へつなげる質の良い体育授業体育科教育学リサーチユニット
- 筑波から全世界へ
スポーツパフォーマンス研究開発リサーチユニット - 社会的絆を育むホルモンのはたらき
社会性樹立のホルモン基盤についての行動神経科学リサーチユニット - 使いにくさを科学して、使いやすさを追求する!
CUAR-みんラボリサーチユニット - これからもずっとハーベスト ザ サン!
筑波大学複合生態系アグロスフィアリサーチユニット - 地域にあった持続可能な社会の形を考える
乾燥地における開発と環境保全の調和の実践リサーチユニット - 世界をつなぐコロイドの輪
生物資源コロイド工学リサーチユニット - 世界遺産保全を通して持続可能な国際社会の未来を支える
世界遺産ガバナンスリサーチユニット - 世界一の粒子線治療研究拠点を目指す
次世代型粒子線がん治療の確立研究リサーチユニット - 患者さんのゲノム配列をもとに、最適な治療を提供する
ゲノム医科学リサーチユニット - 科学的根拠に基づく運動療法で病気を予防・治療する
分子スポトロジーリサーチユニット - 脂質の量から質へ 生活習慣病治療のパラダイムシフトをめざして
脂質エネルギー代謝リサーチユニット - 病気やケガで失われた神経機能の復活をめざして
生体機能制御・再生研究グループリサーチユニット - 未来社会で必要となる基本的な力=キー・コンピテンシーを見つけ出す
未来の子ども育ち研究支援リサーチユニット - ヒトの気持ちに作用するプロダクトの創りかた
次世代プロダクトデザイン方法論リサーチユニット - ナノ粒子・ナノ構造物で、副作用のない「理想のくすり」をつくりだす
筑波発ナノ粒子の包括的臨床応用リサーチユニット - 特許と産学連携で、日本発の新しい治療技術を創出する
先端医療技術・生体材料・医療機器臨床応用リサーチユニット - こどもの難病克服・健康増進を通じたバリアフリー共生社会モデル創生
絆社会継続発展モデルとしての小児難病総合リサーチユニット - 日本の外科教育を変える─より安全で確実な手術習得のために─
3D-CGバーチャル手術シミュレーションシステムリサーチユニット - 現代科学の最先端技術が、古代の文明を読み解く
文化遺産の保存・活用と理化学分析リサーチユニット - 社会科学と工学のインターフェース
情報伝播の計量分析リサーチユニット - グローバル人材育成に必要なコンピテンシーの学習方法を確立させる
グローバル人材開発リサーチユニット - つくばから光の時代を切り開く
最先端分子によるバイオイメージングリサーチユニット - あいまいさを許容したアプローチで問題解決にあたる
ソフトコンピューティングリサーチユニット - 最適な意思決定を支援するオペレーションズ・リサーチを使う
都市のORリサーチユニット - ビッグデータに潜在している有益な情報を探し出す
データ工学・知識発見リサーチユニット - 脳がヒトの行動を決定するときの、根本的なメカニズムを解明する
行動決定の脳内情報処理機構リサーチユニット - 情報行動を多面的にとらえた方法論の構築
HIIS (ヒューマン・インフォメーション・インタラクション科学)リサーチユニット - 人とコンピュータによる知の協創を支える基盤を目指して
知の共有基盤リサーチユニット - 20年後の未来を見据え、食糧の安定供給を保障する
フード・セキュリティーリサーチユニット - 科学的に美しいプログラムを追及する
プログラミング科学リサーチユニット - 合理的配慮にもとづく支援にむけて多様な能力を育める大学を目指して
高等教育における障害学生支援に関する研究リサーチユニット - CKD49!? -慢性腎臓病と49地区医師会との戦い
基礎・社会・臨床医学の連携による健康長寿の実現リサーチユニット - 宇宙開発を軸に多様な頭脳が集う
学際的宇宙開発リサーチユニット - 中部山岳のフィールドで 多様な環境変動を読み解く
中部山岳環境変動リサーチユニット - 修行を通して得られる「こころ」−人文科学と自然科学の学際的コラボレーションで −
こころのダイナミックス:実践修行 に基づくこころの学際的研究リサーチユニット - 経営を工学する
価値創造リサーチユニット - 観測から解析へ〜北極圏温暖化研 究の次のステージを拓く
北極圏温暖化影響解析リサーチユニット - 環境の持続的な維持を目指して!
生態系サービス研究リサーチユニット - デジタル時代に人文学が 社会にもたらすサービスとは
デジタル・ヒューマニティーズリサーチユニット - 記憶と睡眠の深い関係
学習、記憶、睡眠の行動神経科学リサーチユニット - 人文知を結集して祈りの文化史から 「日本」を読み解く
新研究領域創出型日本研究リサーチユニット - パイロテクノロジーを切り口に 人類のモノづくりの歴史に迫る
古代の技術史リサーチユニット - 破壊と創造にまつわる人類の長期的な歴史的記憶の伝承を実践する
人類史上の秩序における記憶と知識リサーチユニット - 企業活動や社会の動きから 企業経営を真正面に捉える
サービス組織の経営学リサーチユニット - A.R.T. (Art Resources in Tsukuba)
筑波大学アート・リソースリサーチユニット - パルテノン神殿 〜その装飾の意味は??
パルテノン彫刻研究リサーチユニット - ローカル・ガバナンスから ウェルビーイングの実現を目指す!
国際比較日本研究リサーチユニット - チベット仏教の源流を探って −チベットと周辺地域における仏教の伝承と復興−
内陸アジア仏教ルネサンスリサーチユニット - 楔形文字文書から明らかになる 古代文明
古代オリエントリサーチユニット - 被災地の教員・保育士のストレス軽減と 望ましいストレスケアの在り方を探求
東日本大震災被災地の教員へのストレスケア・支援リサーチユニット - 新たな学問領域の確立と教育への 展開を目指す
国際公共政策研究リサーチユニット - 人間は《修行》をする動物である
東西哲学における修行の系譜学リサーチユニット - 教室現場から真摯に学び、理論に 裏付けされた確かな実践を目指す
英語教育学:理論と実践の統合リサーチユニット - 粒子加速器と粒子検出器技術を 用いて宇宙の歴史を解明する
KEK連携による国際教育研究拠点リサーチユニット - CO2 問題の解決、水素社会の構築を新しい触媒から
ナノグリーンリサーチユニット - 人工光合成から グリーンイノベーションへ
革新的無機有機ハイブリット化合物研究リサーチユニット - 極微細領域の磁性研究と 実用化への発展
ナノスピンリサーチユニット - 豊富な元素を利用したフォトニクス、 スピントロニクスデバイス開発 −持続可能なエレクトロニクス−
薄膜太陽電池リサーチユニット - 安全な情報管理システムと ネットワークの構築に向けて
情報とネットワークのセキュリティ技術リサーチユニット - サービス資源の最適配分方法を 数式で解く
サービス資源の最適配分リサーチユニット - 持続的な環境の維持を目指して
地域資源開発技術研究リサーチユニット - 技術革新を支えるアルゴリズムと ソフトウェアを開発
先端数値解析ソフトウェアリサーチユニット - つくばの頭脳で ソフトマターに挑む
ソフトマター科学リサーチユニット - 望ましい都市のかたち
コンパクトシティリサーチユニット - 原理をきちんと見極めた 環境に優しい新技術開発
エネルギー・環境リサーチユニット - 社会を支える基盤技術の ブレイクスルーを目指す
パターン認識・機械学習リサーチユニット - 分野横断的・国際的視点による 都市・地域経営の再構築
都市・地域の経営とデザインリサーチユニット - 極寒の南極大陸から挑む銀河の 形成、進化の解明
数物連携による南極天文学の推進リサーチユニット - 最先端量子ビームを駆使して マテリアルス・サイエンスを切り開く
量子ビームリサーチユニット - 逆問題の手法で「非破壊検査」
逆問題研究リサーチユニット - 生命の源「海」を見つめ、 「ヒト」をより深く理解する
海洋生物学リサーチユニット - 生物全体の生命原理を探求する
生命の樹リサーチユニット - 強靭な生物観の構築に挑戦
生物多様性・分類・生態研究リサーチユニット - 藻類によるバイオ燃料生産の 実用化を目指して
藻類研究リサーチユニット - 神経系に蓄積する異常タンパク質の分子病態 解析から神経変性疾患の治療法確立を目指す
神経分子病態解析学リサーチユニット - 免疫の基本原理を明らかにするこ とで疾患を克服する
難治性免疫疾患・アレルギー発症の分子機構解析と分子標的治療開発リサーチユニット - がん細胞の代謝を利用して がんを見つけ出し、治療する
腫瘍特異的ヘムーポルフィリン代謝を利用した診断・治療法開発リサーチユニット - シグナル伝達の異常に起因した疾患 を治療する創薬開発に向けた研究
シグナル伝達と疾患リサーチユニット - 悪性腫瘍の治癒を目指す 〜創薬開発に向けて
前臨床がん研究リサーチユニット - 「見つけた!」「これだ!」と 思った時こそチャンス!?
神経生理学リサーチユニット - 脳のさらなる理解への融合研究
統合的神経回路リサーチユニット - 内耳性難聴の治療を目指して
聴覚障害発症機序の解明に関する検討リサーチユニット - 「血管を守れ!」 ~チームで挑む心臓血管病
心臓血管リサーチユニット - 全生物相、全生物間の相互作用 ネットワークの解明を目指して!
山岳域の全生物群生物多様性観測ATBI(All Taxa Biodiversity Inventory)プロジェクトリサーチユニット - 宇宙初期の物質状態を世界連合チームで探る
クォーク・グルーオン・プラズマ(QGP)リサーチユニット - 水の無限の恩恵に預かるために
水文科学リサーチユニット - 感染とはどういう現象なのか 分子レベルで解明する
感染生物学リサーチユニット - 地理情報ビッグデータの活用で、住みやすい都市計画の政策提言を図る
空間情報の社会的活用・リサーチユニット - 極限の環境下におけるストレスを数値化し、健康で文化的な労働環境を目指す
ソーシャルインクルージョン・リサーチユニット - プレイスメイキングの手法を用いて、スポーツを生活に根付かせる
スポーツ環境デザイン・リサーチユニット - 分野横断型の極限計測技術を開発し新規量子素子の創成や創薬への展開を目指す
極限量子計測・量子生命・リサーチユニット - 病気、本人の心理、社会の3つの視点から認知症の「人」を理解し支援する
認知症の人に対する生物心理社会的介入・リサーチユニット - つながるデバイス・システムの普及で、ASDが障害とされない社会へ
学際的自閉症研究・リサーチユニット - 地中海食薬の研究と創薬で、産業化と雇用創出を目指す
国際食薬・リサーチユニット - 遺伝子ドーピングの検出とアンチ・ドーピングの啓発活動でドーピングの抑制を目指す
アンチ・ドーピング研究教育拠点・リサーチユニット - 最高度の3D-CG技術で実現する手術ナビゲーションと レアケースへの対応スキル向上
バーチャルメディカルシミュレーション・リサーチユニット - ミクロ解析で次世代デバイスの普及に寄与する
有機無機スピンエレクトロニクス・リサーチユニット - 肝臓の移植時における血小板のポジティブな役割を証明する
血小板による新規肝疾患治療法開発・リサーチユニット - 異なる感覚を持った人同士が共存できる 環境づくりを目指して
感覚ダイバーシティデザイン・リサーチユニット - 世界各国と共同し、インクルーシブ教育の在り方を探る
インクルーシブ教育システム開発・リサーチユニット - 古の資料のデジタル化で人文社会科学研究を加速させる
デジタル・ヒューマニティーズ・リサーチユニット - 日本と中央アジア地域の双方にメリットのある関係を目指して
中央ユーラシア地域研究・リサーチユニット - 有形無形の記憶と記録の資源化を目指す
記憶資源・リサーチユニット - 積極的な産学連携で、言語研究の成果を教育の現場や市場に提供する
言語研究の実践的応用・リサーチユニット
人と研究(数理物質系/数理物質科学研究科)
- 中井 直正教授 – 銀河誕生の謎を解く新プロジェクト
- 所 裕子准教授 — 熱を永続的に保持し、自由に取り出せるセラミック
- 関口 章教授 — 教科書を書き変えたジシリンという物質
- 重川 秀実教授 — プローブ顕微鏡が拓く極微の世界
- 宮本 雅彦教授 — モンスター単純群の研究
受賞・表彰
- 松枝助教にWMO(世界気象機関)から感謝状が贈られました。
- 釜江陽一助教がAOGS年会2016のEarly Career Researcher Distinguished Lectureに選出 160805
- 松枝未遠助教が日本気象学会正野賞を受賞しました 160813
- 5名の筑波大研究者が平成30年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞を受賞しました!
- 令和2年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞
- 日本産業衛生学会学術委員会 第5回若手論文賞
- 日本産業衛生学会 産業衛生学雑誌 優秀論文賞
- 令和2年度筑波大学若手教員特別奨励賞
- 令和2年度筑波大学若手教員特別奨励賞
- 令和元年度 土木学会論文賞
- 日本データベース学会上林奨励賞受賞
- 日本実験動物学会 安東・田嶋賞
- 2020年度(第35回)大同生命地域研究賞(地域研究奨励賞)
- 日本混相流学会 奨励賞
- LEGEND Research Grant Program 2020
- 国際規格開発賞
- 情報処理学会2019年度コンピュータサイエンス領域功績賞
- SQiP Best Paper Effective Award
- 日本地球化学会 奨励賞
- 日本粘土学会 奨励賞
- 日本体育学会学会賞
- 服部報公会令和2年度工学研究奨励援助金
- 一般社団法人日本糖尿病学会2020年度リリー賞
- US National Academy of Medicine Healthy Longevity Global Grand Challenge Catalyst Award
- 第79回日本公衆衛生学会総会 日本公衆衛生雑誌 優秀論文賞
- 令和2年度文化功労者に選出
- 新村出研究奨励賞
- Best Paper Award Runner-up
- 第19回小林秀雄賞
- 日経エレクトロニクス パワーエレクトロニクスアワード2020 最優秀賞
- 第27回日本行動医学会学術総会優秀演題賞
- 第6回日本筋学会学術集会Young Investigator’s award 優秀賞
- 令和2年度医学教育等関係業務功労者表彰
- 第4回日本医療研究開発大賞 日本医療研究開発機構(AMED)理事長賞
- Academia via Serica学会 Silk Road Prize賞
- 日本化学会 第70回進歩賞
- 令和3年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞・若手科学者賞
- Spotlights, Japanese Journal of Applied Physics 理工情報生命学術院 菊地 勇成、システム情報系 金川 哲也
- 日本産業衛生学会学術委員会 第6回若手論文賞 医学医療系 堀 愛
- 第50回(2021年春季)応用物理学会講演奨励賞
- 第50回(2021年春季)応用物理学会講演奨励賞
- 第8回 ATI研究奨励賞 数理物質系 都 甲薫
- 2021 European Materials Research Society (E-MRS) Young Researcher Awards
- 日本都市計画学会 2020年 論文奨励賞
- 日本都市計画学会 2020 年 年間優秀論文賞 システム情報工学研究科 片山 茜(修了生)、システム情報工学研究科 岡野 圭吾(修了生)、システム情報系 谷口 守
- 第11回日本循環器病予防学会予防医学賞・YIA優秀賞
- 第63回土木計画学研究発表会 優秀ポスター賞
- 第63回土木計画学研究発表会 優秀ポスター賞
- 第63回土木計画学研究発表会 優秀ポスター賞
- 第21回(2020年度)環境情報科学センター賞(学術論文賞) 芸術系 武 正憲
- Grand Prix MTG 2021, International Print Triennial 2021 in Krakow
- 応用物理学会優秀論文賞 数理物質系/エネルギー物質科学研究センター 上殿 明良
- 公益財団法人日本英語検定協会第34回(2021年)英検研究助成研究部門 入選
- 公益財団法人日本英語検定協会第34回(2021年)英検研究助成調査部門 入選
- 公益財団法人日本英語検定協会第34回(2021年)英検研究助成研究部門 入選
- 情報科学類チームが「人工知能でマインクラフト村作成チャレンジ」優勝
- 【受賞】梅村教授が日本シミュレーション学会ベストオーサー賞を受賞
- SSDM Young Researcher Award
- 日本音響学会第50回粟屋 潔学術奨励賞 システム情報系 金川 哲也
- 【受賞】高橋教授がOutstanding Service Awardを受賞
- 2021年度日本植物学会奨励賞 計算科学研究センター 中山 卓郎
- 日本心理学会優秀論文賞 人間系 川上 直秋
- 第49回日本磁気共鳴医学会大会 学術奨励賞
- 日本地域学会 第13回最優秀発表賞
- 日本地域学会 第15回博士論文賞
- 第8回日本美術展覧会 第3科 特選
- 第8回日本美術展覧会 第3科 特選
- The International Atherosclerosis Society Jean Charles Fruchart Prize 医学医療系 島野 仁
- 令和3年度公益財団法人教科書研究センター大学院生の教科書研究論文助成 入選
- 令和3年度公益財団法人教科書研究センター大学院生の教科書研究論文助成 入選
- 令和3年度公益財団法人教科書研究センター大学院生の教科書研究論文助成 入選
- 令和3年度公益財団法人教科書研究センター大学院生の教科書研究論文助成 入選
- 令和4年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞・若手科学者賞
- 金川哲也助教がターボ機械協会・小宮賞を受賞
- 【受賞】堀助教が第2回ハイドロジェノミクス国際会議にてベストポスター賞を受賞
- 近藤剛弘准教授が2022年日本表面真空学会のフェローに選出
- 量子生命科学会第4回大会 優秀ポスター賞
- 【受賞】庄司助教が量子生命科学会第4回大会で優秀講演賞を受賞
- 日本都市計画学会 2021年 石川賞 システム情報系 谷口 守
- 日本地球惑星科学連合2022年大会学生優秀発表賞
- 第65回土木計画学研究発表会 優秀ポスター賞
- 第65回土木計画学研究発表会 優秀ポスター賞
- 松本孔貴助教が AOS2022 にて Best Poster Presentation Award を受賞しました
- 第71回 高分子学会年次大会 優秀ポスター賞
- 松本孔貴助教が第 59 回生物部会学術大会「生物部会賞(基礎系)」を受賞しました
- SIGGRAPH2022 Student Research Competition 1st place
- 30 UNDER 30 JAPAN 2022
- James Dyson Award 2022 日本国内最優秀賞
- 博士前期課程2年 石山 隆光さん IUMRS-ICYRAM 2022 Young Researcher Awardsを受賞
- 博士後期課程3年 西田竹志さん The 5th International Union of Materials Research Societies International Conference of Young Researchers on Advanced Materialにおいて「Student Presentation Awards」を受賞
- 日本アルコール・アディクション医学会 第28回優秀論文賞 健幸ライフスタイル開発研究センター 吉本 尚
- 日本食品工学会 第23回(2022年度)年次大会 優秀発表賞 理工情報生命学術院 半田 貴一
- 2022 年度日本語教育学会春季大会 大会若手優秀発表賞 人文社会ビジネス科学学術院 大竹 春菜
- 第11回生命医薬情報学連合大会 優秀口頭発表賞 生命環境学群 新井 悠也
- IUVSTA-Elsevier Student Award 理工情報生命学術院 Li Linghui
- IUVSTA-Elsevier Student Award 理工情報生命学術院 吉岡 ひかり
- 日本科学教育学会2022年度年会発表賞 人間総合科学学術院 木村 百合子
- 日本科学教育学会2022年度論文賞 人間系 小松 孝太郎
- 柳沢正史 機構長が「ブレークスルー賞」を受賞
- 山路恵子教授及び小川和義助教がアグリテックグランプリ2022最優秀賞及び企業賞を受賞
- 第7回日本生物物理学会学生発表賞 理工情報生命学術院 高橋 花南
- 日本地域学会 第14回最優秀発表賞 理工情報生命学術院 横澤 陸
- 第13回半導体材料・デバイスフォーラム 口頭発表最優秀賞 理工情報生命学術院 野沢 公暉
- 第13回半導体材料・デバイスフォーラム ポスター発表最優秀賞 理工情報生命学術院 鈴木 大成
- フードテックグランプリ2022 最優秀賞/いいちこ賞 生命環境系 萩原 大祐
- 日本物理学会 学生優秀発表賞 素粒子実験領域 理工情報生命学術院 北 彩友海
- 日本生物工学会 第1回 生物工学若手賞 生命環境系 高橋 将人
- 第15回 日本古典文学学術賞 人文社会系 葛西 太一
- NPPR Topic Award 2022 医学医療系 佐々木 哲也
- HPCI利用研究課題優秀成果賞 数理物質系 山﨑 剛、計算科学研究センター 藏増 嘉伸、石塚 成人、浮田 尚哉
- 日本ポーラログラフ学会 志方メダル 数理物質系 辻村 清也
- 【受賞】原田准教授が第 50 回 構造活性相関シンポジウムSAR Presentation Awardを受賞
- ドイツ・ボーフム市名誉メダル(Ehrenplakette der Stadt Bochum) 名誉教授 相澤 啓一
- 第39回 田邉尚雄賞 人文社会系 佐本 英規
- 日本火山学会学生優秀発表賞 理工情報生命学術院 鮎貝 崇広
- 第17回 樫山純三賞学術書賞 人文社会系 中村 友香
- 薄膜材料デバイス研究会 Student Award 理工情報生命学術院 前田 真太郎
- 令和4年度プラズマ・核融合学会 学会賞第27回技術進歩賞 数理物質系 假家 強、南 龍太郎、今井 剛
- 第39回プラズマ・核融合学会年会 若手学会発表賞(学生会員部門、プラズマ基礎) 理工情報生命学術院 瀬戸 拓実
- ARG 第18回Webインテリジェンスとインタラクション研究会 優秀研究賞 情報学群 佐々木 謙人
- ARG 第18回Webインテリジェンスとインタラクション研究会 優秀研究賞 図書館情報メディア系 関 洋平
- Best Paper and Best Student Paper Runner-up 図書館情報メディア系 関 洋平
- Best Paper and Best Student Paper Runner-up 人間総合科学学術院 妹尾 考
- 令和4年度放射線影響研究奨励賞 医学医療系 松本 孔貴
- 日本移民学会主催 次世代リレートーク ベストペーパー賞 人文社会ビジネス科学学術院 Enkhbayar Nomin-Erdene
- ISSM Best Paper 数理物質系 上殿 明良、蓮沼 隆、計算科学研究センター 重田 育照
- 第32回 つくば奨励賞(若手研究者部門) 数理物質系 都甲 薫
- 日本地域学会 第15回優秀発表賞 理工情報生命学術院 横澤 陸
- 日本地域学会 第15回優秀発表賞 生命環境科学研究科 Rathnayakege Hemali Rathnayake
- 日本機械学会マイクロ・ナノ工学部門 若手優秀講演表彰 理工情報生命学術院 加賀見 俊介
- 日本流体力学会・若手優秀講演表彰 理工情報生命学術院 鮎貝 崇広
- わかしゃち奨励賞 基礎研究部門優秀賞 システム情報系 金川 哲也
- 日本ホウ素・ホウ化物研究会 学術賞 数理物質系 近藤 剛弘
- 令和4年度コニカミノルタ画像科学奨励賞 数理物質系 飯田 崇史
- 令和5年(第17回)みどりの学術賞 生命環境系/山岳科学センター 津村 義彦
- 【受賞】大須賀教授が日本天文学会林忠四郎賞を受賞
- 日本機械学会 関東学生会第62回学生員卒業研究発表講演会 Best Presentation Award
- 2022年度日本化学会学術賞 数理物質系 山本 洋平
- 第17回倉谷賞 理工学群 米谷 源太、柳 智也、小林 泰輝
- 第6回日本産前産後ケア・子育て支援学会学術奨励賞 医学医療系 堀 大介
- 日本地理学会賞(優秀論文部門) 生命環境科学研究科 吉沢 直
- 令和5年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞・若手科学者賞 数理物質系 市川 淳士 教授(推薦時)、 生存ダイナミクス研究センター 深水 昭吉 教授、人間系 原田 悦子 教授、人間系 安久 絵里子 研究員、人間系 鷹阪 龍太 研究員、図書館情報メディア系 落合 陽一 准教授、医学医療系 長谷川 恵美 助教(推薦時)
- 庄司光男助教が量子生命科学会令和5年度学会賞を受賞
- 佐藤助教らがHPCIソフトウェア賞開発部門賞の奨励賞を受賞
- 2023年度日本気象学会正野賞 生命環境系 釜江 陽一
- 2022年日本表面真空学会学術講演会 講演奨励賞 スチューデント部門
- 2022年日本表面真空学会学術講演会 講演奨励賞 スチューデント部門
- 第67回土木計画学研究発表会 優秀ポスター賞 理工学群 松場 拓海
- 第67回土木計画学研究発表会 優秀ポスター賞 理工情報生命学術院 川合 春平
- 第67回土木計画学研究発表会 優秀ポスター賞 理工情報生命学術院 室岡 太一
- 2022年度 日本造園学会上原敬二賞 芸術系 鈴木 雅和
- 第72回高分子学会年次大会 優秀ポスター賞
- 第72回高分子学会年次大会 優秀ポスター賞
- 2023年度 日本アイソトープ協会奨励賞 数理物質系 飯田 崇史
- Bulletin of the Chemical Society of Japan 優秀論文
- SMART2023優秀ポスター賞 理工情報生命学術院 鈴木 尚紀
- 化学工学会 山形大会2023 学生特別賞 理工情報生命学術院 髙田 琉菜
- 公益財団法人日本英語検定協会第36回(2023年)英検研究助成調査部門 入選 人間総合科学学術院 小出 凱渡
- 公益財団法人日本英語検定協会第36回(2023年)英検研究助成研究部門 入選 人間総合科学学術院 駒野 樹
- 第9回日本筋学会学術集会 Young Investigator’s Award 最優秀賞 医学医療系 藤田 諒
- 第21回体力・栄養・免疫学会賞 医学医療系 笹原 信一朗
- iFPC & OS2023 国際会議 Best Poster Award 理工情報生命学術院 岡本 拓馬
- 第17回生物工学功績賞 生命環境系 青柳 秀紀
- 日本科学教育学会2023年度年会発表賞 人間総合科学学術院 康 孝民
- ターボ機械協会 チャレンジ大賞 システム情報系 金川 哲也
- 日本計算工学会夏季学生講演会2023 優秀ポスター賞 理工情報生命学術院 長谷川 建
- 第23回山崎貞一賞 エネルギー物質科学研究センター 羽田 真毅
- 2023年度アルコール・アディクション医学会 優秀演題賞 健幸ライフスタイル開発研究センター 斉藤 剛
- 令和5年度公益財団法人教科書研究センター大学院生の教科書研究論文助成 入選 人間総合科学学術院 長堀 巧
- 第10回日展 日展会員賞 芸術系 宮坂 慎司
- 国際会議 Global Plasma Forum in Aomori における Student Presentation Award 理工情報生命学術院 佐々木 亮
- 国際会議 Global Plasma Forum in Aomori における Student Presentation Award 理工情報生命学術院 齋藤 康太
- 国際会議 Global Plasma Forum in Aomori におけるStudent Presentation Award 理工情報生命学術院 岡本 拓馬
- 第27回 司馬遼太郎賞 人間系 岡 典子
- 第28回「野生生物と社会」学会大会 優秀ポスター賞 生命環境学群 時村 飛鳥
- 第20回(令和5(2023)年度)日本学術振興会賞 数理物質系 伊藤 良一
- 第23回山崎貞一賞 エネルギー物質科学研究センター 羽田 真毅
- 2024年電気化学会 学術賞 数理物質系 辻村 清也
- WILEY Top Downloaded Article
- 第39回電気通信普及財団賞(テレコム人文学・社会科学学生賞)入賞
- 第18回倉谷賞
- UBE学術振興財団第64回学術奨励賞
- 令和6年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞(科学技術振興部門) 理工情報生命学術院 中川 敏正
- 令和6年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞 システム情報系 海老原 格 准教授、 生命環境系 西田 梢 特任助教(推薦時)
- 日本機械学会 第36回バイオエンジニアリング講演会 優秀ポスター表彰 理工情報生命学術院 長谷川 建、加賀見 俊介、システム情報系 金川 哲也 准教授
- 第5回理論化学会奨励賞
- 日本産業衛生学会 優秀査読者賞
- 第69回土木計画学研究発表会 優秀ポスター賞
- 2023年日本都市計画学会年間優秀論文賞
- 第15回核融合エネルギー連合講演会 若手優秀発表賞
- 日本野外教育学会第27回大会 若手優秀発表賞
- 日本カリキュラム学会 研究奨励賞・優秀発表賞
- 日本在宅医療連合学会 優秀論文賞 医学医療系 舛本 祥一
- ISME Early Career Researcher Poster Award 理工情報生命学術院 伊藤 碧美
- 2024年度統計関連学会連合大会 優秀報告賞 理工情報生命学術院 海野 哲也
- 日本アルコール・アディクション医学会 2024年度学術奨励賞(Japanese Medical Society of Alcohol and Addiction Studies Early Carrier Investigator Award)
- 2024年度 日本言語テスト学会著作賞
- 令和6年度公益財団法人教科書研究センター大学院生の教科書研究論文助成 入選 人間総合科学学術院 村田 みのり
- 令和6年度第67回野口英世記念医学賞 医学医療系 澁谷 彰
- 【受賞】佐藤准教授が第19回凝縮系科学賞を受賞
- 2024 AsBIC Outstanding Achievement Award
- ISSM best paper
- 「ナイスステップな研究者」に宮川創准教授が選ばれました
- 第19回医療系eラーニング全国交流会 奨励賞
- 第3回(2025年)AAPPS-JPS Award
国際テニュアトラック
- 高橋悠太助教の論文がNature Communicationsに掲載
- 高橋悠太助教の論文がnatureに掲載されました
- 木村航助教の論文がnatureに掲載
- 松枝助教にWMO(世界気象機関)から感謝状が贈られました。
- 高橋阿貴助教の論文がF1000Primeに推薦されました
- Willy Jou助教の派遣先での研究状況レポート(8月)が公開されました
- 前田修助教の派遣先での研究状況レポート(8月)が公開されました
- 釜江 陽一助教の論文がNature Communicationsに掲載
- 窪田悠介助教の論文が Linguistics and Philosophyに掲載
- 前田修助教の派遣先での研究状況レポート(12月)が公開されました
- 窪田悠介助教の派遣先での研究状況レポート(2015年12月号)が公開されました
- Willy Jou助教の派遣先での研究状況レポート(12月)が公開されました
- 攻撃行動の強度を制御する脳領域の神経伝達物質を特定 ~背側縫線核のグルタミン酸入力が攻撃行動のレベルを決定している~
- 日野原伸生助教の論文がPhysical Review Letters誌に掲載
- 釜江陽一助教の論文がJournal of Geophysical Research: Atmospheres誌に掲載
- 哺乳類の成体の心臓において増殖する心筋細胞を同定 ~心筋梗塞の治療法に新たな可能性~
- 豊福 雅典助教の論文が国内で紹介、海外で特集されました 160520
- 錦井秀和助教がギリアド・サイエンシズ社のフェローシップを受賞 160526
- 釜江陽一助教がAOGS年会2016のEarly Career Researcher Distinguished Lectureに選出 160805
- 松枝未遠助教が日本気象学会正野賞を受賞しました 160813
- 細胞の生長に重要な細胞極性が維持される機構を超解像顕微鏡により可視化 ~一時的な極性の確立を繰り返すことが鍵~
- 国際テニュアトラックの鍋倉宰助教の論文がImmunityに掲載されました
- 国際テニュアトラックの木村助教の論文がNatureに掲載されました 161215
- 国際テニュアトラックの竹下典男助教が日本農芸化学会の農芸化学賞を受賞しました 021517
- 国際テニュアトラック制度の活用とメリット(UCSDスクリプス海洋研究所:釜江助教)042717
- 錦井秀和助教の論文がNature Communicationsに掲載されました 170510
- 高橋悠太助教の論文がScience誌に掲載されました
- 窪田悠介助教の論文が Linguistic Inquiryに掲載されました(170523)
- 細菌の情報デジタル化 ~細菌間情報伝達の新たなモデルを提唱~(2017.3)
- カビが伸び続ける仕組みを解明 ~無限に殖える仕組みは一歩ずつ進む~
- 高橋 阿貴助教 研究紹介 雌マウスの社会的敗北ストレスモデルの確立 171129
- 尺取り虫のように進む、巨大地震の高速破壊 ~2018年インドネシア地震の特異な破壊成長過程を解明~
新型コロナウイルス緊急対策のための大学「知」活用プログラム
- ヒトと同じように新型コロナウイルスに感染し、 ウイルス性肺炎を起こすマウスを作り、治療薬開発の道を拓く
- 植物を使った独自のタンパク質生産技術 「つくばシステム」を用いてパンデミックウイルスの効果的なワクチン生産に挑む
- ゼロからの創薬では遅すぎる! スパコンの仮想生化学実験で、効く薬の候補を高速発見
- SARS-CoV-2のT細胞エピトープ候補を探し、ワクチン開発に貢献する
- パンデミック下でも介護予防を! 高齢者がパンデミックを乗り越える秘訣を探索する
- コロナ禍は一般住民に健康格差をもたらす!? 健康被害を受ける住民への救護策を考える
- 感染対策万全! 他人に迷惑をかけないランニング法とは!? 様々な環境をシミュレーションしたランニング状況の検証実験
- こころの回復力を助けたい! コロナ疲れの軽減やコロナ禍での成長を促すレジリエンスのチカラ!
- 災害危機で誹謗中傷など他人への攻撃・差別はなぜ起こるのか? 差別、デマや間違った情報の拡散、パニック行動を防ぐための心理学的アプローチの解明
- 健全なひきこもりはあるのか? ひきこもりから「学ぶ」新しい生活様式の在り方を逆転の発想で提案するプロジェクト
- 人の活動+人の動き+人の感染を予測する 社会を止めずに感染をコントロールするために
- 「コロナ危機」がもたらした働き方改革! ー新たな働き方の現状を見つめ、仕事とプライベートの「これから」を考える
- 市民の行動変容の要因を定性的・定量的に分析 世界規模での危機に対する適切な政策、個人的対応の指針に
- COVID-19等の未曾有の状況下において、個人の自由はいかに保障されるか?
- ハイモビリティ時代においてパンデミックに負けない社会を創るために
- 感染防止のために人との触れ合いが制限されるなか、障害のある人々の社会的孤立を予防するために
- 密接を避けて地域の活力を取り戻す ニューノーマル時代の「プレイスメイキング」定着を目指して
- 新型コロナウイルスによる強制的な在宅勤務は、主観的な幸福・仕事の生産性・男性の役割にどのように影響したか?
- ウイズ/ポストコロナ時代の新しい学校教育を推進するために、どのような教育長のリーダーシップが求められるのか
- コロナ危機に立ち向かう外国人高校生―当事者の若者と共に行うアクションリサーチとオンライン支援
- 外国人児童生徒の日本語教育学習格差をなくしたい!―緊急時でも持続可能なオンライン教育体制と教育人材確保を目指して
- 新しい学び方で能力発揮! 障害学生も学びやすいユニバーサルな学習環境を示す
- ニュー・ノーマル時代の大学の意義と役割を再定義! 知のコミュニケーションと創造の場の国際変化状況を知る
- パンデミック宣言の前後で従来メディアとSNSに流れる情報に起きた変化を検証する
- 観察視点と解説文が連動するインタラクティブ提示により、バーチャル博物館などの探索活動の深化を目指す
- 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため在宅を強いられる中、人類は余暇に何を求め、何を創造したのか
- アーティストの表現とその情熱を絶やさない!文化創造経済の危機状況を乗り越えるためのサポートとは何か?
- 新型コロナウイルスに感染するマウスの作製 治療薬開発のヒントや重症化リスクの原因解明へ | 川口 敦史
- 植物を使った効果的なワクチン生産技術の開発 「つくばシステム」を活用して | 三浦 謙治
- スーパーコンピュータを活用して「効く薬の候補」を素早く見つけ出す | 重田 育照
- 新型コロナウイルス抗原提示領域のデータ共有をめざす ワクチン開発や免疫研究への基礎知見を蓄積 | 宮寺 浩子
- 介護予防のためにコロナ禍における高齢者の身体活動量を調査 2020年の緊急事態宣言期間中は活動時間が3割減少 | 山田 実
- コロナ禍がもたらす“健康格差”を見える化 インターネット調査による縦断研究 | 堀 愛
- コロナ禍でのより適切なランニング作法とは? 実験でマスクの効用を明らかにする | 岡本 嘉一
- コロナ禍における心の回復力の国際比較「RE-COVER PROJECT」 心の健康を維持するカギは何か | 菅原 大地
- コロナ禍でも自分だけは大丈夫? 非常事態における心と行動のメカニズムを解明する | 外山 美樹
- コロナ禍における外出自粛のメンタルヘルスへの影響調査 ひきこもりから学ぶ新しい生活様式とは | 太刀川 弘和
- 人の動きを止めずに新型コロナ感染症の拡大を抑制する AIを使った実現可能な予防策の検証 | 倉橋 節也
- コロナ禍での初めての在宅勤務が仕事や私生活にもたらした変化の経験 対人関係の良くなる人、働きすぎる人も | 大塚 泰正
- 人々のCOVID-19対応とその心理を理解する 日英独市民の行動変容の比較分析 | 谷口 綾子
- ポスト・コロナの憲法学を考える コロナ禍が問う憲法と国家の在り方 | 秋山 肇
- コロナ時代の人の国際移動・移住に関する研究基盤の整備 情報のデータベース化と支援のオンライン化を推進 | 明石 純一
- コロナ下における障害のある人への虐待や支援の実態調査 平時の備えや積極的な働きかけが重要 | 大村 美保
- 密にならずに集える形をデザインする 「Mobi-tecture」で自分好みの場と活動を作ろう | 渡 和由
- 「コロナ禍の学校経営」をポストコロナに生かす 教育長・校長のリーダーシップ調査 | 佐藤 博志
- 外国人の若者が主導する研究 YPARを通じたエンパワメント | 德永 智子
- 学習者・支援者がともに「生きる力」を育む オンライン日本語支援の体制づくりと実践 | 澤田 浩子
- 障害のある学生の新たな学び方 公平で効果的な遠隔授業の在り方とは | 佐々木 銀河
- マス・メディアの報道に人々は満足していたか コロナ禍における情報発信をビッグデータで検証する | 海後 宗男
- カメラ1台でバーチャル博物館をつくる「Remote Museum Explorer」 自由に視点を変えて展示物を楽しめる技術の開発 | 北原 格
- ディスタンス・アートとSF思考 コロナ禍の創作から新たな価値を見いだす | 宮本 道人
- 夜の文化・芸術的創造活動に注目し、コロナ禍の影響と支援策を国際比較する | 池田 真利子
- 新型コロナウイルスに感染するマウスの作製 治療薬開発のヒントや重症化リスクの原因解明へ | 川口 敦史 | 筑波大学「知」活用プログラム 成果インタビュー
- 植物を使った効果的なワクチン生産技術の開発 「つくばシステム」を活用して | 三浦 謙治 | 筑波大学「知」活用プログラム 成果インタビュー
- スーパーコンピュータを活用して「効く薬の候補」を素早く見つけ出す | 重田 育照 | 筑波大学「知」活用プログラム 成果インタビュー
- 新型コロナウイルス抗原提示領域のデータ共有をめざす ワクチン開発や免疫研究への基礎知見を蓄積 | 宮寺 浩子 | 筑波大学「知」活用プログラム 成果インタビュー
- 介護予防のためにコロナ禍における高齢者の身体活動量を調査 2020年の緊急事態宣言期間中は活動時間が3割減少 | 山田 実 | 筑波大学「知」活用プログラム 成果インタビュー
- コロナ禍がもたらす“健康格差”を見える化 インターネット調査による縦断研究 | 堀 愛 | 筑波大学「知」活用プログラム 成果インタビュー
- コロナ禍でのより適切なランニング作法とは? 実験でマスクの効用を明らかにする | 岡本 嘉一 | 筑波大学「知」活用プログラム 成果インタビュー
- コロナ禍でも自分だけは大丈夫? 非常事態における心と行動のメカニズムを解明する | 外山 美樹 | 筑波大学「知」活用プログラム 成果インタビュー
- コロナ禍における外出自粛のメンタルヘルスへの影響調査 ひきこもりから学ぶ新しい生活様式とは | 太刀川 弘和 | 筑波大学「知」活用プログラム 成果インタビュー
- 人の動きを止めずに新型コロナ感染症の拡大を抑制する AIを使った実現可能な予防策の検証 | 倉橋 節也 | 筑波大学「知」活用プログラム 成果インタビュー
- 人々のCOVID-19対応とその心理を理解する 日英独市民の行動変容の比較分析 | 谷口 綾子 | 筑波大学「知」活用プログラム 成果インタビュー
- コロナ禍での初めての在宅勤務が仕事や私生活にもたらした変化の経験 対人関係の良くなる人、働きすぎる人も | 大塚 泰正 | 筑波大学「知」活用プログラム 成果インタビュー
- 人々のCOVID-19対応とその心理を理解する 日英独市民の行動変容の比較分析 | 秋山 肇 | 筑波大学「知」活用プログラム 成果インタビュー
- コロナ時代の人の国際移動・移住に関する研究基盤の整備 情報のデータベース化と支援のオンライン化を推進 | 明石 純一 | 筑波大学「知」活用プログラム 成果インタビュー
- コロナ下における障害のある人への虐待や支援の実態調査 平時の備えや積極的な働きかけが重要 | 大村 美保 | 筑波大学「知」活用プログラム 成果インタビュー
- 密にならずに集える形をデザインする「Mobi-tecture」で自分好みの場と活動を作ろう | 渡 和由 | 筑波大学「知」活用プログラム 成果インタビュー
- 「コロナ禍の学校経営」をポストコロナに生かす 教育長・校長のリーダーシップ調査 | 佐藤 博志 | 筑波大学「知」活用プログラム 成果インタビュー
- 外国人の若者が主導する研究 YPARを通じたエンパワメント | 德永 智子 | 筑波大学「知」活用プログラム 成果インタビュー
- 学習者・支援者がともに「生きる力」を育む オンライン日本語支援の体制づくりと実践 | 澤田 浩子 | 筑波大学「知」活用プログラム 成果インタビュー
- 障害のある学生の新たな学び方 公平で効果的な遠隔授業の在り方とは | 佐々木 銀河 | 筑波大学「知」活用プログラム 成果インタビュー
- マス・メディアの報道に人々は満足していたか コロナ禍における情報発信をビッグデータで検証する | 海後 宗男 | 筑波大学「知」活用プログラム 成果インタビュー
- カメラ1台でバーチャル博物館をつくる「Remote Museum Explorer」 自由に視点を変えて展示物を楽しめる技術の開発 | 北原 格 | 筑波大学「知」活用プログラム 成果インタビュー
- ディスタンス・アートとSF思考 コロナ禍の創作から新たな価値を見いだす | 宮本 道人 | 筑波大学「知」活用プログラム 成果インタビュー
- 夜の文化・芸術的創造活動に注目し、コロナ禍の影響と支援策を国際比較する | 池田 真利子 | 筑波大学「知」活用プログラム 成果インタビュー
- コロナ禍における心の回復力の国際比較「RE-COVER PROJECT」 心の健康を維持するカギは何か | 菅原 大地 | 筑波大学「知」活用プログラム 成果インタビュー
- 新型コロナウイルス感染症がもたらした知の地殻変動─新しい学問分野誕生の期待
新技術説明会:科学技術振興機構(JST)
- 液中計測可能な高感度超微小質量計
- 赤外線リモコンを使った屋内測位
- 高温超伝導体を使った小型コヒーレントテラヘルツ光源モジュールの開発
- 紅茶由来高分子ポリフェノールによる筋持久力強化機構
- 個人レベルの常時宇宙利用を実現する宇宙プラットフォーム技術
- 歩車共有空間における高リスク移動体の検出とリスク評価
- 非舗装路面を含む電子連結車両の走行・乗り心地支援
- 聞こえる地図(ピンポイント再生立体音響ナビゲーション装置)
- all in oneコンピュータ外科手術支援パッケージの開発研究
- 医療・看護の効率化を図るためのセンシング及びIoTの導入と遠隔看護への応用
- 生体組織をそのまま診断する ~ラマン散乱を用いたラベルフリー・イメージング~
- 温暖化なんか怖くない、高温環境適応トマトの開発
- 低せん断・循環式磨砕による農産食品の高機能ペースト化
- 植物への形質転換効率が向上するスーパーアグロバクテリウム
- 線維芽細胞増殖因子(FGF)とアパタイトをコーティングした整形外科用の体内固定ネジ
- IoT社会に不可欠な環境熱で発電する自立分散電源
特許インフォグラフィックス(産学連携プラットフォーム)
- いまだ培養されていない自然界の99%の微生物を培養できる新たな培養プレート
- メタボやサルコペニアを予防する発酵茶から抽出する高分子ポリフェノールMAF
- 導電性ポリアニリン
- 微小参照電極デバイス(化学反応のpHを精度よく制御)
- 源生林あしたば成分を利用した家畜の不妊症改善
- 車椅子のライフスタイルを変えるパーソナルモビリティ
- 装着型嚥下能力計測技術
- 可視光反応型光触媒、塗膜及び殺菌デバイス
- 湿式微細化 Micro Milling 技術の応用
- あらゆる悪環境下で精密かつ安全に飛行可能なUAVの開発とその大規模農業支援への応用
- 赤外線リモコンを使った屋内測位
- 敗血症の予防治療薬
- 超低価格小型人工衛星
- ヒト胃消化シミュレーター
- Ultra low-cost small satellite
- 手のひらに乗る化学分析チップを実現!
- 美しくしなやかに動画超解像
- 脊髄損傷の症状緩和を目指した創薬へのアプローチ
- 自動細胞除去システム
- 新発見! ADHD治療につながるタンパク質? ~2つの機能を持つPRMT8~
- 太陽光を利用した光触媒による飲料水浄化
- 健康長寿の謎を探る~長寿遺伝子と健康~
産学官連携ジャーナル:科学技術振興機構(JST)
研究室サイドストーリー
- #001オーバーショルダーアタック!!? 歪み画像でパスワードを守れ!
- #002コーチングは科学だ!人間関係のストレスだって力になる
- #003食べるだけじゃないんです!知られざるウニの世界へようこそ
- #004森には楽しい発見がいっぱい!山桜へ愛を込めて
- #005ケアする人にもケアを!医療従事者のモヤモヤをクリアに
- #006既読スルーからコンプラまで!産業医が見るイマドキの職場事情
- #007ショウジョウバエvs寄生蜂!虫たちの戦いに学ぼう
- #008手計算好き集まれ!紙とペンで解く、こだわりのシミュレーション
- #009タブレットで簡単チェック!認知機能検査のハードルを下げて早期治療へ
- #010なわばりを守れ!挑発されると攻撃したくなるのにはワケがあります
- #011反応経路を追え!厄介者の二酸化炭素を働き者に変えよう
- #012折り畳む?折り畳まない?タンパク質の構造と小胞体とシナプスの不思議なカンケイ
- #013ミクロの器ができました!形も作り方も珍しい結晶をご覧あれ
- #014なんだか元気が出ない?それはミトコンドリアのせいかも
- 番外編「TGSW2022スペシャル」#02日常会話だけじゃない!専門分野のことは専門家として外国語を話そう
- #015構想10年!高齢者にとって最適な骨折の治療法を探して
- 番外編「TGSW2022スペシャル」#03オンライン対面も!体育・スポーツの新しい実践を考えよう
- #016その対策、本当に効果ある?緻密なデータ分析から確かなエビデンスを導こう
- #017古文書から地球の自転速度が分かる?歴史学と天文学のユニークコラボ
- 番外編「TGSW2022スペシャル」#05伝わってる?思想や知恵はどうやって受け継がれていくのか
- #018 絶滅しないための栄養バランス!ビッグデータ解析から垣間見る微生物の生きる知恵
- #019 動けば見えてくる!複雑なネットワーク図から価値を読み取る新手法
- #020 カマドウマの鉤爪を持つ胞子!姿も生き方も二刀流のイケてる新種の菌類
- #021 クラゲだってがんばってます!まっすぐ泳ぐための「クシ」の秘密
- #022 酸ニモ負ケズ!卑金属合金パワーで水素を作る
- #023 高齢者の体力を取り戻そう!しっかり体を動かす秘訣は社会交流に
- #024 脳の働きも魚の群れも!統合情報理論で集団のボーダーを探る
- #025 ひび割れに注目!コンクリート構造物の劣化を評価する新手法
- #026 人新世の憲法を考えよう!時代と社会に即した憲法解釈をみんなで
- #027 キャベツを守れ!病気を防ぐ決め手はシュッとひと吹きアミノ酸
- #028 ELOVL6を追え!酵素の働きがもたらす喘息と脂質の意外なカンケイ
- #029 コロナは怖い?恐怖を図ってみんなのメンタルヘルスに生かす
- #030 シミは語る!昆虫を大繁栄に導いた進化の大発見
- 番外編「イチオシ!」#002 ゲーマー必聴!科学で極めるeスポーツの真髄
- #031 温泉水で導電性高分子?この酸性がちょうどいいんです
- #032 「見る」ってどういうこと?神経細胞たちの集合知が物体を見分けているんです
- #033 卵が体を突き破る!「ちんうずむし」の単純で壮絶な生殖行動
- #034 パラレルワールドを覗いてみよう!数学で導く2つの世界の不思議なカンケイ
- 番外編「卒業生、ここだけの(?)話」#001戦う人文学!歴史オタクが「中東で一番有名な日本人(大分県民)になるまで/鷹鳥屋 明(2007年 第一学群人文学類卒業)
- #035消毒は念入りに、でもケアは手速く!保育器の中のアルコール濃度を下げよう/医学医療系 高田英俊教授・付属病院 藤山聡講師、日高大介講師
- #036地球上の生命はどこからやってきた?計算で解き明かすアミノ酸と銀河形成の関係/計算科学研究センター 庄司光男助教
- #037形なのか、向きなのか?左右対称な花にまつわる定説を検証してみたら/生命環境系 大橋 一晴 講師
- #038 800度でも動きます!半導体素子の耐熱性の限界に挑戦
- 番外編「卒業生、ここだけの(?)話」#002おみやげは南極の光!極地で見つけたアートのチカラ/小松 俊介(2014年大学院人間総合化学研究科(博士後期課程)芸術専攻修了・筑波大学附属高等学校美術教諭)
- #039 確実にメスをゲットせよ!母親がコントロールするダニの巧妙な繁殖戦術/生命環境系 佐藤幸恵 助教
- 番外編「卒業生、ここだけの(?)話」#003遊びの研究から国際協力へ!少数民族の学習環境向上を目指して/浅木 麻梨耶
- #40 酔いたいわけじゃなかった?意外とノンアルコール飲料で大丈夫みたいです/医学医療系 吉本尚 准教授
- #41 ボールもウイルスも「流れ」が大事!サッカー研究を感染リスク研究に応用してみました/体育系 浅井武 名誉教授
- 番外編「卒業生、ここだけの(?)話」#004虫好きから写真家へ!辺境地の暮らしや自然を写真の力で伝え続ける/船尾 修(1984年第二学群生物学類卒業・写真家)
- #42恐竜だって美味しいものが好き!化石から探る子どもの恐竜の食べ物
- #43 逃げる?逃げない?災害時の避難行動をモデル化してみたら/システム情報系 浦田淳司 准教授
- #44 水にもいろいろあるんです!温泉水の同位体組成から探るもうひとつの水循環/生命環境系 山中勤 教授・理工情報生命学術院生命地球科学研究群地地球科学学位プログラム 安達郁哉
- #045 納豆が体に良いってどういうこと?ビタミンK2が決め手なんです/医学医療系 濱田理人准教授・医学学位プログラム博士課程4年 川俣健
- #046 第3の「界」を発見したかも!温泉に生息していた知られざるRNAウイルスの正体/生命環境系 浦山俊一助教
- 番外編「卒業生、ここだけの(?)話」#005 目指せ、科学特捜隊!拡張されたスケール感で化石とテクノロジーを融合せよ/芝原 暁彦(2007年大学院生命環境科学研究科(一貫性博士課程)地球進化科学専攻修了・地球科学可視化技術研究所 所長)
- #047 見ればもっとわかる!レーザーと電子顕微鏡で捉える微細な半導体の超微細な瞬間/数理物質系 嵐田雄介 助教・藤田淳一教授
- #048 人体は宇宙でどう変化する?細胞の挙動から迫る長期宇宙滞在への道/医学医療系 村谷匡史 教授
- 番外編「卒業生、ここだけの(?)話」#006ドーナツで社会貢献も!好奇心で増やした引き出しを生かして/若月 貴子(1992年第二学群人間学類卒業・クリスピー・クリーム・ドーナツジャパン株式会社 代表取締役社長)
- #049 眼球は口ほどにものを言う!眼球運動から探る外国語の文章読解/人間系 名畑目真吾 助教
- 番外編「卒業生、ここだけの(?)話」#007山と食欲と私!漫画で楽しいことを続けたい/信濃川 日出雄
- #50 かっこいいシミュレーション!見えないブラックホールが見えてくる/計算科学研究センター 朝比奈雄太助教
研究者カタログ
- 折り紙の新しいデザイン | 三谷純 | 筑波大学研究者カタログ
- 機能性物質の開発を通した社会への貢献 | 所 裕子 | 筑波大学研究者カタログ
- 自然言語理解・テキストマイニング | 津田 和彦 | 筑波大学研究者カタログ
- 刑事訴訟法 | 岩下 雅充 | 筑波大学研究者カタログ
- 大規模データの保護・流通・利活用において知的財産法が果たす役割 | 潮海 久雄 | 筑波大学研究者カタログ
- 組織にとって変えるべきものとそうでないものとは | 佐藤 秀典 | 筑波大学研究者カタログ
- 目的物流動に伴う担保物権の効力の変容 | 直井 義典 | 筑波大学研究者カタログ
- ネット上のデータから社会に有用な情報を抽出 | 吉田 健一 | 筑波大学研究者カタログ
- 動態的な競争戦略論 | 平井 孝志 | 筑波大学研究者カタログ
- 憲法判例・違憲審査 | 大石 和彦 | 筑波大学研究者カタログ
- 見えない・見づらい人々と共に生きる社会を科学する | 柿澤 敏文 | 筑波大学研究者カタログ
- Identification of genomic variants associated with susceptibility and clinical characteristics of autoimmune rheumatic diseases through human genome analysis | Naoyuki Tsuchiya | 筑波大学研究者カタログ (2020年12月)
- 数理的思考で社会に内在する課題の解決へ | 猿渡 康文 | 筑波大学研究者カタログ
- 社会科学分野における統計手法の開発・利用 | 尾崎 幸謙 | 筑波大学研究者カタログ
- 海外直接投資における国家間の距離と企業リスク | 顧 俊堅 | 筑波大学研究者カタログ
- 債務契約および報酬契約における会計情報の利用可能性 | 中村 亮介 | 筑波大学研究者カタログ
- 民法、民事責任法、契約法、人の法、家族の法の研究 | 白石 友行 | 筑波大学研究者カタログ
- 細胞外環境から生命現象を捉える | 柳沢 裕美 | 筑波大学研究者カタログ
- 新規IoTデバイスの開発によるイノベーション | 中内 靖 | 筑波大学研究者カタログ
- 膠原病・自己免疫疾患のゲノム解析 | 土屋 尚之 | 筑波大学研究者カタログ
- 実験心理学・脳科学的アプローチによるデザイン | 小山 慎一 | 筑波大学研究者カタログ
- 環境応答性の機能性材料 | 鍋島 達弥 | 筑波大学研究者カタログ
- ヒトの水泳水中運動に関する流体力学的解析とパフォーマンス向上 | 高木 英樹 | 筑波大学研究者カタログ
- ゲノム編集による遺伝子改変マウス作製 | 高橋 智 | 筑波大学研究者カタログ
- 先進材料に対するマルチスケール非弾性解析手法の開発 | 松田哲也 | 筑波大学研究者カタログ
- コンディションの個別最適化による健康増進と能力発揮 | 坂入 洋右 | 筑波大学研究者カタログ
- スポーツ動作生成のしくみを解き明かす | 小池 関也| 筑波大学研究者カタログ
- タンパク質の構造変化と生命機能の関係の解明 | 重田 育照 | 筑波大学研究者カタログ
- English for Medical Purposes | 宮増フラミニア| 筑波大学研究者カタログ
- Nursing Science and Engineering | 岡山久代 | 筑波大学研究者カタログ
- Science-based Rheumatology | 住田孝之 | 筑波大学研究者カタログ
- Molecular Behavioral Physiology | 櫻井武 | 筑波大学研究者カタログ
- Molecular Cell Biology | 入江賢児| 筑波大学研究者カタログ
- Gene Regulation | 久武幸司 | 筑波大学研究者カタログ
- Molecular Virology | 川口 敦史 | 筑波大学研究者カタログ
- Genome Biology | 村谷 匡史 | 筑波大学研究者カタログ
- Development of bioartificial organs from viewpoints of biomedical engineering and tissue engineering. | 三好浩稔 | 筑波大学研究者カタログ
- Stem Cell Therapy Major Scientific Interests of the Group. | 山﨑 聡 | 筑波大学研究者カタログ
- 新物質・新材料・新技術・新概念の開拓 | 近藤 剛弘 | 筑波大学研究者カタログ
- 有機レーザー | 山岸 洋 | 筑波大学研究者カタログ
- データ駆動科学による自然科学データの潜在情報抽出|五十嵐康彦| 筑波大学研究者カタログ
- 実データ解析で使える数学を目指して | 平田 祥人 | 筑波大学研究者カタログ
- オープンデータ利活用のためのデータ検索エンジン構築|加藤 誠| 筑波大学研究者カタログ
- Adaptive response and protection against electrophilic stress | 熊谷嘉人| 筑波大学研究者カタログ
- 海底から宇宙まで社会に役立つ熱流動現象の解明 | 金子 暁子 | 筑波大学研究者カタログ
- ダイバーシティ&インクルージョンの実現に向けて | 河野 禎之 | 筑波大学研究者カタログ
- 早口言語症の発症メカニズム解明 | 宮本昌子 | 筑波大学研究者カタログ
- 文化的景観の歴史的変遷と保護の影響 | 黒田 乃生 | 筑波大学研究者カタログ
- 建築遺産の継承にかかるデザイン | 下田一太 | 筑波大学研究者カタログ
- 日本画制作とマチエール | 太田圭 | 筑波大学研究者カタログ
- Environmental Microbiology | 竹内 薫 | 筑波大学研究者カタログ
- 自然科学による文化遺産とコレクションの保存と活用 | 松井敏也| 筑波大学研究者カタログ
- デザイン活動における創造性発現に関する感性科学研究| 山中敏正 | 筑波大学研究者カタログ
- 研究者のためのビジュアルコミュニケーションデザイン | 田中佐代子 | 筑波大学研究者カタログ
- Genetically modified mouse | Satoru TAKAHASHI | 筑波大学研究者カタログ
- Hematologic malignancies | 千葉 滋 | 筑波大学研究者カタログ
- To understand the complexity and heterogeneity of chronic inflammatory lung diseases to achieve preemptive medicine and precision medicine. | 檜澤 伸之 | 筑波大学研究者カタログ
- Cardiovascular Surgery | 平松 祐司 | 筑波大学研究者カタログ
- Clinical and basic research of dementia | 新井 哲明 | 筑波大学研究者カタログ
- 効率的な機械学習モデルの訓練|若林 啓|筑波大学研究者カタログ
- 災害アーカイブの基盤構築に関する実践研究 | 白井 哲哉| 筑波大学研究者カタログ
- 機械学習による神経細胞および脳の活動のデータ解析|手塚 太郎| 筑波大学研究者カタログ
- Pediatrics | 高田 英俊 | 筑波大学研究者カタログ
- Maternal-Fetal Medicine | 濱田 洋実 | 筑波大学研究者カタログ
- Baroreflex Responses and Circulatory Regulation | 田中 誠 | 筑波大学研究者カタログ
- Pharmacokinetic and pharmacogenetic research to support precision dosing in clinical practice | 本間 真人 | 筑波大学研究者カタログ
- 21世紀社会における図書館のあり方の解明 | 小泉 公乃 | 筑波大学研究者カタログ
- 人と計算機の調和する新しい自然ビジョンの創造的探求 | 落合 陽一 | 筑波大学研究者カタログ
- Medical Informatics and Management | 大原 信 | 筑波大学研究者カタログ
- Medical Education | 桝 正幸 | 筑波大学研究者カタログ
- Palliative Medicine/Care for all people and all setting. | 濵野 淳 | 筑波大学研究者カタログ
- ビッグデータ+人間+AIによる新しいサービスと働き方 | 森嶋 厚行 | 筑波大学研究者カタログ
- International Community Care and Lifespan Development: Empowerment Sciences. | 安梅 勅江 | 筑波大学研究者カタログ
- Nursing& Caring for all aging people and health care professionals | 橋爪 祐美 | 筑波大学研究者カタログ
- 知識情報による共生社会の創出 | 呑海 沙織 | 筑波大学研究者カタログ
- インタラクション/コミュニケーション工学 | 井上 智雄 | 筑波大学研究者カタログ
- パーソナライズされた感性評価|真榮城 哲也| 筑波大学研究者カタログ
- 発達性ディスレクシアの原因解明から訓練法の開発|三盃亜美|筑波大学研究者カタログ
- スポーツ流体力学の現場応用|洪 性賛| 筑波大学研究者カタログ
- We have been working on the development of treatment and prevention systems for mental health problems in various companies. | 松崎 一葉 | 筑波大学研究者カタログ
- Regenerative Medicine and Stem Cell Biology | 大根田 修 | 筑波大学研究者カタログ
- Midwifery and Women’s Health Nursing| 川野 亜津子 | 筑波大学研究者カタログ
- Child Health Care and Family Nursing | 涌水 理恵 | 筑波大学研究者カタログ
- We continue to be interested in finding effective and appropriate options for interventions to control health and illness for the most vulnerable population in the world. | 我妻 ゆき子 | 筑波大学研究者カタログ
- 運動が盛んな地域づくりで運動しない人まで健康に!?|辻 大士| 筑波大学研究者カタログ
- 科学的知見の社会実装を目指す健康・スポーツ科学|中田 由夫| 筑波大学研究者カタログ
- Nutrigenomics, Diabetes and Endocrinology | Naoya YAHAGI | 筑波大学研究者カタログ
私と科研費:日本学術振興会(JSPS)
科研費NEWS:日本学術振興会(JSPS)
- リチウムイオン電池に新材料:配位高分子への期待(科研費NEWS_2012_vol.2)
- 発展する都市「つくば」のヒートアイランドの現在と将来:60年後の夏は2010年猛暑並?(科研費NEWS_2013_vol.1)
- 世界初 医療ロボットによる未来開拓(科研費NEWS_2013_vol3)
- 一酸化窒素を解毒するペプチドとカビのバイオテクノロジー(科研費NEWS_2013_vol.4)
- パルテノン神殿の彫刻の研究(科研費NEWS_2015_vol2)
- 多分野融合による在宅医療を支える「遠隔看護システム」の開発(科研費NEWS_2014_vol3)
- 福島原発事故により放出された放射性核種の 環境動態に関する学際的研究(科研費NEWS_2015_vol4)
- トポロジカル物質におけるバルク・エッジ対応
- 性ステロイドホルモンによる社会行動神経ネットワーク機能の制御
筑波大学NEWS
筑波大学OCW
- 加藤和彦先生『オペレーティングシステムの世界』(12:21)
- 白井哲哉「アーカイヴズ学とは」(11:18)
- 五十嵐沙千子先生「哲学カフェとは何か」(9:13)
- 肝細胞がんとは何か。その治療法(概論)
- 「哲学カフェ」PR映像 (1:51)
- 肝細胞がんの治療法~切除~
- 三谷純先生「幾何学で広がる、折り紙の可能性」(10:52)
- 肝細胞がんの治療法~TACE~
- 肝細胞がんの治療法~陽子線治療~
- 肝細胞がんの治療法~RFA~
- “良い道具”であるための研究をしたい
- 大学図書館が担う、分野を超えた知の可能性
- 人間社会の営みの中に自然法則を見つけ出す
- 胃がんとは何か その治療法(概論)
- 胃がんの治療法~化学療法~
- 胃がんの治療法~内視鏡治療~
- 胃がんの治療法~外科手術~
- 大腸がんとは何か。その治療法(概論)
- 大腸がんの治療法~化学療法~
- 大腸がんの治療法~内視鏡治療~
- 大腸がんの治療法~外科手術~
- 大腸がんの治療法~放射線治療~
- データに秘められたメッセージを受け取るための「新しい表現」を探る
- 膵神経内分泌腫瘍の内科治療
- 通常型膵がんの内科的治療
- 通常型膵がんの放射線治療
- 膵神経内分泌腫瘍
- 粘液産生性嚢胞腫瘍の治療方法
- 膵腫瘍に対する手術療法
- 通常型膵がんの治療
- 粘液産生性嚢胞腫瘍
- 膵臓がん
- 大河内信弘先生「がんの診断と治療」(11:21)
- 肺がんの手術療法
- 肺がんとは(概論)
- 肺がんの放射線療法
- 肺がんの化学放射線療法
- 小細胞肺がんの化学療法
- 非小細胞肺がんの化学療法
- 肺がんの緩和療法
- 乳がんとは(概論)
- 乳がんの放射線療法
- 乳がんの化学療法
- 乳がんの外科療法
- 【病院とアート】アーティスト・イン・ホスピタル
- 【病院とアート】授業から派生したアートプロジェクト
- 【病院とアート】トップ
- 【病院とアート】患者図書室の空間デザインと壁画制作
- 【病院とアート】医療空間におけるメディアアートプロジェクト
- 【病院とアート】ガーデンプロジェクト
- 【病院とアート】イギリスと日本の病院アートマネジメントの違いと学び
- 【病院とアート】アートコーディネーターの役割と未来
- 【筑波大学バドミントン部】 理論を実践に組み込む:トレーニング戦略と実践
- 【筑波大学バドミントン部】 理論を実践に組み込む:運動に必要な3種のエネルギー
- 【筑波大学バドミントン部】 理論を実践に組み込む:科学的な研究から実践へ。さらなるステージへの挑戦
- 【筑波大学バドミントン部】 理論を実践に組み込む:サーキットトレーニングでフィジカルを強くする
- 【筑波大学バドミントン部】 理論を実践に組み込む
- 【女性研究者が探るデータの未来】ビッグデータで加速する、社会経済物理学
- 【女性研究者が探るデータの未来 】“良い道具”であるための研究をしたい
- 【女性研究者が探るデータの未来】大学図書館が担う、分野を超えた知の可能性
- 【女性研究者が探るデータの未来】データに秘められたメッセージを受け取るための
- 【オリンピック・パラリンピックの教育的意義 】オリンピック・パラリンピックの教育的意義
- 【オリンピック・パラリンピックの教育的意義 】オリンピック・パラリンピックの理念
- 【オリンピック・パラリンピックの教育的意義 】日本のオリンピック・パラリンピック・ムーブメント
- がんの診断と治療
- 肺がんの治療法
- 肝細胞がんの治療法
- 胃がんの治療法
- 膵臓がんの治療法
- 大腸がんの治療法
- 乳がんの治療法
- オペレーティングシステムの世界
- 哲学カフェ
- 幾何学で広がる、折り紙の可能性
- アーカイヴズ学とは
- エンパワーメント情報学プログラム
筑波大学メディア
筑波大学人社チャンネル
- [Movie] 第一回 関根久雄先生に聞く「現代におけるソロモンの宝」ー文化人類学の視点から
- [Movie] 第二回 土井隆義先生に聞く「世にもマジメな犯罪のお話」ー社会学の視点から
- [Movie] 第三回 谷口陽子先生に聞く「「失われた手紙」と郵便配達人の話」ー考古学の視点から
- [Movie] 第四回 谷口孝介先生に聞く「ではいったい、文学はどこから文学なんだ?」ー和漢比較文学の視点から
- [Movie] 第五回 竹中佳彦先生に聞く「人はなぜ戦争をするのか 」ー政治学の視点から
- [Movie] 第六回 秋山肇先生に聞く「もしも地球がわたしの家なら」ー法学の視点から
- [Movie] 第七回 江口真規先生に聞く「羊をめぐる冒険」ー比較文学の視点から
- [Movie] 第八回 柴田政子先生に聞く「「喜びの歌」を歌う明日の者たちへ – われわれはなぜ歴史を学ぶのか – 」ー比較教育学の視点から
- [Movie] 第九回 澤田浩子先生に聞く「知らない言葉を生きてみたい」ー言語学の視点から
- [Movie] 第十回 徳丸亜木先生に聞く「バイクに乗って過去の霊たちに会いに行った」-民俗学の視点から
- [Movie] 第十一回 渡部宏樹先生に聞く「すべての観客が舞台で歌うとき」
- [Movie] 第13回「カボチャから虫が出た」(全編):板東洋介さんに聞く 日本思想の視点から
- [Movie] 第14回「半径3mから変えていく」(全編):佐藤嘉幸さんに聞く 社会哲学/現代フランス思想の視点から
- [Movie] 第15回「誰もが元気になる学校」を作りたい(全編):森直人さんに聞く 教育社会学の視点から
- [Movie] 第16回「手ぶら」で生きるということ(全編):斎藤環さんに聞く
- [Movie] 第17回「どこでもドア」を開けてみる:大倉浩さんに聞く
- [Movie] 第18回「無関心」の効用(全編):堀田和義さんに聞く
- [Movie] 筑波大学人社チャンネル!第19回 うっかりをデザインする: 田中元子さんに聞く
- [movie]筑波大学人社チャンネル❗️ 第20回 円覚寺管長 横田南嶺さんに聞く : 僕がお坊さんになったわけ
- [Movie]第21回 仏教学者 吉水千鶴子さんに聞く : 心の癖から自由になる
- 筑波大学人文社会系シンポジウム「自殺を考える。」全録画〜筑波大学人文社会系「人社チャンネル!」特別編〜
- 第22回 開発経済学者 柏木健一先生に聞く : この世でいちばん優しい戦争
- 〔Movie〕筑波大学人社チャンネル❗️ 第23回 万葉集研究者 茂野智大さんに聞く : 歌はひとを彼方へとはこぶ
- 〔Movie〕第24回 社会学者 鈴木彩加さんに聞く : 少女マンガの「外側」の少女たち
- 〔Movie〕第25回 仏教学者 竹村牧男さんに聞く : 仏教って、何のこと?
- 〔MOVIE〕筑波大学人社チャンネル❗️ 第26回 経済学者 福住多一さんに聞く : ゲーム理論の最前線 !
筑波大学生物学類教員紹介
- われらが相棒、ミトコンドリアの見えない努力
- ホヤは興味の宝庫~生遺伝学へのいざない~
- 化合物の標的は何?~規薬剤開発の架け橋として~
- アサガオはなぜ夏の朝に咲くか 遺伝子からの研究とその先
- マクロな視点で昆虫の行動を紐解く
- 目に見えない神経系疾患のメカニズムが知りたい
- 細胞性粘菌の多細胞化の秘密に迫る
- 単なる「壁」ではない細胞壁の機能
- 温泉に生きる小さなヒーロー
- ミトコンドリア・ストーリー
- 植物に今起きている進化
- イモリでヒトを救う
- 細胞骨格の謎に迫る
- 両親のしるしを探し出す
- 高校生のときには出会えなかった、生理学のおもしろさってなんですか?
- 小さなハエの大きな未来
- 細胞内共生進化が生んだ華やかなる藻類の世界
- 進化の絵巻物を描く!~「生物の歴史」を明らかに~
- わき道から見えてきたもの -生殖細胞を生み出すメカニズム-
- 調べるのは細菌のこと、知りたいのは人のこと
- 森の歴史を遺伝子から推定する―ウダイカンパの研究を通して―
- まだ誰も知らないことを見つける喜び」~シアノバクテリアのセンサーの究明と藻類バイオマスへの応用~
- 真菌類を観察し続ける喜び
- あなたとわたし、何が同じで何が違う? ~自然人類学への招待~
- 線虫が人類を救う? ~健康長寿社会を目指して ~
- 「ミトコンドリアを失った生物の軌跡」 ~大規模解析で探るミトコンドリアの退縮~
- ウニが教えてくれる体の形づくり
- 虫と微生物の関係を通して見る共生の真の姿
- 菌類―2つの顔を持つ生き物に魅せられて
- 己の可能性を狭めない ミトコンドリアと歩む研究人生
- バクテリアを食べるバクテリア!? 未知の生物、ウアブの謎に迫る
- ⽣物がコミュニケーション!? 〜細菌が送る⼿紙、「膜⼩胞」とは〜
- ハエとヒトに意外な共通点が!? ―ショウジョウバエを使った研究の秘めたる可能性―
- その情報、本当に正しい? ~今を生きぬくための科学的な情報との向き合い方~
- 大学内に茅葺き建築!? 茅はレトロでイノベーティブ!!
- 農家も”害鳥”も救う!インクルーシブな防鳥網の開発
- 楽しいと思えることを大切に
- 独自スタイルな珍渦虫ライフ ~未知の生き物の生き様に迫る~
- 花の形の進化の不思議 ~マルハナバチの行動から迫る~
聴(Tsukuba Communications)
- 国家とは何か 古典的な視点から現代の憲法を読み解く
- 小さな命をひとつひとつ救う 医療の最前線を支える大きな信頼と判断力
- いよいよ花開く藻類研究 バイオマスの秘められたパワーを世界へ
- 世界遺産を通して 持続可能な社会の達成に貢献する
- 実在しない世界を実感する 人と工学システムの絶妙なインタラクション
- ひとつの分子が世界を変える 基礎化学はチャンスに満ちた世界
- コンテンポラリーダンス それは知的好奇心を揺さぶる身体の冒険
- 「なぜ眠るのか」その謎が解ける夜明け前の予感
- 栄養・出産・寿命 遺伝子に刻まれた「普通の営み」の暗号を解く
- 生活習慣病予防に役立つ「ミラクルトマト」の開発
- 「使いやすさ」の正体を探る高齢者の眼差しが生きる学びあいのコミュニティ
- 「ヒッグス粒子」って何?
- メタボでも元気です。やせなければいけませんか?
- 「ロボットスーツHAL®」とは? 世界最先端の、人を幸せにするテクノロジーです
- 今後、つくば周辺に、巨大地震は起きますか?
- 病院で加速器が動き出す日。中性子が拓く次世代がん治療の最前線
- 古文書・公文書から災害の記録まで グローバルスタンダードで地域の歴史をつなぐ
- 漢字の書を学問する筆文字の造形追求による自己の発見(2016.04)
- 喪失から再生へこころを守るスペシャリスト(2016.07)
- 政治を科学的に捉える(2016.10)
- ともに学ぶよろこび 人がつくる教育の神髄を求めて(2017.01)
- 人の存在こそが人を癒す
- 材料の基本性を探索する
- コミュニケーションする微生物たち~その「言語」を読み解き、人類との共生の新たなフェーズを拓く~
- 文脈を理解する国語辞書 ひとりひとりの能力とニーズに応える言語支援ツールへ
- 人生は生涯、発達し続ける
- グローバルリーダーの条件 多様性の中で柔軟に行動できる人材を育てる
- いにしえの人々との遭遇
- 古代ギリシャから東京へ 日本人はオリンピックに何を求めてきたのか
- 脳と心とデザインと 人それぞれの「心地よさ」を解き明かす
- みんなが使えるAlへ アルゴリズムで現実世界とサイバー空間をつなぐ
- 血管の異常を引き起こすシグナルを探して 細胞と細胞外環境とをシームレスに捉える
- 自分を記録し、発見する 豊かに生きるためのキャリア教育
- ナノの世界を観る目を研ぎ澄ます
- 人と人との関係から社会の動きを予測する 今そこにある課題を解決するためのシミュレーション
開発研究センター
- [Movie] 計算機と自然の新しい関係性を探求(デジタルネイチャー開発研究センター)
- [Movie] 日本初の1000ドルゲノム開発研究を目指したオミックス解析拠点(プレシジョン・メディスン開発研究センター)
- [Movie] Society5.0を実現するモビリティインフラの先端研究拠点(未来社会工学開発研究センター)
- [Movie] 筑波大学におけるアスレチックデパートメントの設置・推進を目指す開発研究センター(スポーツイノベーション開発研究センター)
- [Movie] 日本初のヘルスサービスリサーチに特化した開発研究センター(ヘルスサービス開発研究センター)
- [Movie] 食と運動と睡眠を通して一人一人にQOLを向上するプログラムを提供(テーラーメイドQOLプログラム開発研究センター)
- [Movie] 働く人への心理支援に関する研究と社会貢献体制を整備した開発研究センター(働く人への心理支援開発研究センター)
- [Movie] 革新的計測評価技術の開発研究を目指して(イノベイティブ計測技術開発研究センター)
- [Movie] 新薬、新技術で、活力ある100年の人生を(革新的創薬開発研究センター)
- [Movie] 心と身体の健康を創るウェルネス社会の実現を目指して(健幸イノベーション開発研究センター)
- [Movie] 健幸長寿社会実現に向けたエビデンスに基づく政策化を目指して(スマートウエルネスシティ政策開発研究センター)
- [Movie] 次世代につなげる健康で幸せなライフスタイルを探究(健幸ライフスタイル開発研究センター)
- [Movie] カーボンニュートラル及び水素社会の実現を目指して(ゼロCO2エミッション機能性材料開発研究センター)