北極圏−高山帯の植物は緯度が低いほど遺伝的多様性が減少している

筑波大学生命環境系 平尾章助教(山岳科学センター菅平高原実験所)、国立大学法人富山大学極東地域研究センター 和田直也教授らの研究グループは、周北極・高山性の植物であるチョウノスケソウが北半球の北極圏から温帯山岳域にかけて広く分布することに着目し、高緯度ツンドラから中緯度山岳までの各集団の遺伝的多様性注3が緯度に沿ってどのように変化するのかを解析しました。その結果、集団内の遺伝的多様性が、高緯度から低緯度へ緯度が低下するにつれて、減少していることを明らかにしました。また、チョウノスケソウの世界的な分布の最南限にあたる本州中部山岳地域では、遺伝的多様性の減少が顕著であり、高緯度地域を基準とすると9割以上もの遺伝的多様性が喪失していることも明らかになりました。その一方で、本州中部山岳地域の遺伝的固有性は高く、過去の氷期・間氷期の気候変動を通じて、隔離・孤立化という独自の歴史を辿ったという仮説が支持されました。