プレイスメイキングの手法を用いて、スポーツを生活に根付かせる
スポーツ環境デザイン・リサーチユニットMaking Sports Take Root in Daily Life Using Placemaking Techniques

代表者 : 渡 和由    中核研究者 : 髙橋 義雄  岡田 幸彦  
他のメンバー : 松田 裕雄  
キーワード: スポーツ、プレイスメイキング、サービス工学、スポーツ環境デザイン、起業家教育

http://www.waisports.com

 

代表の渡和由先生(左)、松田裕雄先生(右)

健康維持やクオリティオブライフを高める手段としてのスポーツの必要性が高まっていますが、スポーツの競技志向が強い日本において、その日常化は難しい課題です。

 

スポーツ環境デザイン・リサーチユニットでは、芸術領域と体育領域の研究者を基に、地方公共団体・都市計画設計の企業などとも連携し、単なる運動空間に留まらない魅力的な場づくりの手法「プレイスメイキング」を用いて、人々の運動意欲の喚起に貢献することを目指しています。

 

 

 

スポーツアクティビティと環境デザインを融合させた空間活用の実践

私たちのリサーチユニットでは、主に「スポーツと環境デザインの融合」をテーマに研究を推進してきました。空き地空間や、普段は人が閑散としている公園空間を利用した賑わい創造を目的とした代表的な取り組みのひとつが「スポーツパークinまつりつくば」です。

図1:プレイスメイキングの手法を用いたスポーツアクティビティ

大量の可動式の椅子とテーブル、動きを触発する様々なアクティビティ、食、各所で急遽ゲリラ的に勃発する自由参加型イベント、思わず立ち止まって見ざるを得ない競技空間などを同時多発的に引き起こし、スポーツを活用して、人の滞留・交流を促進する環境づくりを実現しました。

 

スポーツパークinまつりつくばは、スポーツ環境デザイン的志向でスポーツと夏祭りを融合させた社会実験としてゼビオ㈱と連携して実施したもので、一コンテンツである「3×3.EXE」(図2)は後に宇都宮二荒山神社にて、神社・祭りと融合した3×3ワールドツアー大会の実現に発展しました。

図2:スポーツパークinまつりつくば内「3×3.EXE」の様子

公共施設の柔軟な設営と活動の誘導で、スポーツを生活に根付かせる

イベントの特性である一過性・非日常性を超えて、スポーツを生活に根付かせる取り組みも行っています。当リサーチユニットがアドバイザーとして関わった下妻市の常設屋根付多目的広場「waiwaiドーム」(図3)は、かつて商業施設が立地していた中心市街地内の大規模遊休地を活用して開設した施設で、天候に左右されず、スポーツや展示会、祭りなどを行うことが可能です。

図3:日常的なスポーツとプレイスメイキングが同居するwaiwaiドーム内の様子

 

waiwaiドームでは、周辺企業や団体と提携した産学連携の取り組みも積極的に行っており、スポーツを通じた地域活性化の一翼を担っています。2017~2018年には「茨城県南西地域におけるスポーツを通じたエリアマネジメントプロジェクト」の一環として、北海道日本ハムファイターズと当リサーチユニットが共同で「ファイターズスポーツコミュニティin下妻市」を開催しました。

 

プレイスメイキングとは、人々が心身ともに豊かに暮らすことができる仕掛けです。空間の居心地が良ければ人が集まり、賑わい、魅力が増し、そしてまちの価値も上がっていきます。私たちはスポーツを身近な存在にする仕掛けを作ることで、利用する人々が楽しいコンテンツを持ち寄り、まちの活性化を自ずと担っていくことを期待しています。

 

社会への貢献・実績
  • 国土交通省・内閣府 地方再生コンパクトシティモデル事業「スポーツ環境デザインとプレイスメイキング」プロジェクト(下妻市 2018〜2020年)
  • スポーツパークinまつりつくば(つくば市 2016~2019年)
  • ファイターズスポーツコミュニティin下妻市(2017~2018年)

取材日:2020年2月6日


Making Sports Take Root in Daily Life Using Placemaking Techniques

Unit representative : Watari, Kazuyoshi    Core researcher : Takahashi, Yoshio  Okada, Yukihiko  
Unit members : Matsuda, Yasuo  

Unit name: The Sports Environmental Design & Research Unit 

Keywords: LSports, placemaking, service engineering, sports environment design, entrepreneurship education

http://www.waisports.com

 

Associate Professor Watari Kazuyoshi (left), the representative of this unit, and Researcher Matsuda Yasuo (right)

The necessity of sports as a measure to maintain health and improve the quality of life is increasing. However, in Japan, where sports are strongly oriented toward competition, it is difficult to make them an everyday activity.

 

The Sports Environmental Design & Research Unit is managed mainly by researchers specializing in art and physical education. We also collaborate with local public bodies/companies designing urban projects, with the aim of increasing people’s motivation for exercise using “placemaking” techniques to create attractive places not only for exercise.

 

Utilizing spaces integrating sports activities and environmental designs

Figure 1: Sports activities using placemaking techniques

 

We have been promoting research mainly on “the integration of sports and environmental designs”. <The Sports Park in Matsuri Tsukuba> is one of our representative approaches to create a lively atmosphere utilizing vacant spaces and parks that tend to be deserted.

 

We created an environment for people to stay and communicate with each other by distributing a large number of movable chairs and tables, planning various activities that inspire movements, providing enjoyable foods, suddenly and unexpectedly holding events in various places for everyone to freely participate in, and simultaneously setting up multiple spaces for competitive sports, where people cannot help stopping and watching these competitions.

 

Figure 2: A view of <3×3.EXE> within the Sports Park in Matsuri Tsukuba

 

The Sports Park in Matsuri Tsukuba was a social experiment we conducted through collaboration with XEBIO Holdings Co., Ltd. to integrate sports and summer festivals, adopting sports environmental designs. <3×3.EXE> (Figure 2), one of its contents, paved the way for the realization of <3×3 World Tour> at the Utsunomiya Futaarayama Shrine, where sports were integrated with a shrine and festivals.

Making sports take root in daily life by flexibly distributing public facilities and promoting activities

Figure 3: A view of the Waiwai Dome, combining daily sports and placemaking

 

We also adopt approaches to make sports take root in daily life beyond the temporariness and extraordinariness of events. For example, as an advisor, we helped the establishment of a roofed permanent multi-purpose open space in Shimotsuma City, called <the Waiwai Dome> (Figure 3), utilizing an unused large-scale area at the central part of the city. This facility allows users to hold sports events, exhibitions, and festivals, regardless of the weather.

 

Organizing many events for industry-academia collaboration with surrounding companies and bodies, the waiwai Dome plays a leading role in promoting the community through sports. In 2017 and 2018, we held an event called <Fighters Sports Community in Shimotsuma City> through collaboration with the Hokkaido Nippon-Ham Fighters as part of the <Project for Area Management through Sports in the Southwestern Area of Ibaraki Prefecture>.

 

Placemaking is a gimmick to help people live while fulfilling their mental and physical needs. A comfortable space attracts many people, creates a lively atmosphere, makes the place more attractive, and increases the value of the community. We create gimmicks to make sports more familiar, expecting that users will bring enjoyable contents, and play roles in promoting communities.

 

Social contributions and achievements
  •  <Sports Environmental Designs and Placemaking> Project as part of the Compact City Model Project for Local Revitalization led by the Ministry of Land, Infrastructure, Transport, and Tourism & Cabinet Office (Shimotsuma City, 2018-2020)
  • Sports Park in Matsuri Tsukuba (Tsukuba City, 2016-2019)
  • Fighters Sports Community in Shimotsuma City (2017-2018)

Interviewed on Feb., 6, 2020