iPS細胞誘導の中間体の作製に成功 ~Klf4遺伝子の発現量によるiPS細胞誘導の調節~

代表者 : 西村 健  久武 幸司  

2014/10/03 

筑波大学 医学医療系 西村健助教、久武幸司教授らの研究グループは、独自に開発した方法を用いて、人工多能性幹細胞(iPS細胞)誘導が途中で一時的に停止した中間体(paused iPSC)の作製に成功しました。

Shield1添加量によってKlf4発現量を調節しながら、SeVdp(fK-OSM)を用いて、多能性の異なる細胞を誘導するシステムを開発し、SeVdp-based Stage Specific reprogramming system (3S reprogramming system)と名付けました。本システムでは、ベクターからのKlf4遺伝子発現量を調節するのみで、再現性良く、iPS細胞誘導の中間体であるpaused iPSCを得ることができます。

 

図: 3S reprogramming systemの概要

3S reprogramming systemを用いてKlf4発現量を調節してiPS細胞誘導を行うと、Klf4発現量に応じて、多能性の異なる、iPS細胞誘導が一時停止した細胞(paused iPSC)を得ることができる。