皮膚をつくる幹細胞の同定に成功 ~古典的概念を覆す新しいモデルの提案~(2016.05)

2016/05/17

筑波大学生命領域学際研究センターの佐田亜衣子助教(当時、米国コーネル大学博士研究員)は、新規の分子マーカーを用いて、マウス表皮幹細胞を同定・可視化することに成功しました。表皮幹細胞の正確な同定は、再生医療への応用や、がん化・老化の原因究明へ向けて、重要な基盤となります。

古典的なモデルにおいて、成体の各臓器に存在する幹細胞は、ゆっくり分裂することで、がん化や老化を防いでいると考えられていました。本研究では、新たに同定した分子マーカーを用い、マウス表皮においてこのモデルを再検証したところ、驚くべきことに、ゆっくり分裂する細胞だけでなく、活発に分裂する細胞も、幹細胞として働くことを発見しました。マウスで見つかった分子マーカーの中には、ヒトの皮膚においても同様の発現パターンを示すものが複数見られることから、ヒト表皮幹細胞の理解にもつながることが期待されます。

図 幹細胞/TA細胞モデルと表皮幹細胞における新規モデル

従来の幹細胞/TA細胞モデルでは、左図のように、幹細胞は自身の分裂頻度を減らし、活発に分裂するTA細胞を生むことで、がん化や老化を防ぐとされる。マウス表皮は、このモデルに当てはまらず、ゆっくり分裂する細胞、活発に分裂する細胞が、独立した幹細胞として働く(右図)。これらの幹細胞は、異なるニッチに局在し、異なる分化細胞を生む。