学者の杜|Community of Tsukuba Researchers 学者の杜|Community of Tsukuba Researchers
  • トップ
  • 研究者を探す
  • What is 学者の杜?
  • リソースナビ

Category: 筑波大学の研究トピック

原生生物Glissandraの再発見により未解明系統CRuMsに共通する特徴を解明

2025-06-04 白鳥 峻志

Movie)「信頼できるAI」の開発拠点を目指して-筑波大学×ワシントン大学 国際共同プロジェクト始動

2025-06-03 櫻井 鉄也

燃料を使わずトラクターミリ波ビームでロケットに推進力を与える実証実験に成功 -地球と地球外惑星からのロケット打ち上げに期待-

2025-06-03

原子核の形状は「アーモンド」 -定説を覆し、70年経て浮かび上がった真の姿-

2025-06-02 清水 則孝

2024年度 日本表面真空学会 技術賞

2025-05-31 近藤 剛弘

スズ系ペロブスカイト太陽電池が電子輸送層の改良で高効率化するメカニズムを解明

2025-05-29 丸本 一弘

南大西洋・サウスサンドウィッチ諸島で2021年に発生した謎の津波地震の震源過程を解明

2025-05-28 八木 勇治

American Aging Association 53rd Annual Meeting GeroScience Publication Award Honorable Mention

2025-05-28 礒田 博子

TSUKUBA FUTURE #131:カーボンニュートラルに挑む

2025-05-27 秋元 祐太朗

YSA(Young Scholar Award) for Poster Presentation gold

2025-05-26

ミャンマー大地震はブーメランのような逆破壊伝播や超せん断破壊を含む複数のサブイベントで構成される特異な地震だった

2025-05-26 八木 勇治

2025年度応用統計学会年会にて長谷川弘貴氏が優秀発表賞を受賞

2025-05-23 岡田 幸彦

外来魚(コクチバス)が定着している生態系での水草による外来魚影響緩和ポテンシャル

2025-05-23

血管内皮細胞異常とマクロファージ集積が大動脈解離発症を引き起こす

2025-05-20 木村 健一 柳沢 裕美

加圧により水を取り出せる材料を開発

2025-05-19 所 裕子

日本産業衛生学会 若手優秀演題賞

2025-05-17 笹原 信一朗

カタツムリの空き殻に巣を作るマイマイツツハナバチの生態を解明 新規巣材を開発することで授粉昆虫としての農業利用に期待

2025-05-16

日本産業衛生学会学術委員会 第10回若手論文賞

2025-05-15 道喜 将太郎
4 / 154< 先頭<...345...>最後 >
筑波大学

筑波大学 URA研究戦略推進室
Research Administration/Management Office, University of Tsukuba

© University of Tsukuba