学者の杜|Community of Tsukuba Researchers 学者の杜|Community of Tsukuba Researchers
  • トップ
  • 研究者を探す
  • What is 学者の杜?
  • リソースナビ

Category: TSUKUBA JOURNAL

有機半導体における電子相関の発達を初めて観測 -電子相関発現のメカニズム解明と量子エレクトロニクスの発展に貢献-

2025-04-10 石井 宏幸

半導体内の電子スピン波を自由に制御できる技術を確立 -電子スピン波を活用する次世代情報処理基盤を開拓-

2025-04-10

ガラスの「見えない秩序」がテラヘルツ帯の揺らぎを決める

2025-04-09 森 龍也

海馬の神経細胞は超低強度から高強度運動まで、強度依存的に活性化する

2025-04-09 征矢 英昭

貝殻をつくる細胞の発生運命は自律的に定まることを解明

2025-04-09 守野 孔明

月経に関連する困難症状の重症度に影響する要因は運動習慣によって異なる

2025-04-08 中田 由夫

マウスの遺伝子解析を行う大規模基盤モデルの開発に成功

2025-04-08

薄膜生成時の枝分かれ現象を、トポロジー・物理・AIの融合で解明 ~Beyond 5Gを支える基盤技術への応用に期待~

2025-04-08

T濾胞ヘルパー細胞リンパ腫のゲノム異常と予後の関係を解明

2025-04-04 坂田(柳元) 麻実子

日本の乳がんサバイバーにおけるがん以外の病気の危険性を明らかに

2025-04-01 岩上 将夫

リアルな触覚再現技術による、技能教育システム、心拍数共有アプリを開発しました

2025-03-31 蜂須 拓

自転車利用は健康寿命延伸のカギで、車の非運転者では特に重要

2025-03-28

大学における性的マイノリティ学生の支援に関する指標を作成

2025-03-28 河野 禎之

減量効果のある糖尿病治療薬の服用は2型糖尿病患者の転倒リスクを高める

2025-03-27 島野 仁

軽運動でも生じる海馬の活性化には脳幹で作られたドーパミンとノルアドレナリンが重要

2025-03-27 征矢 英昭

パンデミック時における聴覚障害者のコミュニケーション困難の実態を分析

2025-03-26 渡邊 多永子

寄生蜂による非寄主昆虫での寄生を成功させる「海賊的寄生」様式を発見

2025-03-26 藏滿 司夢

複雑に相互作用する酵素を細胞内で直接調べる新技術を開発

2025-03-25 徳納 吉秀
2 / 76<123...>最後 >
筑波大学

筑波大学 URA研究戦略推進室
Research Administration/Management Office, University of Tsukuba

© University of Tsukuba