学者の杜|Community of Tsukuba Researchers 学者の杜|Community of Tsukuba Researchers
  • トップ
  • 研究者を探す
  • What is 学者の杜?
  • リソースナビ

Category: TSUKUBA JOURNAL

フロン類の破壊処理と再利用に有効な化学変換法を発見 ~ニッケルを利用した穏和な条件下での炭素–フッ素結合の連続切断に成功~

2015-08-25 市川 淳士

3つの状態を選択的に発現する光スイッチング分子を開発 ~多重スイッチング分子素子への応用に期待~

2015-08-11 大塩 寛紀

夜も眠れないほど辛い痒みが起きるしくみを解明

2015-08-11 長瀬 博

光と熱で神経回路を活性化、生きた昆虫の脳に人工的な記憶の形成に成功~異なる情報を連合して学習する神経回路メカニズムを解明~

2015-07-28 古久保 - 徳永 克男

後ろ向きに泳ぐ精子 — そのメカニズムと意義

2015-07-28 柴 小菊 稲葉 一男

太陽電池のエネルギー変換効率のカギは分子混合~有機太陽電池材料のナノ構造を解明~

2015-07-14 守友 浩

放射性セシウムを高度に吸収する微細藻類を発見

2015-07-14 石田 健一郎

必須アミノ酸「トレオニン」生合成の最終過程が明らかに-スーパーコンピュータで網羅的に反応経路を探索

2015-06-30 庄司 光男

トマトの実は柔らかいのになぜ形が崩れないのか~トマト成熟過程における細胞壁の再構築機構を解明~

2015-06-30 岩井 宏暁

390度超,世界最高耐熱のバイオプラスチックを開発~金属代替による軽量化に期待~

2015-06-16 高谷 直樹

有機薄膜太陽電池用材料の新しい合成法を開発~高純度化により光電変換効率向上を実現~

2015-06-16 桑原 純平 神原 貴樹

水田の表土剥ぎによる除染作業でおたまじゃくしへの放射性セシウムの蓄積が軽減

2015-06-02 恩田 裕一

昆虫の性フェロモンに反応する人口細胞センサー

2015-06-02

東北地方太平洋沖地震における巨大地震・津波発生メカニズムの解明~地球深部探査船「ちきゅう」の科学成果が「SCIENCE」誌に3編同時掲載~

2015-05-26 氏家 恒太郎

不安を司る未知の副腎皮質ホルモン分泌制御機構を発見

2015-05-26 柳沢 正史

夢のらくらく栽培トマト開発に道~単為結果性を有する新規トマト変異体と遺伝子を発見~

2015-05-12 江面 浩 有泉 亨

バナナを食べると花粉症が改善される~バナナ摂食によるスギ花粉症の予防効果に関する臨床試験を実施~

2015-05-12 谷中 昭典

ギボシムシに見られる神経管形成の徴候~ヒトの脳の進化を探る糸口を発見~

2015-04-28 和田 洋
76 / 77< 先頭<...757677>
筑波大学

筑波大学 URA研究戦略推進室
Research Administration/Management Office, University of Tsukuba

© University of Tsukuba