論文剽窃チェック iThenticate
本学は平成26年10月より論文剽窃チェックツールiThenticate(アイセンティケイト)を導入しました。iThenticateは、自身の研究成果や著作物の内容を既存の公開情報と照合し、独自性を検証することができる、世界最大の学術フルテキストデータベースを持つ剽窃チェックのためのオンラインツールです。連携大学院教員についても学生の論文指導においてiThenticateの利用を推奨します。
利用マニュアル(学内専用)
利用資格
筑波大学に所属する全ての常勤の研究者が対象です(e-Rad登録者)。
連携大学院の教員で学生の論文指導に必要な研究者(他の研究機関の所属者も可)も利用資格があります。
※学生には、アカウントの配布を行っておりません。指導教員の指導のもとで、利用してください。
全系の一括登録は完了しており、新任の利用対象者(筑波大学に所属する全ての常勤の研究者(e-Rad登録者))に対しても、随時ヘルプデスクよりアカウントを配布しています。連携大学院の教員で学生の論文指導に必要な研究者(他の研究機関の所属者も可)も利用資格がありますので、必要な方は各支援室を通じ利用申請をお願いいたします。 |
利用申請方法
研究推進部研究企画課内iThenticateヘルプデスクにて利用申請を行ってください。
申請を受領した後、iThenticateを利用するためのID、初期パスワード、ログイン画面のURLをメールでお知らせします。
iThenticate ヘルプデスク(研究推進部研究企画課推進企画係) |
注意 学内でのiThenticateの利用には必ずiThenticateヘルプデスクにて配付されたアカウントをお使いください。 |
252 total views