学者の杜|Community of Tsukuba Researchers 学者の杜|Community of Tsukuba Researchers
  • トップ
  • 研究者を探す
  • What is 学者の杜?
  • リソースナビ

Category: 筑波大学の研究トピック

#013 漢字の書を学問する 筆文字の造形追求による自己の発見

2018-05-01

イモリでヒトを救う

2018-04-24 千葉 親文

Predicting the risk of tsunami from seafloor geology

2018-04-23 氏家 恒太郎

#012 古文書・公文書から災害の記録まで グローバルスタンダードで地域の歴史をつなぐ

2018-04-17 白井 哲哉

5名の筑波大研究者が平成30年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞を受賞しました!

Reseachers in UT have reciebed Prizes for Science and Technology 2018-04-11 工藤 博幸 初貝 安弘 中村 潤児

植物に今起きている進化

2018-04-10 田中 健太

#011:病院で加速器が動き出す日 中性子が拓く次世代がん治療の最前線

2018-04-03 熊田 博明

ミトコンドリア・ストーリー

2018-03-27

High-quality, multilayer graphene key to advanced electronic devices

2018-03-22 都甲 薫 末益 崇

緑藻”プロトテカ”が真っ白になった理由 ~ゲノム解読で読み解く進化の過程~

2018-03-20 平川 泰久

#010 「使いやすさ」の正体を探る ~高齢者の眼差しが生きる学びあいのコミュニティ~

2018-03-20 原田 悦子

植物の低温ストレス応答に関与する新たな仕組みを解明

2018-03-20 三浦 謙治

リチウム内包フラーレン合成収率向上に道 - 計算機シミュレーションで予測し、実験的に確認 -

2018-03-13 山田 洋一

コンピュータで相転移物質の理論予測が可能に -理論計算で長期的にエネルギーを保存できる蓄熱材料も設計可能に-

2018-03-13 所 裕子

温泉に生きる小さなヒーロー

2018-03-13 蓑田 歩

宮本 雅彦教授 — モンスター単純群の研究

2018-03-07

簡便で環境に優しいクロスカップリング重合法を開発 ~有機電子光デバイス用の高分子開発に有用な新技術~

2018-03-06 神原 貴樹

少しキツくても休み休みの運動で認知機能アップ! —高強度インターバル運動で高まる認知機能と脳内神経基盤の解明—

2018-03-06 征矢 英昭
112 / 151< 先頭<...111112113...>最後 >
筑波大学

筑波大学 URA研究戦略推進室
Research Administration/Management Office, University of Tsukuba

© University of Tsukuba