学者の杜|Community of Tsukuba Researchers 学者の杜|Community of Tsukuba Researchers
  • トップ
  • 研究者を探す
  • What is 学者の杜?
  • リソースナビ

Category: TSUKUBA JOURNAL

昆虫が冬季に卵を作らないようにする神経の機能を解明

2023-05-23 丹羽 隆介

サブテラヘルツ波が水とタンパク質のミクロな混合を加速 水素結合の組み替えに直接的に作用し、不均一なタンパク質表面への水和を早める

2023-05-22

体内時計が内外のリズムと同期する性質を簡便に評価する手法を提案

2023-05-22 櫻井 武 平野 有沙

ヒトもサルも予想外の大当たりが、次の判断を狂わせる

2023-05-20 山田 洋

教育プログラムで医学生は健康と社会の関係をより深く理解できる

2023-05-19 小曽根 早知子

「左右対称な花は動物による受粉の精度を高める」という定説の誤りを実証

2023-05-17 大橋 一晴

コロナ禍では、孤独感が日本人の自殺念慮に強い影響を与えた

2023-05-17 太刀川 弘和 松島 みどり

筋萎縮性側索硬化症の疾患特異的バイオマーカーを発見

2023-05-12 保坂 孝史

キンメダイ種苗生産のために、精子の冷蔵保存技術を開発

2023-05-09 稲葉 一男

「パラレルワールドの一方だけが極端に変化することはない」ことを証明

2023-05-08 山本 光

反復的なトレーニングで高齢者の認知機能と手指巧緻性が向上する

2023-05-02 大藏 倫博

COVID-19への恐怖が看護職や病院事務職の心理的苦痛をもたらす

2023-05-01 太刀川 弘和 新井 哲明 山縣 邦弘

層状化合物にミクロな磁気揺らぎが存在〜ミュオンで3つの温度領域を発見~

2023-04-27

花粉の形成には花粉母細胞の細胞壁ペクチンの調節が必須である

2023-04-25 岩井 宏暁

昆虫の力を借りて食品廃棄物の臭気を抑える技術を開発-育てた昆虫はタンパク質資源として利用可能-

2023-04-24

人類の月面生活実現への新たな一歩となる月面重力下における マウスの筋肉の量と質の変化の違いを解明

2023-04-21 高橋 智

トンネル効果を示す層状半導体の接合構造を実現〜将来の低消費電力トランジスタ応用に期待〜

2023-04-21

染色体の相同性を見出す仕組み~減数分裂期染色体の相同性認識に関与する小分子RNAシステムの発見~

2023-04-20
24 / 78< 先頭<...232425...>最後 >
筑波大学

筑波大学 URA研究戦略推進室
Research Administration/Management Office, University of Tsukuba

© University of Tsukuba