学者の杜|Community of Tsukuba Researchers 学者の杜|Community of Tsukuba Researchers
  • トップ
  • 研究者を探す
  • What is 学者の杜?
  • リソースナビ

Category: TSUKUBA JOURNAL

多職種研修会に参加する薬剤師ほど互いを尊重した自己表現態度が顕著

2025-01-27 小曽根 早知子

女性アスリートのトレーニング習慣は睡眠に特有の影響を及ぼす

2025-01-24 下山 寛之

磁気センサによる非破壊診断で純正電池を識別する手法を開発

2025-01-23 秋元 祐太朗

脳は予想外の痛みをより強く知覚する

2025-01-23 井澤 淳

マウス卵母細胞の形成と再覚醒には「エキソシスト複合体」が重要

2025-01-22 水野 聖哉

脳のミクログリアの性質を制御するメカニズムを発見

2025-01-21 鶴田 文憲

液晶中で生長する不斉リビング重合に世界で初めて成功

2025-01-20 後藤 博正

新奇個体との社会性行動を調節する神経メカニズムを特定

2025-01-20 櫻井 武

酵素の力を効果的に引き出す新材料を開発しバイオセンサー性能を飛躍的向上させることに成功

2025-01-17 辻村 清也

自覚している睡眠時間や睡眠の質は「当てにならない」

2025-01-17 柳沢 正史

新型コロナウイルスのパンデミック中に乳がん検診受診率は低下した

2025-01-16 田宮 菜奈子

野鳥の鳴き声オンライン学習ツール「とりトレ」のアルゴリズムの有効性を検証! -出題頻度の最適化が学習効果向上のキーポイント-

2025-01-15 上條 隆志

日本列島の成立とともに歩むツバキの古い歴史 -ヤブツバキとユキツバキの分布変遷を解明-

2025-01-15 津村 義彦

健康な成人向けの健康行動介入の有効性および有効な介入要素を解明

2025-01-14 中田 由夫

熱帯-中高緯度相互作用が日本に梅雨明けをもたらす

2025-01-10 植田 宏昭

腸内分泌ホルモンによる摂食嗜好性の調節 〜タンパク質の摂りすぎを防ぐメカニズムと重要性〜

2025-01-10 丹羽 隆介

スズペロブスカイト太陽電池の性能向上機構の解明

2025-01-09 丸本 一弘

遺伝子発現の3次元分布を簡単に推計できるソフトウェアを開発

2025-01-09 尾崎 遼
5 / 76< 先頭<...456...>最後 >
筑波大学

筑波大学 URA研究戦略推進室
Research Administration/Management Office, University of Tsukuba

© University of Tsukuba