2017-08-01

#074:しなやかなマンガ道

芸術系 山本 美希(やまもと みき)助教  小学生の頃、山本さんの家ではマン…

2017-07-27

個人レベルの常時宇宙利用を実現する宇宙プラットフォーム技術

【新技術の概要】 民生用電子部品のシステマティックで効率的な放射線耐性試験方…

2017-07-27

紅茶由来高分子ポリフェノールによる筋持久力強化機構

【新技術の概要】 ミトコンドリア膜電位の上昇を、共焦点顕微鏡の動画をもとに、…

2017-07-27

高温超伝導体を使った小型コヒーレントテラヘルツ光源モジュー…

【新技術の概要】 幅広い学術及び産業分野で利用可能なテラヘルツ光源モジュール…

2017-07-27

赤外線リモコンを使った屋内測位

【新技術の概要】 リモコンなどで用いられる赤外線を発信するビーコンと、赤外線…

2017-07-25

How sea squirts got their safety sac

2017/7/25 Sea squirts — filter-feeders stuck to the rocky ocean floor — evol…

2017-07-25

車椅子のライフスタイルを変えるパーソナルモビリティ

研究者:システム情報系 鈴木 健嗣 教授 キーワード:車椅子、立位走行、体力学…

2017-07-25

脳梗塞の炎症が収束するメカニズムを解明 ~白血病治療薬による…

  JST 戦略的創造研究推進事業において、慶應義塾大学 医学部の七田 崇 講…

2017-07-25

源生林あしたば成分を利用した家畜の不妊症改善

研究者:生命環境系 宮崎 均 教授 キーワード:あしたば、不妊症、飼料  …

2017-07-25

わずかな温度差で効率的に発電する電極材料の発見 ~熱起電力は…

筑波大学数理物質系 学際物質科学研究センター(TIMS)守友浩教授の研究グループは…

2017-07-18

スポサイ (5)水泳【中編】トレーニングの科学 |サイエンス チャ…

スポサイ (5)水泳【中編】トレーニングの科学   (【前編…

2017-07-18

スポサイ (5)水泳【前編】泳ぎの科学 |サイエンス チャンネル

スポサイ (5)水泳【前編】泳ぎの科学   (【前編】分析の…

2017-07-18

スポサイ (5)水泳【後編】用具の科学 |サイエンス チャンネル

スポサイ (5)水泳【後編】用具の科学   (【前編】分析の…

2017-07-18

木登りカタツムリはなぜ木に登る? ~樹上生活性が進化した適応…

筑波大学芸術系の佐伯いく代准教授(自然遺産分野)、北海道大学北方生物圏フィール…

2017-07-18

干ばつに強いイネの実証栽培に成功 〜将来の人口増加による食料…

理化学研究所環境資源科学研究センター機能開発研究グループの篠崎一雄グループディ…

2017-07-18

#073:犯罪データ分析から導くまちの安全・安心

システム情報系 雨宮 護(あめみや まもる)准教授  統計上、国内で発生する…

2017-07-11

重川 秀実教授 — プローブ顕微鏡が拓く極微の世界

2017-07-11

関口 章教授 — 教科書を書き変えたジシリンという物質