2024-02-29

#43 逃げる?逃げない?災害時の避難行動をモデル化してみたら/…

【今回の内容】 津波や洪水などは、地震や豪雨の後にやってきます。でも、実際に…

2024-02-29

藻類の二酸化炭素を固定化する器官が種ごとに独自に進化したこ…

海産藻類のクロララクニオン藻において、二酸化炭素を有機炭素に固定する細胞内小器…

2024-02-28

第23回山崎貞一賞 エネルギー物質科学研究センター 羽田 真毅

羽田 真毅 准教授(数理物質系(エネルギー物質科学研究センター))は,一般財団法…

2024-02-27

新手法で微生物の電気伝導性測定に成功、その生態系理解に迫る

微生物のコミュニティにおける電気伝導度を測定する新手法を開発しました。微生物を…

2024-02-26

TSUKUBA FUTURE #125:生殖機構の〝なぜ〟を科学する

生命環境系 浅野 敦之 助教 生物にとって根本的な機能の一つが、自分と同じ種類の…

2024-02-24

[Movie]第21回 仏教学者 吉水千鶴子さんに聞く : 心の癖から…

「自分の子供に期待してしまう」 「他人に傷つけられたと思ってしまう」 「他人と…

2024-02-22

磁場に対する円偏光活性をもつらせん導電性高分子の合成に成功

免疫抑制剤シクロスポリンAをらせん誘起物質として用い、極めて高い光学活性をもつら…

2024-02-22

原始的ミトコンドリアDNA複製酵素の発見

真核生物の多様な系統から、祖先的なミトコンドリアゲノムの複製に関わるDNAポリメラ…

2024-02-19

カルシウムが少ない環境に最適化した紅色硫黄細菌の光合成機構…

紅色硫黄細菌が行う光合成では、光エネルギーを化学エネルギーに変換します。このと…

2024-02-19

エタノールがトマトの高温耐性を高めることを発見-農作物を高…

PDF資料 プレスリリース 掲載論文 【題名】 Application of ethanol alleviates h…

2024-02-16

#42恐竜だって美味しいものが好き!化石から探る子どもの恐竜…

【今回の内容】 恐竜は、成長するにつれて体が格段に大きくなります。ということ…

2024-02-16

ケラチンマイクロ球体ゲルによる発毛・育毛効果をマウスで実証

毛髪の主成分であるケラチンをマイクロ球体化し、水中に分散させた「ケラチンマイク…

2024-02-14

分散制約最適化問題における代表的なアルゴリズムの完全性への…

分散制約最適化問題における代表的なアルゴリズムであるADOPTとその後継のアルゴリズ…

2024-02-14

腸内細菌は宿主の食生活に遺伝子変異で適応する―無菌マウスと大…

PDF資料 プレスリリース 掲載論文 【題名】 Genetic mutation in Escherichia c…

2024-02-13

水中で疎水性芳香族有機基質を効率よく酸化する手法を開発

中心金属近傍に疎水性環境を有する鉄錯体を触媒に用い、水中で温和な条件下において…

2024-02-13

中央日本の温泉水を調査 地球深層の水循環解明へ期待

新潟、長野、山梨、静岡の各県など本州中央部の温泉水に、150万年~500万年以…

2024-02-09

軽量・安全な固体水素キャリアから低電位で水素生成 ―ホウ化水…

PDF資料 プレスリリース 掲載論文 【題名】 Electrolytic Hydrogen Release fro…

2024-02-01

129億光年かなたのクェーサーから強烈に噴き出す分子ガスの発見…

PDF資料 プレスリリース 掲載論文 【題名】 Molecular outflow in the reioniza…