2025-06-04

原生生物Glissandraの再発見により未解明系統CRuMsに共通する特…

パラオ共和国の海水湖で採集されたサンプルから、真核生物の系統の一つCRuMs(クルム…

2025-06-03

Movie)「信頼できるAI」の開発拠点を目指して-筑波大学×ワシン…

筑波大学とワシントン大学が連携し、10年間・約75億円の国際共同プロジェクトが始動…

2025-06-03

燃料を使わずトラクターミリ波ビームでロケットに推進力を与え…

PDF資料 プレスリリース 掲載論文 【題名】 Experimental demonstration of tra…

2025-06-02

原子核の形状は「アーモンド」 -定説を覆し、70年経て浮かび上…

PDF資料 プレスリリース 掲載論文 【題名】 Prevailing Triaxial Shapes in Ato…

2025-05-31

2024年度 日本表面真空学会 技術賞

近藤 剛弘 教授(数理物質系)が、2024年度 日本表面真空学会 技術賞を受賞しました…

2025-05-29

スズ系ペロブスカイト太陽電池が電子輸送層の改良で高効率化す…

鉛を含まず環境負荷が少ないペロブスカイト太陽電池として注目されているスズ系ペロ…

2025-05-28

南大西洋・サウスサンドウィッチ諸島で2021年に発生した謎の津…

南大西洋の英領サウスサンドウィッチ諸島沖合で2021年8月に発生した津波地震の地震波…

2025-05-28

American Aging Association 53rd Annual Meeting GeroScience…

礒田 博子 教授(生命環境系/地中海・北アフリカ研究センター)の論文が、米国アラス…

2025-05-27

TSUKUBA FUTURE #131:カーボンニュートラルに挑む

システム情報系 秋元 祐太朗 助教 再生可能エネルギーの大量導入に向けた運用モデ…

2025-05-26

YSA(Young Scholar Award) for Poster Presentation gold

数理物質系の眞榮力助教は、ダイヤモンド中の窒素関連空孔欠陥形成プロセスに関する…

2025-05-26

ミャンマー大地震はブーメランのような逆破壊伝播や超せん断破…

2025年3月にミャンマーで発生した大地震の震源過程を、破壊の進行方向や断層形状を仮…

2025-05-23

2025年度応用統計学会年会にて長谷川弘貴氏が優秀発表賞を受賞

2025年度応用統計学会年会にて長谷川弘貴氏が優秀発表賞を受賞

2025-05-23

外来魚(コクチバス)が定着している生態系での水草による外来…

PDF資料 プレスリリース 掲載論文 【題名】 Benefits of Aquatic Vegetation fo…

2025-05-20

血管内皮細胞異常とマクロファージ集積が大動脈解離発症を引き…

家族性大動脈解離の症例において同定された新規遺伝子変異を導入した自然発症型大動…

2025-05-19

加圧により水を取り出せる材料を開発

結晶中に空隙を持つ化合物である銅—クロム・プルシアンブルー類似体に圧力を加えるこ…

2025-05-17

日本産業衛生学会 若手優秀演題賞

林田 稔也 さん(人間総合科学学術院 人間総合科学研究群(一貫制博士課程)医学学位…

2025-05-16

カタツムリの空き殻に巣を作るマイマイツツハナバチの生態を解…

PDF資料 プレスリリース 掲載論文 【題名】 Nesting preferences of Osmia orie…

2025-05-15

日本産業衛生学会学術委員会 第10回若手論文賞

道喜 将太郎 助教(医学医療系)は、労働者のウェルビーイングの測定に関する研究が…