2022-06-21

第71回 高分子学会年次大会 優秀ポスター賞

駒場 京花さん(理工情報生命学術院 数理物質科学研究群(博士後期課程)応用理工学…

2022-06-17

松本孔貴助教が AOS2022 にて Best Poster Presentation Award …

松本孔貴助教が AOS2022( the 2nd International Congress of Asian Oncology Socie…

2022-06-15

ダイヤモンド中に10兆分の1秒で瞬く磁化を観測〜超高速時間分解…

磁石や電流が発する磁気の大きさと向きを検出するデバイスや装置を磁気センサーと呼…

2022-06-15

有機溶媒中で導電性高分子ポリアニリンを容易に合成する方法を…

ポリアニリンは、低コストで電気伝導性が高く、水中で合成できることから、多方面で…

2022-06-14

#006既読スルーからコンプラまで!産業医が見るイマドキの職場…

【今回の内容】 大人にもいじめ問題で悩んでいる人がいます。リモートワークで、同僚…

2022-06-14

巧みな生存戦略を持つ寄生蜂の全ゲノム配列解読に成功

寄生蜂とは、宿主(主に他種昆虫)の栄養やエネルギーを利用して生活するハチ目昆虫…

2022-06-09

#005ケアする人にもケアを!医療従事者のモヤモヤをクリアに

【今回の内容】 コロナ禍の最前線で頑張り続ける医療従事者のみなさん。専門病院や救…

2022-06-08

反応場をらせん構造に変えると同時に光学活性を持つポリマーを…

本研究グループでは、電気的に光学活性を制御できる導電性ポリマー材料の研究を行っ…

2022-06-07

[Movie] 第九回 澤田浩子先生に聞く「知らない言葉を生きてみ…

人と人が会って話す。よくある日常です。しかしその会話は「話す内容」だけを伝える…

2022-06-05

第65回土木計画学研究発表会 優秀ポスター賞

小松﨑 諒子さん(理工情報生命学術院システム情報工学研究群(博士前期課程)社会工…

2022-06-05

第65回土木計画学研究発表会 優秀ポスター賞

大平 航己さん(理工情報生命学術院システム情報工学研究群(博士前期課程)社会工学…

2022-06-04

日本地球惑星科学連合2022年大会学生優秀発表賞

倉持 将也さん(理工情報生命学術院生命地球科学研究群(博士後期課程)地球科学学位…

2022-06-03

日本都市計画学会 2021年 石川賞 システム情報系 谷口 守

受賞日:2022年6月 3日 谷口 守 教授(システム情報系社会工学域)が2021年度の都市計…

2022-06-02

描画動作のAI自動解析により言語を使わずに認知機能低下を検出…

アルツハイマー型認知症をはじめとする認知症において、認知機能の低下を検出し早期…

2022-06-02

#004森には楽しい発見がいっぱい!山桜へ愛を込めて

【今回の内容】 桜といえばソメイヨシノ。でも日本で古来から親しまれてきたのは野生…

2022-06-01

起きていた時間を測る神経細胞の発見〜寝ないと眠くなる仕組み…

本研究グループはこれまでに、線虫という単純な体の構造をした生物の睡眠と、哺乳類…

2022-05-31

Protein keeps liver metabolism in check

One protein helps orchestrate the metabolism of both fat and sugar in the liver…

2022-05-30

レム睡眠の開始機構解明 睡眠障害治療にも期待

ヒトは眠っているときに、脳が活発に活動する「レム睡眠」と、それ以外の「ノンレム…