ホーム > 立花 敏/ Tachibana, Satoshi
立花 敏
ALUMNI
2025年5月現在、筑波大学が主たる所属機関ではありません
Tachibana, Satoshi
京都大学 , 教授 Kyoto University , Professor
関連記事はまだありません。
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
1.
Socioeconomic Factors Influencing Forest Area Changes in China: Regional Panel Autoregressive Distributed Lag Modeling Approach
Tan, Jiaze; Tachibana, Satoshi
Japan Agricultural Research Quarterly: JARQ 59: 175 (2025)
-
2.
An econometric analysis of supply and demand on Sugi sawlog in Japan
Higuma, Yuji; Tachibana, Satoshi
Forest Policy and Economics 170: (2025) Semantic Scholar
-
3.
生産指標に基づく製材工場の経営分析
大貫肇; 立花敏
Forest Economy 77: 1 (2024)
-
4.
高知県における森林環境税の展開過程に関する実証分析 ─2003~2020年度の推移から─
松田森樹; 石崎涼子; 立花敏
Forest Economy 77: 1 (2024)
-
5.
森林経営管理制度における広域連合の役割―長野県木曽郡を事例に―
江田星來; 立花 敏; 茂木もも子
Journal of Forest Economics 70: 1 (2024)
-
6.
木くずのマテリアルリサイクルの現状分析 : 茨城県を事例に
片田陽菜; 立花敏
Journal of forest economics 70: 27 (2024)
-
7.
Analysis of forest environment transfer tax and prefectural policies: typology of prefectural support to municipalities in the initial phase from 2019 to 2021 in Japan
Suzuki, Yuya; Uchiyama, Yuta; Tachibana, Satoshi; Kohsaka, RyoMiwa, Koji
Journal of Forest Research 29: 246 (2024)
-
8.
Construction and transfiguration of the raw material procurement system of woodchips in the Japanese pulp and paper industry
Hayafune, Masato; Tachibana, Satoshi
Journal of Forest Research 29: 260 (2024)
-
9.
森林経営管理制度における広域連携の役割―埼玉県秩父地域を事例に―
江田, 星來; 立花, 敏; 茂木, もも子
Journal of the Japanese Forest Society 105: 191 (2023) Semantic Scholar
-
10.
欧州における人口当たり丸太換算木材消費量
立花, 敏
Sanrin 52 - 53 (2023)
-
11.
長野県長野市におけるジビエ利用の現状と地域活性への影響
茂木もも子; 稲垣里菜子; 立花, 敏
日本森林学会関東森林研究 74: 5 (2023)
-
12.
木くず処理のフロー図作成と中間処理施設のCO2排出推計:茨城県を事例に
片田陽菜; 立花, 敏
第134回日本森林学会大会 A11 - A11 (2023)
-
13.
米国北西海岸地域におけるマダラフクロウ問題に関する近年の動向
立花, 敏
Sanrin 48 - 49 (2023)
-
14.
新型コロナウイルスパンデミックによる森林認証実績の変化:FSC
立花, 敏
Sanrin 50 - 51 (2023)
-
15.
長野県木曽郡の森林経営管理制度運営における広域連合の役割
江田星來; 立花, 敏; 茂木もも子
令和4年度中部森林技術交流発表集 (2023)
-
16.
新型コロナウイルスパンデミック期における森林認証実績の変化:PEFC
立花, 敏
Sanrin 52 - 53 (2023)
-
17.
保安林制度と林業経営との関係 ―茨城県常陸太田市民有水源かん養保安林に注目してー
加藤, 葉月; 立花, 敏
日本森林学会誌 104: 363 (2023)
-
18.
非定常時系列に対応した木材需給分析と日本におけるその展開方向
樋熊, 悠宇至; 立花, 敏
FOREST ECONOMY 75: 1 (2022)
-
19.
UNECE 地域における 2010 年代後半の産業用丸太生産量
立花, 敏
Sanrin 50 - 51 (2022)
-
20.
日本におけるスギ製材用丸太の需要モデルの推定
樋熊, 悠宇至; 立花, 敏
日本森林学会誌 104: 321 (2022)
-
21.
木力検定③森林・林業を学ぶ100問
立花,敏; 久保山 裕史; 井上 雅文; 東原貴志
海青社 2014年10月 (ISBN: 9784860993023)
-
22.
戦後日本の食料・農業・農村 第2巻(Ⅱ) 戦後改革・経済復興期Ⅱ
立花,敏
(担当:分担執筆, 範囲:基本法林政と日本林業の変遷)
2014年6月 (ISBN: 9784541039835)
-
23.
教養としての森林学
立花,敏
(担当:分担執筆, 範囲:森林とは何か―統計における森林―)
日本森林学会 2014年2月 (ISBN: 9784830041273)
-
24.
日本林業の構造変化と林業経営体―2010年林業センサス分析―
立花,敏
(担当:分担執筆, 範囲:2000年代における木材流通・加工の構造変化と方向性―「木材需給報告書」などを用いた分析―)
農林統計協会 2013年6月 (ISBN: 9784541039293)
-
25.
自然資源経済論<3> 農林水産業の未来をひらく
立花,敏
(担当:分担執筆, 範囲:日本の林業・地域の現状と課題―木材利用から見た林業の地域性―)
中央経済社 2013年1月 (ISBN: 9784502467509)
-
26.
木質資源の現状
立花敏; 久保山裕史; 立花, 敏
木質構造研究会編『新・木質構造建築読本 ティンバーエンジニアリングの実践と展開』特定非営利活動法人木未来発行・井上書院発売 2012年6月
-
27.
新・木質構造建築読本―ティンバーエンジニアリングの実践と展開―
立花,敏
(担当:分担執筆, 範囲:木質資源の現状)
木未来 2012年6月 (ISBN: 9784753018567)
-
28.
国内林産物の需給予測
立花敏; 道中哲也; 立花, 敏
森林総合研究所編『改訂森林・林業・木材産業の将来予測―データ・理論・シミュレーション―』J-FIC 2012年3月
-
29.
木材価格に影響する要因の一考察―市売市場の価格動向を中心に―
立花敏; 山田茂樹; 立花, 敏
森林総合研究所編『山・里の恵みと山村振興―市場経済と地域社会の視点から―』J-FIC 2011年3月
-
30.
「世界森林資源評価2010年版」を読む―世界の森林資源 その現況とトレンド―
立花敏
森林環境研究会編著『森林環境2011』(財)森林文化協会発行 2011年2月
-
31.
林産物貿易の展開
立花敏
森林総合研究所編『中国の森林・林業・木材産業―現状と展望―』J-FIC 2010年12月
-
32.
ニュージーランド
立花敏
白石則彦監修・(社)日本林業経営者協会編『世界の林業―欧米諸国の私有林経営―』J-FIC 2010年3月
-
33.
木材の需給と流通、住宅と木材、世界の木材需給と木材貿易、森林認証制度
立花敏
森林総合研究所編『森林大百科事典』朝倉書店 2009年8月
-
34.
林業の地域構造
立花敏
餅田治之・志賀和人編著『日本林業の構造変化とセンサス体系の再編―2005年林業センサス分析―』農林統計協会 2009年5月
-
35.
研究面での取り組み
立花敏
ウッドマイルズ研究会著『ウッドマイルズ:地元の木を使うこれだけの理由』(社)農山漁村文化協会 2007年3月
-
36.
世界森林資源評価2005を読む-世界の森林資源の変化と森林管理の方向
立花敏
森林環境研究会編『森林環境2007―動物反乱と森林の崩壊―』(財)森林文化協会発行(朝日新聞社発売) 2007年2月
-
37.
違法伐採に対する日本と世界の取り組み
立花敏
『森林・木材を活かす大辞典』編集委員会著『森林・木材を活かす大辞典―地球環境と経済の両立の為の情報集大成―』(株)産業調査会 2007年1月
-
38.
林産物輸入と輸出国の動向、木材需給の将来予測
立花敏
森林総合研究所編『森林・林業・木材産業の将来予測―データ・理論・シミュレーション―』J-FIC 2006年12月
-
39.
木材産業論(定量分析)
立花敏; 行武潔; 久保山裕史; 立花, 敏
林業経済学会編『林業経済研究の論点―50年の歩みから―』J-FIC 2006年11月
-
40.
ニュージーランド:充実しつつあるラジアータパインの人工林
柳幸広登; 立花敏; 立花, 敏
森林環境研究会編著『森林環境2006 世界の森林はいま』(財)森林文化協会発行(朝日新聞社発売) 2006年2月
-
1.
特別区において森林環境譲与税・森林環境税をどう活用するか? ~木材利用を含む多面的検討から~
立花, 敏
(一社)千代田エコシステム推進協議会令和5年度CES環境講演会 2024年3月16日 招待有り
-
2.
再造林を巡る課題と今後の対応策―林業先進国の事例も参考にしながら―
立花, 敏
令和5年度福島県浜通り木材同友会定期総会 2024年3月15日 招待有り
-
3.
森林環境譲与税の使途 に対する選好評価 : 秩父 市を事例とする選択型実験
片田,陽菜; 立花,敏; 氏家,清和
第135回日本森林学会大会 2024年3月8日
-
4.
森林環境贈与税の活用:最適な使途を考える
立花, 敏
特別区議会議員講演会令和5年度第3回 2024年1月19日 招待有り
-
5.
日本における木材利用政策および制度の現状と方向
立花, 敏
韓国国立山林科学院木材産業研究科「国立山林科学院セミナー」 2023年12月12日 招待有り
-
6.
日本の合板ボード産業の現状と展望
立花, 敏
韓国合板ボード協会セミナー 2023年12月11日 招待有り
-
7.
日本林政の方向性と森林組合への期待―欧州林業先進国の事例も参考にしながら―
立花, 敏
令和5年度岩手県森林組合役員研修会 2023年11月30日 招待有り
-
8.
森林経営管理制度におけるセンター設立による広域連携 ―愛媛県南予流域を事例に―
江田, 星來; 石崎, 涼子; 立花, 敏
林業経済学会2023年秋季大会 2023年11月25日
-
9.
木材流通の基礎知識
立花, 敏
林野庁森林技術総合研修所「令和5年度木材産業・木材利用(基礎・木質バイオマス利用)研修」 2023年11月14日 招待有り
-
10.
世界の木材事情―コロナ禍、ウッドショックなど激変する世界情勢下での林業・木材産業を考える―
立花, 敏
北海道立北の森づくり専門学院公開講座「ウッドショック後の世界の木材情勢」 2023年10月26日 招待有り
-
11.
違法な森林伐採・木材取引問題と国際的な対策の経緯
立花, 敏
国立環境研究所「環境政策と行動変容」セミナー2023年度第3回 2023年7月10日 招待有り
-
12.
欧米と日本における森林管理・木材利用―日本の方向性を考える―
立花, 敏
才の木トークカフェ「立派な木の使い道木 −大径材をどう使うか?−」 2023年6月10日 招待有り
-
13.
木材の流通・販売
立花, 敏
林野庁森林技術総合研修所「令和5年度森林総合監理士育成(前期)研修」 2023年5月10日 招待有り
-
14.
森林認証制度と合法木材
立花, 敏
① 公益財団法人PHOENIX木材・合板博物館「令和5年度(第12回)ウッド・マスターズ基礎講習会」 2023年4月14日 招待有り
-
15.
木材需給と貿易
立花, 敏
① 公益財団法人PHOENIX木材・合板博物館「令和5年度(第12回)ウッド・マスターズ基礎講習会」 2023年4月13日 招待有り
-
16.
オオヒシクイ自然の権利訴訟が社会へ与えた影響
HANNAH, BOND; 立花, 敏
第133回日本森林学会大会 2022年3月27日 日本森林学会
-
17.
林経営管理制度における広域連携の役割 ─埼玉県秩父地域を事例に─
江田星來; 立花, 敏; 茂木もも子
第133回日本森林学会大会 2022年3月27日 日本森林学会
-
18.
国産材産地形成における木材流通研究の動向
茂木もも子; 立花, 敏
第133回日本森林学会大会 2022年3月27日 日本森林学会
-
19.
保安林制度と林業経営との関係:常陸太田市民有水源かん養保安林に注目して
加藤葉月; 立花, 敏
第133回日本森林学会大会 2022年3月27日 日本森林学会
-
20.
北東アジアにおける国際分業の進化と資源の持続可能な利用に関する研究への展望―森林・林業・木材利用分野へ高まる関心―
立花, 敏
NIHUプロジェクト「北東アジアにおける国際分業の進化と資源の持続可能な利用」総括コンファレンス 2022年3月22日 富山大学極東地域研究センター 招待有り
知財情報はまだありません。
3,285 total views