新着記事


2025-04-10

TSUKUBA FRONTIER #049:ホルモン、自律神経、そして毒

生存ダイナミクス研究センター(TARA) 教授 丹羽 隆介(にわ りゅうすけ)教授 PR…

2025-04-10

有機半導体における電子相関の発達を初めて観測 -電子相関発現…

PDF資料 プレスリリース 掲載論文 【題名】 Evolution of electronic correlati…

2025-04-10

半導体内の電子スピン波を自由に制御できる技術を確立 -電子ス…

PDF資料 プレスリリース 掲載論文 【題名】 Direct imprinting of arbitrary sp…

2025-04-09

導入進む再エネシステム 災害時の強靭性評価法開発

気候変動対策として、温室効果ガスを排出しない太陽光発電など再生可能エネルギーシ…

2025-04-09

ガラスの「見えない秩序」がテラヘルツ帯の揺らぎを決める

ガラスは原子が無秩序に結びついた構造を持ちますが、X線や中性子線を用いると、わず…

2025-04-09

海馬の神経細胞は超低強度から高強度運動まで、強度依存的に活…

健康増進を目的した運動処方では中〜高強度の運動継続が一般的です。本研究では、記…

2025-04-09

貝殻をつくる細胞の発生運命は自律的に定まることを解明

軟体動物の貝殻をつくる細胞の発生運命(将来どのような組織になるか)について、緻…

2025-04-08

月経に関連する困難症状の重症度に影響する要因は運動習慣によ…

月経に関連する困難症状(月経随伴症状)について、運動習慣のない若年女性と運動習…

2025-04-08

マウスの遺伝子解析を行う大規模基盤モデルの開発に成功

PDF資料 プレスリリース 掲載論文 【題名】 Mouse-Geneformer: A Deep Learning…

2025-04-08

薄膜生成時の枝分かれ現象を、トポロジー・物理・AIの融合で解…

PDF資料 プレスリリース 掲載論文 【題名】 Linking Structure and Process in …

2025-04-04

T濾胞ヘルパー細胞リンパ腫のゲノム異常と予後の関係を解明

血液がんの一種であるT濾胞ヘルパー細胞リンパ腫について、ゲノム異常に基づく分子分…

2025-04-01

日本の乳がんサバイバーにおけるがん以外の病気の危険性を明ら…

乳がんは日本人女性に最も身近ながんですが、乳がんサバイバーにおけるがん以外の病…

アクセスの多い研究者


櫻井 英幸
Sakurai, Hideyuki

医学医療系, 教授
Institute of Medicine, Professor

ALUMNI

松村 明
Matsumura, Akira

茨城県立医療大学, 前学長
Ibaraki Prefectural University of Health Sciences

ALUMNI

青沼 和隆
Aonuma, Kazutaka

医学医療系, 教授
Faculty of Medicine, Professor

谷口 守
Taniguchi, Mamoru

システム情報系, 教授
Institute of Systems and Information Engineering, Professor

山縣 邦弘
Yamagata, Kunihiro

医学医療系, 教授
Institute of Medicine, Professor

北川 博之
Kitagawa, Hiroyuki

国際統合睡眠医科学研究機構, 教授
International Institute for Integrative Sleep Medicine, Professor

What is 学者の杜?

「学者の杜」はおもに3つの目的のもと、筑波大学URA研究戦略推進室が開発をすすめています。

(1) 専門家でない人にも研究の魅力を伝えたい。研究者の人柄も知ってもらいたい。
(2) 研究者のセルフプロモーションのサポート
(3) 研究者支援や新しいコラボレーションを検討するための情報源

Read more