ホーム > 湯川 進太郎/ Yukawa, Shintaro
湯川 進太郎
ALUMNI
2025年3月現在、筑波大学が主たる所属機関ではありません
Yukawa, Shintaro
白鴎大学 , 教育学部 , 教授 Hakuoh University , Faculty of Education
関連記事はまだありません。
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
1.
怒りを<手放す>
湯川進太郎
臨床心理学 23: 60 (2023)
-
2.
マインドワンダリングの内容と創造性および精神的健康との関連
山岡明奈; 湯川進太郎
Research in Social Psychology 36: 104 (2021)
-
3.
映像視聴によって実験的に喚起される感情状態の持続時間
高田, 琢弘; 湯川, 進太郎
東海学園大学研究紀要 : 人文科学研究編 25: 31 (2020)
-
4.
日本人成人におけるギャンブル障害傾向とBig Fiveパーソナリティ特性の関連
高田 琢弘; 湯川 進太郎
The Japanese Journal of Personality 28: 260 (2020) Semantic Scholar
-
5.
健康と環境の心理学
平田, 乃美; 湯川, 進太郎; 島崎, 崇史; 高木, 大資羽生, 和紀
Japanese Journal of Environmental Psychology 7: 17 - 19 (2019)
-
6.
特集「身体と感情」
湯川, 進太郎
Emotion Studies 4: 1 - 2 (2019)
-
7.
日本語版意図的/非意図的マインドワンダリング傾向尺度の作成と信頼性・妥当性の検討
山岡 明奈; 湯川 進太郎
The Japanese Journal of Educational Psychology 67: 118 (2019) Semantic Scholar
-
8.
創造性および抑うつ傾向とマインドワンダリングの特徴との関連
山岡 明奈; 湯川 進太郎
The Japanese Journal of Educational Psychology 67: 73 (2019) Semantic Scholar
-
9.
The Role of Rumination and Negative Affect in Meaning Making Following Stressful Experiences in a Japanese Sample
Kamijo, Namiko; Yukawa, Shintaro
Frontiers in psychology 9: 2404 (2018) Semantic Scholar
-
10.
日本人成人におけるギャンブル接触の実態:―Big Fiveパーソナリティ特性との関連を踏まえて―
高田,琢弘; 湯川,進太郎
JAPANESE JOURNAL OF RESEARCH ON EMOTIONS 26: ps03 - ps03 (2018)
-
11.
文化的自己観と感情認識の明瞭性とを結ぶ内受容感覚
金井, 雅仁; 湯川, 進太郎
THE JAPANESE JOURNAL OF RESEARCH ON EMOTIONS 24: 71 (2017) Semantic Scholar
-
12.
マインドワンダリングおよびアウェアネスと創造性の関連
山岡, 明奈; 湯川, 進太郎
Japanese Journal of Social Psychology 32: 151 (2017)
-
13.
マインドワンダリングおよびアウェアネスと創造性の関連
山岡 明奈; 湯川 進太郎
Japanese Journal of Social Psychology 32: 151 (2017)
-
14.
映像視聴による感情状態の事前操作がギャンブル行動に及ぼす影響
高田, 琢弘; 湯川, 進太郎
JAPANESE JOURNAL OF RESEARCH ON EMOTIONS 24: os13 - os13 (2017)
-
15.
感情制御方略の効果と文化的自己観との関連の実験的検討
金井, 雅仁; 望月, 哲; 湯川, 進太郎
JAPANESE JOURNAL OF RESEARCH ON EMOTIONS 24: os05 - os05 (2017)
-
16.
感情制御と感情経験 : 文化的自己観の個人差を踏まえた検討
金井 雅仁; 湯川 進太郎
筑波大学心理学研究 17 (2017)
-
17.
感情抑制に伴う派生的感情と精神的健康および適応との関連性
井ノ川, 侑果; 山口, 正寛; 湯川, 進太郎
THE JAPANESE JOURNAL OF RESEARCH ON EMOTIONS 23: 97 (2016) Semantic Scholar
-
18.
マインドワンダリングが創造的な問題解決を増進する
山岡, 明奈; 湯川, 進太郎
The Japanese journal of psychology 87: 506 (2016) Semantic Scholar
-
19.
Gender differences in the role of intrusive and deliberate ruminations on posttraumatic growth after 3.11
Namiko Kamijo; Kanako Taku; Shintaro Yukawa
INTERNATIONAL JOURNAL OF PSYCHOLOGY 51: 961 (2016)
-
20.
ストレスフルな体験の意味づけに関する質的検討
上條菜美子; 湯川, 進太郎
筑波大学心理学研究 35 (2016)
-
21.
カウンセリング心理学事典
湯川,進太郎
(担当:分担執筆, 範囲:測定具の条件)
誠信書房 2008年1月
-
22.
なぜ人は他者が気になるのか?人間関係の心理
湯川, 進太郎
(担当:分担執筆, 範囲:なぜその人は相手を傷つけるのか?)
金子書房 2008年1月
-
23.
スポーツ社会心理学─エクササイズとスポーツへの社会心理学的アプローチ─
湯川進太郎; 泊真児; 大石千歳; 湯川, 進太郎
(担当:単訳)
北大路書房 2007年1月
-
24.
Focus on Adolescent Behavior Research
湯川, 進太郎
(担当:分担執筆, 範囲:Anger expressive behaviors and their inhibitory factors in Japanese junior high school students: From the aspect to narcissism and norms.)
Nova Science Publishers 2007年1月
-
25.
臨床社会心理学
湯川, 進太郎
(担当:分担執筆, 範囲:攻撃と怒り)
東京大学出版会 2007年1月
-
26.
心理査定実践ハンドブック
湯川, 進太郎
(担当:分担執筆, 範囲:性犯罪神話尺度)
創元社 2006年1月
-
27.
朝倉心理学講座7 社会心理学
湯川, 進太郎
(担当:分担執筆, 範囲:攻撃・援助)
朝倉書店 2005年1月
-
28.
バイオレンス:攻撃と怒りの臨床社会心理学
湯川進太郎
北大路書房 2005年1月
-
29.
筆記療法─トラウマやストレスの筆記による心身健康の増進─
余語真夫; 佐藤健二; 河野和明; 大平英樹; 湯川進太郎; 湯川, 進太郎
(担当:単訳)
北大路書房 2004年1月
-
30.
Focus on aggression research
湯川, 進太郎
(担当:分担執筆, 範囲:Diminished sense of self-existence and aggression: The psychology of modern Japanese youths.)
Nova Science Publishers 2004年1月
-
31.
攻撃の心理学
秦一士; 湯川進太郎; 湯川, 進太郎
(担当:単訳)
北大路書房 2004年1月
-
32.
はじめての臨床社会心理学:自己と対人関係から読み解く臨床心理学
湯川, 進太郎
(担当:分担執筆, 範囲:人はなぜ攻撃するのか?攻撃行動と怒り・自己)
有斐閣 2004年1月
-
33.
メディアと人間の発達
湯川, 進太郎
(担当:分担執筆, 範囲:テレビと暴力)
学文社 2003年1月
-
34.
攻撃性の行動科学─発達・教育編─
湯川, 進太郎
(担当:分担執筆, 範囲:メディア暴力と攻撃性)
ナカニシヤ出版 2002年1月
-
35.
対人心理学の視点
湯川, 進太郎
(担当:分担執筆, 範囲:メディアに描かれる暴力に接する)
ブレーン出版 2002年1月
-
36.
メディア心理学入門
湯川, 進太郎
(担当:分担執筆, 範囲:映像と攻撃行動)
学文社 2002年1月
-
37.
心理測定尺度集Ⅱ:人間と社会のつながりをとらえる<対人関係・価値観>
湯川, 進太郎
(担当:分担執筆, 範囲:攻撃・怒り)
サイエンス社 2001年1月
-
1.
自己愛と怒り
阿部, 晋吾; 日比野, 桂; 湯川, 進太郎; 藤, 桂; 小塩, 真司
日本心理学会第70回大会 2016年11月3日
知財情報はまだありません。
994 total views