ホーム > 河瀨 眞琴/ Kawase, Makoto
河瀨 眞琴
ALUMNI
2025年3月現在、筑波大学が主たる所属機関ではありません
Kawase, Makoto
東京農業大学 , 農学部 農学科 , 教授(嘱託教授) Tokyo University of Agriculture , Faculty of Agriculture, Department of Agriculture
関連記事はまだありません。
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
41.
Development of mini core collection of Japanese rice landrace
Kaworu Ebana; Yoichiro Kojima; Shuichi Fukuoka; Tsukasa NagamineMakoto Kawase
Breeding Science 58: 281 (2008) Semantic Scholar
-
42.
Restriction landmark genome scanning method using isoschizomers (MspI/HpaII) for DNA methylation analysis
Tomoko Takamiya; Saeko Hosobuchi; Kenji Asai; Eiji Nakamura (+5 著者) Hisato Okuizumi
ELECTROPHORESIS 27: 2846 (2006)
-
43.
Phylogenetic analysis of the rDNA intergenic spacer subrepeats and its implication for the domestication history of foxtail millet, Setaria italica
K Fukunaga; K Ichitani; M Kawase
THEORETICAL AND APPLIED GENETICS 113: 261 (2006) Semantic Scholar
-
44.
Development of a new cultivar-discrimination method based on DNA polymorphism in a vegetatively propagated crop
H Okamoto; T Takamiya; A Saito; E Domon (+5 著者) H Okuizumi
JARQ-JAPAN AGRICULTURAL RESEARCH QUARTERLY 40: 65 (2006) Semantic Scholar
-
45.
Development of an RFLP-based rice diversity research set of germplasm
Y Kojima; K Ebana; S Fukuoka; T NagamineM Kawase
BREEDING SCIENCE 55: 431 (2005) Semantic Scholar
-
46.
モチアワの起源 - 分子遺伝学と民族植物学
福永健二; 河瀨眞琴
遺伝 59: 70 (2005)
-
47.
Diverse origins of waxy foxtail millet crops in East and Southeast Asia mediated by multiple transposable element insertions
M Kawase; K Fukunaga; K Kato
MOLECULAR GENETICS AND GENOMICS 274: 131 (2005) Semantic Scholar
-
48.
Ribosomal DNA intergenic spacer sequence in foxtail millet, Setaria italica (L.) P. Beauv. and its characterization and application to typing of foxtail millet landraces
Kenji Fukunaga; Katsuyuki Ichitani; Satoru Taura; Muneharu SatoMakoto Kawase
HEREDITAS 142: 38 (2005) Semantic Scholar
-
49.
Plant Genetic Resources in Japan: Platforms and Destinations to Conserve and Utilize Plant Genetic Diversity
OKUNO Kazutoshi; SHIRATA Kazuto; NIINO Takao; KAWASE Makoto
Japan Agricultural Research Quarterly: JARQ 39: 231 (2005) Semantic Scholar
-
50.
Structural variation in the Waxy gene and differentiation in foxtail millet [Setaria italica (L.) P. Beauv.]: implications for multiple origins of the waxy phenotype
K Fukunaga; M Kawase; K Kato
MOLECULAR GENETICS AND GENOMICS 268: 214 (2002) Semantic Scholar
-
51.
Geographical variation of nuclear genome RFLPs and genetic differentiation in foxtail millet, Setaria italica (L.) P. Beauv.
K Fukunaga; ZM Wang; K Kato; M Kawase
GENETIC RESOURCES AND CROP EVOLUTION 49: 95 (2002) Semantic Scholar
-
52.
Structural variation in the waxy gene and differentiation in foxtail millet, Setaria italica (L.) P. Beauv.
Fukunaga, K; M.Kawase; K. Kato
Integration of Biodiversity and GenomeTechnology for Crop Improvement. Proceedings of the Joint International Workshop 137 (2000)
-
53.
オオムギの穂の部分切除によるBホルダインおよびCホルダインの蓄積量の変化
石原 次郎; 河瀨 眞琴
Bulletin of the Shikoku Naitonal Agricultural Experiment Station 64: 65 (1999)
-
54.
高蛋白裸麦系統四R系911の種子貯蔵蛋白質の特徴
石原 次郎; 富岡 啓介; 河瀨 眞琴
Bulletin of the Shikoku Agricultural Experiment Station 64: 59 (1999)
-
55.
Detection of DNA polymorphism in Japanese rice cultivars using the restriction landmark scanning (RLGS) method
Kawase M; Tomioka K; Ishihara J
Bulletin of the Shikoku Naitonal Agricultural Experiment Station 64: 37 (1999)
-
56.
島根県および鳥取県におけるゴマ等伝統的作物の収集
中西 建夫; 河瀨 眞琴
annual Preport on Exploration and Introduction of Plant Gnetic Resources 14: 33 (1999)
-
57.
アワ(Setaria italics (L.) P.BEAUV.)在来系統の穎果の長幅の変異
福永 健二; 河瀨 眞琴; 阪本 寧男
Japanese Journal of Tropical Agriculture 41: 235 (1997) Semantic Scholar
-
58.
Ribosomal DNA variation in foxtail millet, Setaria italica (L.) P. Beauv., and a survey of variation from Europe and Asia
K Fukunaga; E Domon; M Kawase
THEORETICAL AND APPLIED GENETICS 95: 751 (1997) Semantic Scholar
-
59.
Reduced Level of NADH-dependent Nitrate Reductase Activity in Rice Mutant M819 Due to Deletion of a Valine Residue in Heme Domain
Sato H; Domon E; Kawase M; Hasegawa H (+2 著者) Ichii M
Breeding Science 47: 115 (1997) Semantic Scholar
-
60.
Characterization of foxtail millet, Setaria italica (L) P Beauv, in Pakistan based on intraspecific hybrid pollen semi-sterility
M Kawase; Y Ochiai; K Fukunaga
BREEDING SCIENCE 47: 45 (1997) Semantic Scholar
-
1.
中尾佐助 「照葉樹林文化論」の展開(山口 裕文・金子 務・大形 徹・大野 朋子編)
河瀨 眞琴
(担当:分担執筆, 範囲:第三章 中尾佐助のインド探検)
北海道大学出版会 2016年6月
-
2.
植物学の百科事典
日本植物学会編; 日本育種学会編集協力
(担当:分担執筆, 範囲:「遺伝資源と育種に関わる条約」および「知的財産権と種苗法」)
丸善出版 2016年6月 (ISBN: 9784621300381)
-
3.
種から種へつなぐ(西川芳昭編)
河瀨 眞琴
(担当:分担執筆, 範囲:第2章 内外のジーンバンクにおける有用な遺伝資源の保存)
創森社 2014年11月
-
4.
品種改良の世界史 作物編(鵜飼 保雄・大澤 良 編著)
河瀨 眞琴
(担当:分担執筆, 範囲:第6章 アワ)
悠書館 2012年9月
-
5.
Major Fungal Diseases of Rice - Recent Advance (eds. Sreenivasaprasad S, Johnson R)
Ali Md S; Khatun S; Bashar M; Alam M S; Purba D; Kawase M; Okuno K; Kiyosawa S
(担当:分担執筆, 範囲:Genetic analysis of two components of field resistances, lesion size and number, to rice blast in rice varieties, Nipponbare and Juma)
Springer 2004年1月 (ISBN: 9789401721578)
-
6.
雑穀の自然誌(その起源と文化を求めて)(山口 裕文・河瀨 眞琴 編著)
山口 裕文; 河瀨 眞琴
北海道大学出版会 2003年9月
-
7.
Biodiversity and Conservation of Plant Genetic Resources in Asia (eds. Park Y G, Sakamoto S)
Makoto Kawase
(担当:分担執筆, 範囲:Exploration and collection of crop plants to preserve biodiversity in South Asia)
Japan Scientific Societies Press 1996年10月
-
8.
Progress in New Crops (ed. Jules Janick)
Afzal M; Kawase M; Nakayama H; Okuno K
(担当:分担執筆, 範囲:Variation in electrophoregrams of total seed protein and Wx protein in foxtail millet)
ASHS Press 1996年
-
9.
A Report of IBPGR Exploration in Northern Pakistan (1991)
Kawase M; Okuno K; Egawa Y; Nagamine T; Anwar R; Bhatti M S; Ahmad Z; Afzal A
(担当:共著, 範囲:editor/writer)
National Institute of Agrobiological Resources/International Board for Plant Genetic Resources 1992年
-
10.
インド亜大陸の雑穀農牧文化(阪本 寧男 編 )
河瀨 眞琴
(担当:分担執筆, 範囲:第2章 インド亜大陸における雑穀とその系譜AC)
学会出版センター 1991年12月 (ISBN: 4762246727)
-
11.
日中農林水産科学技術交流10年の歩み
川村 幸雄; 河瀨 眞琴
(担当:分担執筆, 範囲:植物の遺伝資源と利用技術」訪中考察団)
農林水産省経済局国際部國際協力課 1991年5月
-
12.
Rice Genetics Ⅱ (Proceedings of the Second International Rice Genetics Symposium, 14-18 May 1990)
Yano M; Saito A; Kishimoto N; Kawase M; Saito K; Nagamine T; Katsuta M; Nakagahra M; Kuhara S; Yoshimura S; Ideta O; Yoshimura A; Iwata N
(担当:分担執筆, 範囲:Toward the integration of a restriction fragment length polymorphism map and conventional genetic map of rice Oryza sativa L. (459-465))
IRRI 1991年 (ISBN: 9789812818669)
-
13.
A Report of PARC/NIAR Cereal Collecting Expedition in Pakistan (1989)
Nakagahra M; Kawase M; Nagamine T; Anwar R; Bhatti M S; Ahmad Z, Afzal
(担当:共著, 範囲:editor/writer)
National Institute of Agrobiological Resources/International Board for Plant Genetic Resources 1990年
-
14.
植物遺伝資源入門(田中 正武, 鳥山 国士, 芦沢 正和 編)
河瀨 眞琴
(担当:分担執筆, 範囲:遺伝資源の探索・収集の旅 - 日本 雑穀・マメ)
技法堂出版 1989年5月
-
15.
植物遺伝資源集成(松尾 孝嶺ら編集)
河瀨 眞琴
(担当:分担執筆, 範囲:遺伝資源の維持・増殖と開発・利用の技術 と 種子貯蔵関係資料)
講談社サイエンティフィク 1989年5月
-
16.
A Preliminary Report of the Studies on MilletCultivation and its Agro-pastoral Culture Complex in the Indian Sub-continent (1987)
Sadao Sakamoto ed
(担当:分担執筆, 範囲:Kawase M and Sakamoto S. Field observation and collection of foxtail millet and common millet in northern mountainous areas of Pakistan. p51-68)
Kyoto University 1989年
-
17.
A preliminary report of the studies on millet cultivation and its agro-pastoral culture complec in the Indian subcontinent (1985)
Sadao Sakamoto ed
(担当:分担執筆, 範囲:Kawase M (1987) Variation and distribution of millets in South India. 5-12)
Kyoto University 1987年
-
18.
遺伝子資源 : 種の保全と進化(フランケル・ソレー編著 三菱総合研究所 監訳)
河瀨 眞琴
家の光協会 1982年1月
-
1.
ミャンマーの、特に山地で伝統的に利用される有用植物
河瀬 眞琴
民族自然誌研究会 2022年10月1日 招待有り
-
2.
植物遺伝資源の探索と取り扱い
河瀬 眞琴
2022年9月3日 招待有り
-
3.
Development of Laos Khao Kai Noi rice landrace (Oryza sativa L.) core collection as a model for rice genetic resources management in the Lao national genebanks
Koukham Volayheung; Borrayo E; Kawase M; Watanabe K
The 1st International Conference on Genetic Resources and Biotechnology 2018年8月
-
4.
Present Status of Bioresources Management Activities of Japan toward Trust Building Partnerships for International Research Cooperation in Compliance with CBD, ITPGRFA & Related International Instruments
Makoto Kawase; Toshiki Osada
Indo-Japan Bilateral Symposium on Future Perspective of Bioresource Utilization in North-East India 2018年2月1日 Indian Institute of Technology Guwahati, Gifu University 招待有り
-
5.
アワポリフェノール酸化酵素(PPO)遺伝子の6bp挿入型変異とその地理的分布
井上 賢彦; 大田 毅; 湯尾 崇央; 武田 真; 一谷 勝之; 河瀬 眞琴; 福永 健二
日本育種学会第122回講演会 2012年9月
-
6.
農業生物資源ジーンバンク事業の微生物部門(MAFF)における2011年の活動と成果
澤田 宏之; 青木 孝之; 佐藤 豊三; 富岡 啓介; 永井 利郎; 竹谷 勝; 山崎 福容; 中島 比呂美; 熊谷 みどり; 河瀨 眞琴
日本微生物学会第19回大会 2012年6月28日
-
7.
日本の雑穀・世界の雑穀
河瀨 眞琴
第66回栄養・食糧学会大会 シンポジウム「雑穀を見直す~その機能性と利用の新展開~」 2012年5月20日 招待有り
-
8.
植物(作物)が多様であること
河瀨 眞琴
日本雑草学会第51回大会 2012年4月3日 招待有り
-
9.
トランスポゾンディスプレイによるアワ連鎖地図の作成
佐藤 圭; 内藤 健; 福永 健二
日本育種学会第120回講演会 2011年9月23日
-
10.
日本キビ在来品種のモチ性の起源
荒木 美絵; 沼岡 亜弥; 河瀬 眞琴; 福永 健二
日本育種学会第120回講演会 2011年9月23日
-
11.
アワ在来品種におけるフェノール酸化酵素(PPO)遺伝子の変異とフェノール反応性との関係
井上 賢彦; 人見え り子; 一谷 勝之; 河瀬 眞琴; 福永 健二
日本育種学会第120回講演会 2011年9月
-
12.
rDNAのPCR-RFLPに基づくアワ在来品種の地理的変異の解析
泉谷 鮎美; 一谷 勝之; 河瀬 眞琴; 福永 健二
日本育種学会第119回講演会 2011年3月
-
13.
Waxy遺伝子の塩基配列多型からみたアワの系統分化
八軒 雄大; 長谷川 貴大; 一谷 勝之; 河瀬 眞琴; 福永 健二
日本育種学会第117回講演会 2010年3月
-
14.
ゲノムシークエンスを用いたアワ遺伝子の分子進化ーPPO遺伝子とHD1遺伝子のホモログ
福永 健二; 井上 賢彦; 八軒 雄大; 伊藤 継生; 長谷川 貴大; 一谷 勝之; 河瀬 眞琴
日本育種学会第117回講演会 2010年3月
-
15.
モンスーンアジア地域における農業食糧植物遺伝資源の保存と利用
河瀨 眞琴
MARCO SYMPOSIUM 2009 Challenges for Agro-Environmental Research in Monsoon Asia 2009年10月5日 独立行政法人農業環境技術研究所 招待有り
-
16.
パキスタン・アフガニスタンのアワ在来品種のrDNA変異
福永 健二; 一谷 勝之; 河瀬 眞琴
日本育種学会第115回講演会 2009年3月
-
17.
生息域外保全が遺伝的同等性に与える影響:パンコムギ遺伝資源を例に
平野 僚子; Jatoi S A; 河瀨 眞琴; 菊池 彰; 渡邉 和男
日本育種学会第113回講演会 2008年3月
-
18.
アワ遺伝資源の多様性評価へのSSRマーカーの利用
福永 健二; 河瀨 眞琴
日本育種学会第113回講演会 2008年3月
-
19.
ソルガムDNA多型の検出
Kombate K; 山中 慎介; 西川 智太郎; 野口 友嗣; 細渕 朗子; 高宮 知子; Tariq S; 奥野 員敏; 河瀨 眞琴; 奥泉 久人
本DNA多型学会 題16回学術集会 2007年11月
-
20.
領域の塩基配列に基づく子実用アマランサスおよび祖先野生種の種間類縁関係の解析
渡邉 篤史; 根本 和洋; 西川 智太郎; 河瀨 眞琴; 南峰夫; 松島 憲一
日本育種学会第111回講演会 2007年3月31日
-
1. : イネいもち病罹病性遺伝子Pi21および抵抗性遺伝子pi21ならびにそれらの利用
福岡 修一; 奥野 員敏; 河瀨 眞琴
1,819 total views
この研究者の他の情報源
キーワードが似ている研究者
- CHOTANI Vindu Mai インド, India
- 星川 健 ALUMNI 遺伝資源, Genetic diversity
- 篠崎 良仁 ALUMNI Genetic resources, 遺伝資源
- 秋保 さやか ALUMNI 東南アジア, Southeast Asia
- 津村 義彦 Conservation, 遺伝的多様性