ホーム > 赤根谷 達雄/ Akaneya, Tatsuo
赤根谷 達雄
ALUMNI
2025年3月現在、筑波大学が主たる所属機関ではありません
Akaneya, Tatsuo
関連記事はまだありません。
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
21.
1950年代における日本の対外通商政策の展開-日米余剰農産物協定から日豪通商協定へ
赤根谷, 達雄
Journal of Modern Japanese Studies 69-100 (1993)
-
22.
第三世界への武器移転問題と武器移転管理体制
赤根谷, 達雄
Leviathan (The Japanese Journal of Political Science) 27-50 (1992)
-
23.
「覇権安定論」の再検討-数理モデルを用いて
赤根谷, 達雄
東京大学教養学部『社会科学紀要』 225 (1991)
-
24.
講和直後の国際環境と日本のガツト仮加入
赤根谷, 達雄
International Politics 97 (1991)
-
25.
The problem of Japanese Accession to the GATT : A case Study in Regime Theory
赤根谷, 達雄
Doctoral Thesis, the Australian National University (1989)
-
26.
The Development of Postwar Japan-Australia Relations and the Impact of Declining American Hegemony
赤根谷, 達雄
Pacific Economic Papers Australia-Japan No. 153, Research Centre, ANU 153 (1987)
-
27.
A Political Analysis of the Pacific Baisn Idea-From the viewpoint of regime formation
赤根谷, 達雄
*EMPTY* (1983)
-
28.
環太平洋連帯構想の政治学的分析、レジーム形成の視点から(渡辺昭夫との共著)
赤根谷, 達雄
小島清編『太平洋協力と日豪の関心』日豪調査委員会 (1983)
-
1.
FTA(自由貿易協定)/EPA(経済連携協定)
赤根谷, 達雄
田中明彦・中西寛編『新・国際政治経済の基礎知識』 2010年1月
-
2.
The Political Economy of an International Investment Agreement: Lessons from a Setback in the WTO Doha Round Negotiations
赤根谷, 達雄
Akira Kotera, Ichiro Araki and Tsuyoshi Kawase eds., The Future of the Multilateral Trading System: East Asian Perspective, London: CMP Publishing 2009年1月
-
3.
日本
平和; 安全保障研究所編
『アジアの安全保障 2008-2009』平和・安全保障研究所 2009年1月
-
4.
日本
平和; 安全保障研究所編
『アジアの安全保障 2007-2008』平和・安全保障研究所 2008年1月
-
5.
日本
平和; 安全保障研究所編
『アジアの安全保障 2007-2008』平和・安全保障研究所 2008年1月
-
6.
[現代テロリズムと大量破壊兵器」第7章
赤根谷, 達雄
赤根谷達雄・落合浩太郎編『「新しい安全保障論」の視座』』増補改訂版、亜紀書房 2007年1月
-
7.
「日本の安全保障に関する理論的考察」第2章
赤根谷, 達雄
赤根谷達雄・落合浩太郎編『日本の安全保障』有斐閣 2004年1月
-
8.
書評「破綻国家への対応を模索する国際社会 納屋政嗣著『国際紛争と予防外交』有斐閣、2003年」
赤根谷 達雄
(担当:分担執筆, 範囲:書評「破綻国家への対応を模索する国際社会 納屋政嗣著『国際紛争と予防外交』有斐閣、2003年」)
木鐸社 2004年1月
-
9.
「非貿易的関心事項の政治学―国際市民社会運動とWTO体制の将来」
赤根谷 達雄
小寺彰編著『転換期のWTO―非貿易的関心事項の分析』東洋経済新報社 2003年1月
-
10.
「『新しい安全保障』の総体的分析」
赤根谷, 達雄
赤根谷達雄・落合浩太郎編著『「新しい安全保障」論の視座』亜紀書房 2001年1月
-
11.
"Japan"
赤根谷, 達雄
Paul B. Stares ed., The New Security Agenda: A Global Survey, Tokyo: Japan Center for International Exchange 1998年1月
-
12.
The Japanese-US Alliance : A New Definition
赤根谷, 達雄
London: The Royal Institute of International Affairs 1998年1月
-
13.
地球化時代の国家と地方の役割
赤根谷, 達雄
1996年1月
-
14.
国家の誕生とその変容 -安全保障の視点から
赤根谷, 達雄
1996年1月
-
15.
国民国家の変容
赤根谷, 達雄
1996年1月
-
16.
戦後日本の通商・産業政策と戦後貿易体制の変容
赤根谷, 達雄
1994年1月
-
17.
核拡散問題
赤根谷, 達雄
1993年1月
-
18.
NPT-核不拡散条約
赤根谷, 達雄
1993年1月
-
19.
日本のガット加入問題:《レジーム理論》の分析視角による事例研究
赤根谷, 達雄
1992年1月
-
20.
Japan's Quest for Most-Favoured-Nation Treatment
赤根谷, 達雄
1985年1月
講演・口頭発表情報はまだありません。
知財情報はまだありません。
774 total views