保井 啓志
Yasui, Hiroshi
人間文化研究機構 , 人間文化研究創発センター , 研究員(特任助教相当) National Institutes for the Humanities , Center for Innovative Research , Research Fellow
関連記事はまだありません。
-
1.
Vegan nationalism?: the Israeli animal rights movement in times of counter-terrorism
Hiroshi Yasui
Settler Colonial Studies 14: 3 (2024) Semantic Scholar
-
2.
現代イスラエルにおける権利をめぐる政治とナショナリズム―性的少数者の権利と動物の権利の比較分析
保井啓志
(2023)
-
3.
シオニズムにおける動物性と動物の形象:近代化とショアーをめぐる議論を事例に
保井啓志
日本中東学会年報 38: 61 (2022)
-
4.
あなたには居場所がある : イスラエルのLGBT運動における国家言説とシオニズムとの関係
保井 啓志
女性学 = Journal of the Womens Studies Association of Japan : 日本女性学会学会誌 28: 56 (2020)
-
5.
「中東で最もゲイ・フレンドリーな街」:イスラエルの性的少数者に関する広報宣伝の言説分析
保井 啓志
Annals of Japan Association for Middle East Studies 34: 35 (2018)
-
1.
How Public Opinion in Israel Shifted: Insights from Post-Cross-Border Attack Opinion Polls
(担当:分担執筆, 範囲:Gaza Nakba 2023-2024: Background, Context, Consequences Chapter 6)
Springer 2025年1月15日
-
2.
ジェンダーとLGBTQ
保井啓志
(担当:分担執筆, 範囲:『ユダヤ文化事典』内「10章 イスラエル」内一節 (pp. 368-369))
丸善出版 2024年7月 (ISBN: 9784621309810)
-
3.
ジェンダーと民族概念
保井啓志
(担当:分担執筆, 範囲:『ユダヤ文化事典』内「総論」のうちの一節 (pp. 20-21))
丸善出版 2024年7月 (ISBN: 9784621309810)
-
4.
イスラエルにおける性的少数者/動物の権利運動とパレスチナ問題——単一争点か複数争点か
保井啓志
(担当:分担執筆, 範囲:土屋和代、井坂理穂編『インターセクショナリティ—―現代世界を織りなす力学』第7章)
東京大学出版会 2024年6月25日 (ISBN: 9784130131605)
-
5.
イスラエルの世論はどう動いたか——越境攻撃の世論調査から見る
保井啓志
(担当:分担執筆, 範囲:鈴木啓之編『ガザ紛争』第3章)
東京大学出版会 2024年6月25日 (ISBN: 9784130333085)
-
6.
パレスチナと性/生の政治
保井啓志
(担当:分担執筆, 範囲:在日本韓国YMCA編『交差するパレスチナ』第4章)
新教出版社 2023年3月 (ISBN: 9784400407591)
-
7.
【資料19】ゾラフ・ヴァルハフティグのヘブライ語回想録『ショアー期の難民と生存者』(1984年)部分対訳
菅野賢治; 保井啓志
2023年3月
-
8.
【資料15】マーヴィン・トケイヤーからヤド・ヴァシェム、ドニヤ・ローゼンへの手紙
保井啓志
(担当:単訳)
2023年3月
-
9.
【資料11】ドヴ・レヴィンによるソラフ・ヴァルハフティグへのインタヴュー(1965)(抄)
保井啓志
(担当:単訳)
2023年3月
-
10.
【資料10】イツハク・エデルシュテインのヘブライ語回想録『嵐の日々に』(1960年代前半)
保井啓志
(担当:単訳)
2023年3月
-
11.
【資料5】ヨセフ・エプシュテイン「ミール・イェシヴァー」(1956年)(抜粋)
菅野賢治; 保井啓志
2023年3月
-
12.
【資料1】ハイム・シュテインのヘブライ語日記(1940年6月15日~8月31日)
菅野賢治; 保井啓志; 飯郷友康
2023年3月
-
13.
パレスチナ人ゲイAとの出会い
保井啓志
(担当:分担執筆, 範囲:長澤栄治監修; 鳥山純子編; イスラーム・ジェンダー・スタディーズ・シリーズ 4; 『フィールド経験からの語り』; 5章)
明石書店 2021年6月10日 (ISBN: 9784750352190)
-
14.
ゲイ・フレンドリーなイスラエル:トランスナショナルな運動と政治
保井啓志
(担当:分担執筆, 範囲:長澤栄治監修; 鷹木恵子編;イスラーム・ジェンダー・スタディーズ・シリーズ 2;『越境する社会運動』; 13章)
明石書店 2020年3月31日 (ISBN: 9784750349954)
-
1.
Mobilizing the Human/Animal Binaries: A Critical Analysis of Vegan Nationalism and Israel's Ongoing 'War on Terror'
Colonial Legacies, Racist Discrimination: Belgo-Japanese dialogues 2025年1月29日 the HERICOL ARC-Advanced research project on colonial legacies in Belgium (ULB, AGS, LAMC) and the MICCS (Research Center for Multiculturalism and Intersectionality in Complex Cities) at Doshisha University
-
2.
Rebranding Tradition?: Environmental Sustainability as a Global Norm and the Adaptation of Israel’s Kibbutz Agriculture
第15回AFMA(アジア中東学会連合)大会 2024年12月8日 アジア中東学会連合
-
3.
The Rise of Depoliticized Veganism and Its Association with Neoliberal Values in Tel Aviv
Hiroshi Yasui
Middle East Studies Association 58th Annual Meeting 2024年11月15日 Middle East Studies Association
-
4.
レバノン大規模攻撃前後の世論調査から見るイスラエル世論の変遷
保井啓志
緊急ワークショップ「中東戦争の新展開:ガザからレバノン、イランへ(?)」 2024年10月15日 科学研究費補助金基盤A「空間・暴力・共振性から見た中東の路上抗議運動とネイション再考:アジア、米との比較」 科学研究費補助金学術変革領域研究(A)「イスラーム的コネクティビティにみる信頼構築:世界の分断をのりこえる戦略知の創造」(イスラーム信頼学)総括班 招待有り
-
5.
動物論から見るイスラエル社会の諸相
保井啓志
公開シンポジウム『内側からのイスラエルとパレスチナ』 2024年7月7日 日本ユダヤ学会 招待有り
-
6.
動物をめぐる政治と植民地主義の結節点:イスラエルの事例から考える
保井啓志
「人間」を脱植民地化する 2024年3月9日 国際基督教大学ジェンダー研究センター 招待有り
-
7.
ホモナショナリズムとヴィーガン・ナショナリズム:イスラエルにおける性的少数者の権利運動と動物の権利運動をめぐる政治の比較分析
保井啓志
2023年12月23日 ポスト・ジェンダー法学の構築に向けた総合的研究:法と意味秩序の相克を軸に(JSPS科研費21K01289) 招待有り
-
8.
イスラエル側の動きと世論の変遷
特別ワークショップ ガザ紛争を考える:イスラエル、パレスチナと国際社会はどうなるか 2023年11月16日 令和5年度科研費新学術領域補助金基盤A「空間・暴力・共振性から見た中東の路上抗議運動とネイション再考:アジア、米との比較」(課題番号21HD4387-K)
-
9.
ヴィーガン・ナショナリズム:イスラエルにおける動物の権利とナショナリズムのつながりに対する考察
保井啓志
グローバル地中海地域研究同志社拠点 「多文化都市と共生の危機」主催公開講演会 2023年1月25日
-
10.
動物倫理の「最前線」:最前線としてのイスラエルからの応答
保井啓志
イスラーム・ジェンダー学科研主催若手研究報告会 2023年1月21日
-
11.
パレスチナと性/生の政治
保井啓志
連続ティーチイン「交差するパレスチナ」(在日韓国YMCA) 2021年12月17日 招待有り
-
12.
シオニズムにおける動物性と動物の形象:マックス・ノルダウの近代化論を中心に
保井啓志
日本ユダヤ学会 2021年10月31日
-
13.
クィア理論に対するJoseph Massadの植民地主義批判と地域研究の可能性
保井啓志
国際ジェンダー学会 2021年10月9日
-
14.
イスラエル/パレスチナの現在の状況 ——現地で見た情勢
保井啓志
緊急ウェビナー「エルサレムを起点にパレスチナ/イスラエルの現在を考える」 2021年5月19日 新領域研究「グローバル関係学」計画研究B01 科研費基盤研究(A)「空間・暴力・共振性から見た中東の路上抗議運動とネイション再考:アジア、米との比較」(21H04387、研究代表者:酒井啓子)
-
15.
フェミニズムから見たシオニズムの一考察
保井啓志
日本中東学会 2020年8月30日
-
16.
『イスラエルのゲイ・コミュニティにおける境界と排除 ――パレスチナ人ゲイの事例からの考察』
保井啓志
公開シンポジウム イスラーム×ジェンダー:「境界」を生きる/越える(主催:基盤研究A「イスラーム・ジェンダー学構築のための基礎的総合的研究」) 2019年12月21日
-
17.
イスラエルの動物の権利に関する運動・ヴィーガニズム:ナショナリズムとパレスチナ問題の関わりから
保井啓志
日本中東学会 2019年5月12日
-
18.
「LGBTフレンドリー」のその先: イスラエルの事例からLGBTポリティックスを問い直す
イスラーム圏における「ジェンダー化された暴力/苦悩」研究会(基盤研究A「イスラーム・ジェンダー学構築のための基礎的総合的研究」内公募研究会) 2019年1月30日
-
19.
テル・アヴィヴ、イェルサレム両都市におけるLGBTプライドの比較考察
保井啓志
パレスチナ/イスラエル研究会 2018年12月16日
-
20.
ピンクウォッシング~性的少数者をめぐる運動と公的機関との親和性~(企画セッション「クィア・ポリティクスの現在」内)
保井啓志
日本女性学会 2017年6月18日
知財情報はまだありません。
132 total views
この研究者の他の情報源
キーワードが似ている研究者
- 久保 倫子 コミュニティ
- DADABAEV Timur コミュニティ
- 安梅 勅江 コミュニティ
- 新保 奈穂美 ALUMNI コミュニティ
- 讃井 知 ALUMNI コミュニティ