ホーム > 吉田 昌樹/ Masaki, Yoshida
吉田 昌樹
ALUMNI
2025年4月現在、筑波大学が主たる所属機関ではありません
Masaki, Yoshida
武庫川女子大学 , 環境共生学部 , 教授 Mukogawa Women's University
関連記事はまだありません。
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
1.
Water-soluble humic acid media for sustainable biomass, lipid, and fatty acid productions of Coelastrella striolata var. multistriata strain 047
Hani Susanti; Laila Dina Amalia Purba; Jati Purwani; Hanifa Retsurika (+1 著者) Masaki Yoshida
Biomass Conversion and Biorefinery (2024) Semantic Scholar
-
2.
『藻類の研究開発』で,人々と地球の未来に貢献する : 「微細藻類」の社会実装における現状と今後の展望—Contributing to the future of people and the earth through 'Research and development of algae' : Current status and future prospects in the social implementation of 'microalgae'
竹下 毅; 吉田 昌樹; 田辺 雄彦; 阿部 淳
日本微生物資源学会誌 = Microbial resources and systematics 39: 69 (2023)
-
3.
Stramenopile-type Lipid Droplet Protein Functions as a Lipid Droplet Scaffold Protein in the Marine Diatom Phaeodactylum tricornutum.
Kohei Yoneda; Reika Oishi; Masaki Yoshida; Yusuke MatsudaIwane Suzuki
Plant & cell physiology (2023) Semantic Scholar
-
4.
Characterization of a bloom-associated alphaproteobacterial lineage, ‘Candidatus Phycosocius’: insights into freshwater algal-bacterial interactions
Yuuhiko Tanabe; Haruyo Yamaguchi; Masaki Yoshida; Atsushi KaiYusuke Okazaki
ISME Communications 3: (2023) Semantic Scholar
-
5.
Influence of sphagnum peat extract on the biomass of novel algae Ostravamonas trianguloculus (volvocales, chlorophyceae) from peatland
Hani Susanti; Kohei Yoneda; Masaki Yoshida
AIP Conference Proceedings 2972: 070002 (2023) Semantic Scholar
-
6.
微細藻類の最新研究と化粧品への応用—Latest research on microalgae and its application to cosmetics—微細藻類研究とその応用
吉田 昌樹; 竹下 毅
Fragrance journal : research & development for cosmetics, toiletries & allied industries = フレグランスジャーナル : 香粧品科学研究開発専門誌 50: 16 (2022)
-
7.
Proteomic and lipidomic analyses of lipid droplets in Aurantiochytrium limacinum ATCC MYA-1381
Kohei Yoneda; Yohei Ishibashi; Masaki Yoshida; Makoto M. Watanabe (+1 著者) Iwane Suzuki
Algal Research 102844 (2022) Semantic Scholar
-
8.
Aphelidium parallelum, sp. nov., a new aphelid parasitic on selenastracean green algae
Kensuke Seto; Takashi Nakada; Yuuhiko Tanabe; Masaki YoshidaMaiko Kagami
Mycologia 114: 544 (2022) Semantic Scholar
-
9.
養殖技術講座 : 持続可能な飼料開発(第3回・最終回)微細藻類を活用した魚油代替高度不飽和脂肪酸の製造技術
石原 賢司; 吉田 昌樹; 石田 健一郎; 鈴木 孝彦 (+2 著者) 鈴木 健吾
養殖ビジネス = Aqua culture business 59: 52 (2022)
-
10.
Label‐free detection of polysulfides and glycogen of
Cyanidium caldarium using ultra‐multiplex coherent anti‐Stokes Raman scattering microspectroscopy Yuki Oka; Masaki Yoshida; Ayumi Minoda; Philippe Leproux (+1 著者) Hideaki KanoJournal of Raman Spectroscopy 52: 2572 (2021) Semantic Scholar -
11.
Diverse steroidogenic pathways in the marine alga Aurantiochytrium
Masaki Yoshida; Motohide Ioki; Hiroshi Matsuura; Akinori Hashimoto (+2 著者) Makoto M. Watanabe
Journal of Applied Phycology 32: 1631 (2020) Semantic Scholar
-
12.
Culture study on utilization of phosphite by green microalgae
Michiyo Hashizume; Masaki Yoshida; Mikihide Demura; Makoto M. Watanabe
Journal of Applied Phycology 32: 889 (2020) Semantic Scholar
-
13.
A taxonomic reassessment ofChlamydomonas meslinii(Volvocales, Chlorophyceae) with a description of Paludistella gen.nov.
HANI SUSANTI; MASAKI YOSHIDA; TAKESHI NAKAYAMA; TAKASHI NAKADAMAKOTO M. WATANABE
Phytotaxa 432: 65 (2020) Semantic Scholar
-
14.
Modulation of the neurotransmitter systems through the anti-inflammatory and antidepressant-like effects of squalene from Aurantiochytrium sp
Sasaki, Kazunori; Othman; Mahmoud Ben; Ferdousi, Farhana (+3 著者) Isoda, Hiroko
PloS one 14: (2019) Semantic Scholar
-
15.
オイルを作る藻類の多様性と産業利用
吉田昌樹
アグリバイオ (2019)
-
16.
Anti-Inflammatory Effects of Aurantiochytrium limacinum 4W-1b Ethanol Extract on Murine Macrophage RAW264 Cells
Shinya, Takahahsi; Masaki, Yoshida; Makoto, M Watanabe; Hiroko, Isoda
BIOMED RESEARCH INTERNATIONAL 2019: (2019) Semantic Scholar
-
17.
Ethanol Extract of Aurantiochytrium mangrovei 18W-13a Strain Possesses Anti-inflammatory Effects on Murine Macrophage RAW264 Cells
Takahashi, Shinya; Sakamaki, Midori; Ferdousi, Farhana; Yoshida, Masaki (+3 著者) Isoda, Hiroko
FRONTIERS IN PHYSIOLOGY 9: 1205 (2018) Semantic Scholar
-
18.
Laboratory Scale Culture of Early-Stage Kuruma Shrimp Marsupenaeus japonicus Larvae Fed on Thraustochytrids Aurantiochytrium and Parietichytrium
Taku Sato; Kenji Ishihara; Tomohito Shimizu; Juri AoyaMasaki Yoshida
Journal of Shellfish Research 37: 571 (2018) Semantic Scholar
-
19.
Homologous expression of lipid droplet protein-enhanced neutral lipid accumulation in the marine diatom Phaeodactylum tricornutum
Kohei Yoneda; Masaki Yoshida; Iwane Suzuki; Makoto M. Watanabe
Journal of Applied Phycology 30: 1 (2018) Semantic Scholar
-
20.
A New Primer Set to Amplify the Mitochondrial Cytochrome C Oxidase Subunit I (COI) Gene in the DHA-Rich Microalgae, the Genus Aurantiochytrium.
Goh, Nishitani; 吉田, 昌樹
Microbes Environ. 33: 227 (2018) Semantic Scholar
-
1.
原生生物学事典
矢﨑, 裕規; 新倉, 保; 猪飼, 桂; 矢吹, 彬憲; 永宗, 喜三郎; 松崎, 素道; 白鳥, 峻志; 島野, 智之; 小林, 富美惠
(担当:分担執筆, 範囲:3-41「化石燃料の代替エネルギーソース」)
朝倉書店 2023年5月 (ISBN: 9784254171815)
-
2.
Cyanidioschyzon merolae: A New Model Eukaryote for Cell and Organelle Biology.
Masaki, Yoshida; Takashi, Fujiwara
(担当:分担執筆, 範囲:“Omics” Analyses of Cyanidioschyzon merolae Based on Complete Genome.)
2017年12月
-
3.
AIIC NEWS LETTER
小林正美; 神定輝光; 出村幹英; 吉田昌樹; 仲里正孝; 中嶋光敏; 渡辺信
(担当:分担執筆, 範囲:葉緑素の医療への応用)
藻類産業創成コンソーシアム 2017年1月
-
4.
広報誌「レター」
吉田昌樹
(担当:分担執筆, 範囲:サイエンスゲート p22 「微細藻類から得られるバイオマス燃料」)
私立学校振興共済事業団 2017年
-
5.
SECONDARY ENDOSYMBIOSES
Tsuji, Yoshinori; Yoshida, Masaki
(担当:分担執筆, 範囲:Biology of Haptophytes: Complicated Cellular Processes Driving the Global Carbon Cycle)
ACADEMIC PRESS LTD-ELSEVIER SCIENCE LTD 2017年 (ISBN: 9780128026809)
-
6.
週刊 地球46億年の旅 50号 地球のエネルギー資源
(担当:監修, 範囲:地球博物誌 オイルを産生する藻類 p26, 27 写真提供)
朝日新聞出版 2015年
-
7.
AIIC NEWS LETTER 第5-3号
吉田昌樹
(担当:分担執筆, 範囲:スピルリナはスピルリナか)
藻類産業創成コンソーシアム 2014年
-
8.
微生物の世界
宮道, 慎二; 奥田, 徹; 井上, 勲; 後藤, 俊幸; 日本菌学会; 日本藻類学会; 日本放線菌学会; 日本微生物資源学会; 日本微生物生態学会; 製品評価技術基盤機構
筑波出版会,丸善 (発売) 2006年7月 (ISBN: 9784924753563)
-
9.
Studies on Silica Scale-Bearing Hyalolithus neolepis gen. t sp. nov. (Haptophyta): Taxonomy, Molecular Phylogeny and Characterization of Its Unique Silicification Process
吉田, 昌樹
2006年3月
-
10.
横浜市沿岸域の海産微細藻類 (2003-2004年)
雪吹直史; 甲斐厚; 池上陽子; 千國友子; 行方善章; 秦千夏子; 吉田昌樹; 中山剛; 井上勲
横浜市環境保全局水質地盤課 2005年2月
-
11.
横浜市沿岸域の海産微細藻類 (2000-2001年)
吉田昌樹; 岡本典子; 吉井幸恵; 菅野治虫; 戸嶋策英; 中山剛; 井上勲
横浜市環境保全局水質地盤課 2001年12月
-
41.
Multimodal Nonlinear Spectroscopic Imaging of GOD-42 Strain, a New Species of Green Algae
Kanou,Hideaki; Tomoya,Ohno; Kei,Ishitsuka; Hiroki,Segawa; Masaki,Yoshida; Makoto,Watanabe
The Third Taiwan International symposium on Raman Spectroscopy & TARS Summer School 2015年6月30日
-
42.
新規独立栄養性藻類GOD-42株のマルチモーダル非線形分光イメージング
大野,智哉; 石塚,圭; 吉田,昌樹; 渡邉,信; 加納,英明
日本分光学会年次講演会 2015年6月1日
-
43.
400-psマイクロチップYAGレーザーを用いたマルチプレックスCARS分光顕微鏡の開発
大野,智哉; 石塚,圭; 吉田,昌樹; 渡邉 信; 加納,英明
日本分光学会年次講演会 2015年6月1日
-
44.
スクアレンを産生する藻類(Aurantiochytrium)のマルチモーダル非線形分光イメージング
石塚,圭; 瀬川 尋貴; 小出 昌弘; 吉田 昌樹; 渡邉,信; 沼田 治; 加納,英明
日本分光学会年次講演会 2015年6月1日
-
45.
藻類オイルに対するクロロフィルの溶解性
神定輝光; 反町優太; 小松悠久; 出村幹英; 吉田昌樹; 渡辺信; 小林,正美
第17回マリンバイオテクノロジー学会大会 2015年5月30日
-
46.
藻類オイルに対するクロロフィルの溶解性
神定輝光; 反町優太; 小松悠久; 出村幹英; 吉田昌樹; 渡辺信; 小林,正美
第17回マリンバイオテクノロジー学会大会 2015年5月30日
-
47.
Aurantiochytrium生産スクアレンによる抗炎症効果の検証
坂巻,碧; 本嶋,秀子; Villareal,Myra; 吉田,昌樹; 出村,幹英; 渡邉,信; 礒田,博子
日本農芸化学会2015年度大会 2015年3月26日 日本農芸化学会
-
48.
コヒーレントアンチストークスラマンによるAurantiochytrium sp. 18W-13aの細胞内脂質解析
石塚圭; 瀬川尋貴; 小出昌弘; 吉田昌樹; 渡邉信; 加納英明
日本藻類学会第39回大会 2015年
-
49.
Biomass Production of Aurantiochytrium
3rd Asia-Oceania Algae Innovation Summit (AOAIS 2014) 2014年11月17日
-
50.
藻類オイルの実用化へ向けて
吉田昌樹
シンポジウム 高知からつくる「エネルギー地産地消」 2014年8月13日
-
51.
藻類による炭化水素生
吉田昌樹
第31回エアロゾル科学 技術研究討論 2014年8月7日
-
52.
緑藻Botryococcus brauniiと共生する細菌BOTRYKOの類縁菌の探索
田辺雄彦; 岡崎友輔; 吉田昌樹; 中野伸一; 渡邉信
日本藻類学会第38回大会 2014年
-
53.
ラビリンチュラ類Amphifila科に属する淡水性の一新種について
高橋唯樹; 吉田昌樹; 井上勲; 渡邉信
日本藻類学会第38回大会 2014年
-
54.
Parietichytrium sarkarianum 6F-10b株の生活環
國分夢; 中澤敦; 小出昌弘; 吉田昌樹; 井上勲; 渡邉信
日本藻類学会第38回大会 2014年
-
55.
Squalene accumulation process of Aurantiochytrium sp. strain NYH1
1st Korea-Japan Microalgae Symposium (KJMS2013) 2013年10月12日
-
56.
ポストゲノミクスを基盤としたペルオキシソーム分裂装置(Pod‐machinery)の構造同定と分子機構の解明
井元祐太; 黒岩晴子; 吉田大和; 大沼みお; 藤原崇之; 吉田昌樹; 西田敬二; 八木沢芙美; 廣岡俊亮; 宮城島進也; 三角修己; 黒岩常祥; 河野重行
日本植物学会大会研究発表記録 2013年8月20日
-
57.
宮城の復興と新エネルギー
吉田昌樹
平成24年度サイエンス・パートナーシップ・プロジェクト報告会 2013年1月11日
-
58.
オイル産生緑藻Botryococcus brauniiと共生する細菌”BOTRYKO”の多様性
田辺雄彦; 吉田昌樹; 岡崎友輔; 中野伸一; 渡邉信
日本藻類学会第37回大会 2013年
-
59.
藻類オイルの現状・課題・展望
吉田昌樹
燃料電池開発情報センター 第125回研究会 2012年10月5日
-
60.
藻類からオイルを採る:藻類リファイナリーの現状と展望
吉田昌樹
山口大学農学部附属 中高温微生物センターシンポジウム 2012年9月25日
-
1. 特願2019-571086: パームオイル工場排出液(POME)をつかった従属栄養性微細藻類の培養方法及びDHA製造方法
多田 清志; 渡邉 信; 吉田 昌樹; 伊藤 順子; 中島 敏秀; マイケル ゴータマ -
2. 特願2020-537104: パームオイル工場排出液(POME)をつかった従属栄養性微細藻類の培養方法及びDHA製造方法
多田 清志; 渡邉 信; 吉田 昌樹; 伊藤 順子; 中島 敏秀; ゴータマ,マイケル -
3. JP2019032054: パームオイル工場排出液(POME)をつかった従属栄養性微細藻類の培養方法及びDHA製造方法
多田 清志; 渡邉 信; 吉田 昌樹; 伊藤 順子; 中島 敏秀; ゴータマ,マイケル -
4. JP2019027981: パームオイル工場排出液(POME)をつかった従属栄養性微細藻類の培養方法及びDHA製造方法
多田 清志; 渡邉 信; 吉田 昌樹; 伊藤 順子; 中島 敏秀; ゴータマ, マイケル -
5. 特願2019-571086: パームオイル工場排出液(POME)をつかった従属栄養性微細藻類の培養方法及びDHA製造方法
多田 清志; 渡邉 信; 吉田 昌樹; 伊藤 順子; 中島 敏秀; ゴータマ, マイケル -
6. 特願2020-003760: パームオイル工場排出液(POME)をつかった従属栄養性微細藻類の培養方法及びDHA製造方法
多田 清志; 渡邉 信; 吉田 昌樹; 伊藤 順子; 中島 敏秀; マイケル ゴータマ -
7. 特願2017-229703: 海産従属栄養性藻類を含有する粒子を給餌することを特徴とする海産魚類の種苗生産方法
今村 伸太朗; 石原 賢司; 加藤 智美; 石田 健一郎; 吉田 昌樹; 本多 大輔; 青谷 樹里 -
8. 特願2016-099054: 飼料に好適なアミノ酸組成である海産従属栄養性藻類を飼料のタンパク質成分として利用する方法
水間 洋; 岡元 浩; 伊藤 純一; 渡邉 信; 吉田 昌樹; 伊藤 順子; 多田 清志 -
9. 特願2017-229703: 海産従属栄養性藻類を含有する粒子を給餌することを特徴とする海産魚類の種苗生産方法
今村 伸太朗; 石原 賢司; 加藤 智美; 石田 健一郎; 吉田 昌樹; 本多 大輔; 青谷 樹里 -
10. 特願2016-099054: 飼料に好適なアミノ酸組成である海産従属栄養性藻類を飼料のタンパク質成分として利用する方法
水間 洋; 岡元 浩; 伊藤 純一; 渡邉 信; 吉田 昌樹; 伊藤 順子; 多田 清志 -
11. 特願2020-101504: 高スクアレン含有鶏卵
渡邉 信; 伊藤 順子; 多田 清志; 吉田 昌樹 -
12. 特願2015-205410: スクアレンを蓄積した培養微細藻類を含有する魚介類養殖用飼料
水間 洋; 下野 正美; 伊藤 純一; 渡邉 信; 吉田 昌樹; 伊藤 順子; 多田 清志 -
13. 特願2015-205410: スクアレンを蓄積した培養微細藻類を含有する魚介類養殖用飼料
水間 洋; 下野 正美; 伊藤 純一; 渡邉 信; 吉田 昌樹; 伊藤 順子; 多田 清志 -
14. 特願2016-020172: 炎症性疾患治療剤及びその使用
礒田, 博子; 高橋, 真哉; 本嶋, 秀子; 坂巻, 碧; 渡邉, 信; 出村, 幹英; 吉田, 昌樹; 木越, 英夫; 北, 将樹; 齊藤, 啓太; 佐々木, 一憲 -
15. 特願2013-70143: 微細藻類の培養増殖を亢進させることの可能な新規な細菌
田辺雄彦; 渡邉信; 吉田昌樹 -
16. 特願2009-249824: シアニジウム類由来のプロトンATPアーゼ遺伝子を用いた耐性植物体の作出方法及び該遺伝子の用途
黒岩常祥; 三角修己; 八木沢芙美; 黒岩晴子; 吉田昌樹 -
17. 特願2009‐249825: シアニジウム類由来の Ca2+/H+ アンチポーター遺伝子を用いた耐性植物体の作出方法及び該遺伝子の用途
黒岩常祥; 浅野啓太; 三角修己; 黒岩晴子; 吉田昌樹; 土井斎司 -
18. 特願2010-196367: LC-MALDIで得られたデータの比較解析方法
吉田昌樹; 吉田大和; 黒岩常祥 -
19. PCT/JP2010/069029: シアニジウム類由来のプロトンATPアーゼ遺伝子を用いた耐性植物体の作出方法及び該遺伝子の用途
黒岩常祥; 三角修己; 八木沢芙美; 黒岩晴子; 吉田昌樹 -
20. PCT/JP2010/069030: シアニジウム類由来の Ca2+/H+ アンチポーター遺伝子を用いた耐性植物体の作出方法及び該遺伝子の用途
黒岩常祥; 浅野啓太; 三角修己; 黒岩晴子; 吉田昌樹; 土井斎司 -
21. PCT/JP2011/069885, WO2012/029900: LC-MALDIで得られたデータの比較解析方法
吉田昌樹; 黒岩常祥; 吉田大和
831 total views