ホーム > 山際 伸一/ Yamagiwa, Shinichi
山際 伸一
Yamagiwa, Shinichi
システム情報系 , 准教授 Faculty of Engineering, Information and Systems , Associate Professor
-
流れるデータをリアルタイムに圧縮・解凍する新技術を開発
2024-07-19
山際 伸一
-
画像を認識する人工知能をコンパクトに実装できる新手法を開発
2024-05-22
山際 伸一
-
音楽の違いをAIで数値化 アプリでプロの演奏と比較
2019-11-12
山際 伸一
-
音楽演奏に対する感性を理解する人工知能技術を開発
2019-08-06
山際 伸一
-
ビッグデータとAIで能力向上!~スポーツトレーニングの新技術
2017-08-22
山際 伸一
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
81.
クラスタ向けネットワークアーキテクチャトプロトコルの提案 : Maestroネットワークの開発と性能評価
山際, 伸一; 福田, 宗弘; 和田, 耕一
情報処理学会論文誌. ハイパフォーマンスコンピューティングシステム 41: 91 (2000)
-
82.
PCクラスタMaestro上のメッセージパッシングライブラリMMPの提案と評価
山際, 伸一; クンカセーム, プーシット; 和田, 耕一
IPSJ SIG Notes 2000: 19 (2000)
-
83.
Design and performance of Maestro cluster network
S Yamagiwa; M Fukuda; K Wada
CLUSTER 2000: IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON CLUSTER COMPUTING, PROCEEDINGS 35 (2000) Semantic Scholar
-
84.
CPLDを用いたクラスタ・コンピューティング用IEEE1394ネットワークの開発
山際, 伸一; 小野, 雅晃; 和田, 耕一
Altera PLD World '98 技術論文集 191-198 (1998)
-
85.
Design and Implementation of Message Passing Library for PC Cluster Maestro
Pusit, Kulkasem; Shinichi, Yamagiwa; Naoki, Ito; Naoki, YonezawaKoichi, Wada
Proc. of IEEE Pacific Rim Conf. on Communications, Computers and Signal Processing 597-600 (1998) Semantic Scholar
-
86.
SVCP: A cache coherency protocol with explicit update subscription
T Yamazaki; N Yonezawa; P Kulkasem; S Yamagiwa (+2 著者) K Wada
INTERNATIONAL CONFERENCE ON PARALLEL AND DISTRIBUTED PROCESSING TECHNIQUES AND APPLICATIONS, VOLS I-IV, PROCEEDINGS 899 (1998)
-
87.
Maestro-Link: A High Performance Interconnect for PC Cluster
Shinichi, Yamagiwa; Masaaki, Ono; Takeshi, Yamazaki; Pusit, Kulkasem (+1 著者) Koichi, Wada
Lecture Note in Computer Science 1482 Field-Programmable Logic and Applications FPL98), 421-425 (1998) Semantic Scholar
-
88.
Fine-grain update control protocol for a distributed shared memory system
A AlKhoury; T Yamazaki; N Yonezawa; S Yamagiwa (+2 著者) K Wada
1997 IEEE PACIFIC RIM CONFERENCE ON COMMUNICATIONS, COMPUTERS AND SIGNAL PROCESSING, VOLS 1 AND 2 125 (1997) Semantic Scholar
-
89.
データ有効性管理により転送制御を行うコヒーレンシプロトコルSVCPの提案と評価
山崎, 剛; P., Kulkasem; 山際伸一; 米澤, 直記和田, 耕一
並列処理シンポジウムJSPP'97論文集 329-336 (1997)
-
1.
Sublinear Computation Paradigm: Algorithmic Revolution in the Big Data Era
Shinichi Yamagiwa
(担当:共著)
Springer Singapore 2021年10月
-
2.
親子で電子工作入門 ラズパイとスマホでラジコン戦車を作ろう!
山際 伸一
秀和システム 2017年3月 (ISBN: 9784798050201)
-
3.
Sports Science Research and Technology Support
山際 伸一
Springer 2015年11月 (ISBN: 9783319252490)
-
4.
Horizons in Computer Science Research. Volume 11
山際 伸一
NOVA Publishers 2015年8月 (ISBN: 9781634824996)
-
5.
改訂版 FPGAボードで学ぶ論理回路設計
山際伸一
DesignWave Basic, CQ出版社 2009年
-
6.
Concurrent and Parallel Computing: Theory, Implementation and Applications
Shinichi, Yamagiwa
NOVA Publishers 2008年 (ISBN: 1604562749)
-
7.
FPGA活用チュートリアル 2008/2009年版
山際伸一
CQ出版社 2008年
-
8.
GDBを使った実践的デバッグ手法
山際伸一
TECH-I vol.38, CQ出版社 2007年10月
-
9.
Ethernetのしくみとハードウェア設計技法
山際伸一
TECH-I vol.32, CQ出版社 2006年 (ISBN: 4789833437)
-
10.
PCIバス&PCI-Xバスの徹底研究―電気的特性の基本からバス・プロトコルの詳細まで
山際伸一
TECH-I, CQ出版社 2004年 (ISBN: 4789833321)
-
11.
FPGAボードで学ぶ論理回路設計
山際伸一
DesignWave Basic, CQ出版社 2003年 (ISBN: 4789833461)
講演・口頭発表情報はまだありません。
-
1. 特願2015-207449: 評価情報提供システムおよび評価情報提供方法
山際 伸一; 河原 吉伸; 田渕 規之; 渡辺 良信; 鳴尾 丈司; 清水 雄一; 柴田 翔平 -
2. 特願2015-063449: データ圧縮・解凍システム、データ圧縮方法及びデータ解凍方法、並びにデータ圧縮器及びデータ解凍器
山際 伸一; 坂本 比呂志 -
3. 特願2013-144661: プログラム、及び情報処理装置
山際 伸一 -
4. 特願2013-118356: データ圧縮器及びデータ解凍器
山際 伸一; 坂本 比呂志 -
5. 特願2013-117281: サーバシステム,及びプログラム
久光 敏夫; 山際 伸一 -
6. 特願2013-109741: アクセラレータ処理実行装置、及びアクセラレータ処理実行プログラム
山際 伸一 -
7. 特願2013-105024: ハードウェア設計装置,及びハードウェア設計用プログラム
山際 伸一 -
8. 特願2002-009099: 通信装置及びその通信制御方法とプログラム
山際 伸一 -
9. : Data Compression/Decompression System, Data Compression Method and Data Decompression Method, and Data Compressor and Data Decompressor
Shinichi Yamagiwa; Hiroshi Sakamoto -
10. 特願2018-084816: 音楽性情報提供方法、音楽性情報提供装置、及び音楽性情報提供システム
山際伸一; 河原吉伸; 栂井秀方; 北川喜康; 田中郁生; 仲井智子 -
11. 特願2018-163608: データ圧縮器、データ圧縮方法、データ解凍プログラム、データ解凍器、データ解凍方法、データ圧縮プログラムおよびデータ圧縮解凍システム
山際伸一; 丸茂孝一; 森田隆太 -
12. 特願2014-216756: 評価値算出プログラム、評価値算出方法、情報処理装置
山際 伸一
946 total views
この研究者の他の情報源
キーワードが似ている研究者
- 三宮 秀次 Computer architecture, IoT
- 宇津呂 武仁 Artificial intelligence, 人工知能
- ARANHA CLAUS DE CASTRO Artificial Intelligence, 人工知能
- 高木 英樹 Sports Science, スポーツ科学
- 久米 慶太郎 Artificial Intelligence, 機械学習