ホーム > 嚴 錫仁/ Eom, Seogin
嚴 錫仁
Eom, Seogin
人文社会系 , 准教授 Institute of Humanities and Social Sciences , Associate Professor
関連記事はまだありません。
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
21.
性倫理と夫婦の道-丸山敏雄の性倫理の再吟味を通して(二)
嚴,錫仁
『倫理』 16 (2014)
-
22.
性倫理と夫婦の道-丸山敏雄の性倫理の再吟味を通して(一)
嚴,錫仁
『倫理』 16 (2014)
-
23.
儒教夫婦倫理の現代的地平
嚴,錫仁
『倫理研究所紀要』 180 (2013)
-
24.
장여헌과 이토진사이의 도・도덕론비교(張旅軒と伊東仁斎の道・道徳論比較)
Eom,Seogin
東洋古典研究 139 (2013)
-
25.
朱子思想の<性即理>をめぐる一考察
嚴,錫仁
『倫理研究所紀要』 160 (2012)
-
26.
사토나오카타와 아사미케이사이의 화이론(佐藤直方と浅見絅斎の華夷論)
Eom,Seogin
『日本思想』 3 (2012)
-
27.
山鹿素行の士道論(下)
嚴,錫仁
『倫理』 26 (2011)
-
28.
山鹿素行の士道論(上)
嚴,錫仁
『倫理』 26 (2011)
-
29.
近世日本儒学思想史の一スケッチ
嚴,錫仁
『倫理研究所紀要』 110 (2011)
-
30.
李退渓思想と理想的な指導者像
嚴,錫仁
『倫理研究所紀要』 124 (2010)
-
31.
理와 心의 문제로 본 李退溪 思想의 특징과 사상사적 의의(理と心の問題としてみた李退渓思想の特徴と思想史的意義)
Eom,Seogin
退渓学論集 131 (2010)
-
32.
韓国の家族とおばあちゃんの愛
嚴,錫仁
家庭フォーラム 18 (2010)
-
33.
韓国の怪奇話-成俔の『慵斎叢話』の鬼神・妖怪話を中心として
嚴,錫仁
『アジア遊学』 25 (2009)
-
34.
性善説と性悪説の現代的再吟味
嚴,錫仁
倫理研究所紀要 210 (2009)
-
35.
퇴계경학에 대한 연구현황과 과제(退渓経学の研究現況と課題)
Eom,Seogin
Toegye Studies 155 (2008)
-
36.
朱子思想の性格-朱子以後の東アジア儒学思想史の理解の前提として
嚴,錫仁
八洲学大学紀要 11 (2008)
-
37.
일본에서의 이탁오 사상 영향과 그에 대한 연구 현황(日本における李卓吾思想の影響と研究動向)
Eom,Seogin
오늘의 동양사상(今日の東洋思想) 149 (2007)
-
38.
儒教のなかの親と子のあり方
嚴,錫仁
八洲学大学紀要 31 (2006)
-
39.
日本朱子學의 一特徵―사토나오카타의 사상영위(日本朱子学の一特徴―佐藤直方の思想営為)
Eom,Seogin
日本学研究 187 (2003)
-
40.
일본근세유학의 전개와 그 특징(日本近世儒学の展開とその特徴)
Eom,Seogin
日本思想 171 (2002)
-
1.
生と死ー倫理文化研究センターシンポジウム2015
Eom,Seogin
(担当:分担執筆, 範囲:死への凝視ー『荘子』)
2017年5月 (ISBN: 9784897531571)
-
2.
東アジアにおける日本朱子学の位相―崎門学派の理気心性論
嚴,錫仁
勉誠出版 2015年6月
-
3.
日中韓マナー・慣習基本事典
嚴,錫仁; 佐藤貢悦
2015年1月 (ISBN: 9784585220848)
-
4.
中日韩同字异义小辞书
Eom,Seogin
中国人民出版社 2013年12月 (ISBN: 9787511522573)
-
5.
야마자키안사이-일본적유학의 원형
Eom,Seogin
(担当:単訳)
成均館大学校出版部 2006年7月
-
6.
동아시아 유교문화의 새로운 지향(東アジア儒教文化の新しい指向)
Eom, Seogin
2004年2月 (ISBN: 8989722381)
-
7.
사상으로보는 일본문화사
嚴,錫仁
(担当:単訳, 範囲:사상으로보는 일본문화사)
芸文出版社 2003年11月
-
8.
동양사상의 이해(東洋思想の理解)
Eom, Seogin
景仁文化社 2002年2月 (ISBN: 8949901633)
-
9.
道:老子-새로운 사유의 길
Eom,Seogin
(担当:単訳, 範囲:道:老子-새로운 사유의 길)
民族社 1992年1月
-
1.
李退溪와 闇齋學派의 心論의 比較-日本的 心論의 展開
Eom, Seogin
The 29th International Conference on Confucianism and Toegye Studies 2022年11月25日 國際退溪學會 招待有り
-
2.
山崎闇斎学派の心論―李退渓との比較を通して-
嚴, 錫仁
日本倫理学会73回(2022年度)大会主題別討議 2022年10月1日 日本倫理学会
-
3.
东亚理学的发展和中、韩、日对“情”概念的理解
嚴, 錫仁
022人文艺术国际学术会议: ━文艺思想中的“感觉、感性与情感” 2022年9月17日 中山大学 招待有り
-
4.
东亚理学的发展和中、韩、日对“情”概念的理解(東アジアにおける理学の展開と日中韓の「情」概念の理解)
嚴, 錫仁
022人文艺术国际学术会议: ━文艺思想中的“感觉、感性与情感” 2022年9月17日 中山大学 招待有り
-
5.
霞谷鄭齊斗의 心論
Eom, Seogin
2021年18回江華陽明学国際学術大会 2021年12月17日 韓国陽明学会 招待有り
-
6.
에도시대 사무라이 정신의 특징(江戸時代の侍精神の特徴)
Eom,Seogin
2021년도한국선비문화연구원 국제학술회의-동서양문화의 핵심정신(2021年度韓国ソンビ文化研究院国際学術会議-東西文化の核心的精神-) 2021年10月15日 韓国ソンビ文化研究院 招待有り
-
7.
에도시대 사무라이 정신의 특징
Eom,Seogin
2021년도한국선비문화연구원 국제학술회의-동서양문화의 핵심정신- 2021年10月15日 韓国ソンビ文化研究院 招待有り
-
8.
日本의 漢文訓読의 전통과 번역현황―十三経注疏와 관련하여(日本の漢文訓読の伝統と翻訳現況―十三経注疏と関連して)
Eom,Seogin
2020年伝統文化研究会国際学術大会(オンライン)東アジア東洋古典の翻訳現況と未来展望 2020年11月19日 社団法人伝統文化研究会 招待有り
-
9.
元田永孚の儒教思想の座標
嚴,錫仁
筑波大学哲学・思想学会第41回学術大会 2020年10月17日
-
10.
熊本実学派の退渓学受容と意味
嚴,錫仁
제27차 퇴계학 국제학술회의-유교문화의 보편성과 지역성 2018年11月16日 国際退渓学会 招待有り
-
11.
儒家的家庭教育-理想的亲子关系
Eom,Seogin
第八届世界儒学大会 2017年9月20日 中華人民共和国文化部 山東省人民政府 招待有り
-
12.
儒学中的「心」
Eom,Seogin
文化伝統発展与徽学研究国際学術研討会 2017年5月12日 安徽大学徽学研究中心、中国社会科学院歴史所清史室 招待有り
-
13.
일본에서의 인문학 및 사회과학 진흥책(日本における人文学及び社会科学の振興策)
Eom,Seogin
2016CORE大邱韓医大学国際学術大会ー人文学の発展と大学の教養教育 2016年12月16日 大邱韓医大学CORE事業団、人文学振興センター 招待有り
-
14.
元田永孚の学問形成と退渓学の影響
Eom,Seogin
第26次退渓学国際学術会議 2016年11月26日 韓国国際退渓学会 招待有り
-
15.
일분에서의 한국유학 연구의 동향(日本における韓国儒教研究の動向―高橋亨と阿部吉雄の解放後の活動を中心として)
EOM, Seogin
2024 K-유교국제포럼 ー K-유교와 현대사회 招待有り
-
16.
老いを生きる-儒教思想からのヒント-
Eom,Seogin
東京福祉大学・伊勢崎市連携公開講座
-
17.
中日韓のマナー・慣習:越境するマナー、すれ違う理解
嚴,錫仁
アジア共同体構築系列講座 上海電力大学外国語学院
-
18.
中日韓のマナー・慣習:越境するマナー、すれ違う理解
嚴, 錫仁
アジア共同体構築系列講座 上海電力大学外国語学院
知財情報はまだありません。
620 total views
この研究者の他の情報源
キーワードが似ている研究者
- 佐藤 貢悦 ALUMNI 李退渓