ホーム > 松岡 完/ Matsuoka, Hiroshi
松岡 完
ALUMNI
2025年7月現在、筑波大学が主たる所属機関ではありません
Matsuoka, Hiroshi
関連記事はまだありません。
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
1.
書評:ジェームズ・M・バーダマン、里中哲彦『はじめてのアメリカ音楽史』ちくま新書
松岡,完
Web Chikuma 1 (2019)
-
2.
青野利彦著『「危機の年」の冷戦と同盟―ベルリン、キューバ、デタント 一九六一―六三年』(有斐閣、二〇一二年、ⅲ+二九四頁)
松岡,完
International Relations 2013: 173_173 (2013)
-
3.
ジョン・F・ケネディの中国政策-アジア冷戦とベトナム戦争
松岡, 完
Journal of International Public Policy 29: 1-19 (2011)
-
4.
ケネディ外交と冷戦-対ソ和解か対決か
松岡, 完
Journal of International Public Policy 1-13 (2010)
-
5.
ジョン・F・ケネディと南ベトナム中立化構想
松岡, 完
アメリカ研究 44: 101-117 (2010)
-
6.
ベトナム戦争初期における山岳民族部隊
松岡, 完
軍事史学 45: 1-24 (2009)
-
7.
ジョン・F・ケネディとベトナム戦争-1963年の「失われた機会」神話をめぐって
松岡, 完
Journal of Modern Cultures and Public Policies 7: 1-24 (2008)
-
8.
ジョン・F・ケネディと1963年仏教徒危機--ベトナムにおける災厄の終わりと始まり
松岡, 完
論叢 1 (2006)
-
9.
大規模介入と完全撤退の狭間--ケネディのベトナム政策をめぐって
松岡, 完
Tsukuba university journal of law and political science 75 (2005)
-
10.
反乱鎮圧戦略の挫折--ケネディとベトナム戦争・1963年
松岡, 完
Tsukuba university journal of law and political science 17 (2005)
-
11.
湾岸戦争再考-ベトナム症候群はなぜ生き延びたか
松岡, 完
Tsukuba review of law and political science. 11 (2003)
-
12.
戦史は書き換えられたか-ベトナム症候群克服の試み
松岡, 完
International relations 130: 160 (2002)
-
13.
ベトナム症候群のゆくえ-敗戦の記憶と冷戦後アメリカの軍事介入政策
松岡, 完
アメリカ研究 36: 37-53 (2002)
-
14.
ベトナム戦争の諸様相
松岡, 完
波濤 155: 86-100 (2001)
-
15.
ベトナム戦争の遺産とその変容
松岡, 完
Journal of Military History 36: 48-67 (2001)
-
16.
Cold War Perspectives on U.S. Commitment in Vietnam
松岡, 完
Japanese Journal of American Studies 11: 49-69 (2000)
-
17.
ワールドカップ!トライアングル-仏大会~日韓共権への3つの潮流
松岡, 完
Sekai 656: 288-296 (1998)
-
18.
新世紀への挑戦-ワールドカップ日韓国共催の政治力学
松岡, 完
Japanese Paradigms of Social Sciences 157-170 (1998)
-
19.
泥田に沈むニュー・フロンティア-南ベトナムの国内改革をめぐって
松岡, 完
Non-Occidental Paradigms of Social Sciences 343-355 (1997)
-
20.
ベトナム戦争と東南アジア-冷戦における地域創造の試み
松岡, 完
Tsukuba Journal of Law and Political Science 22: 87 (1997)
-
1.
ロシアの歴史を知るための50章
Matsuoka,Hiroshi
(担当:分担執筆, 範囲:冷戦と米ソ関係-対立と協調の二重螺旋)
明石書店 2016年11月 (ISBN: 9784750344140)
-
2.
アメリカの歴史を知るための63章(第3版)
Matsuoka, Hiroshi
(担当:分担執筆, 範囲:アメリカとアジア-太平洋を「アメリカの湖」に)
明石書店 2015年3月
-
3.
20世紀の国際政治-二度の世界大戦と冷戦の時代
松岡,完
同文舘出版 2014年9月
-
4.
ケネディとベトナム戦争-反乱鎮圧戦略の挫折
松岡, 完
錦正社 2013年
-
5.
ケネディと冷戦-ベトナム戦争とアメリカ外交
松岡, 完
彩流社 2012年
-
6.
冷戦史の再検討-変容する秩序と冷戦の終焉
菅英輝編著; 松岡, 完
(担当:分担執筆, 範囲:ヴェトナムにおける国家建設の試み)
ミネルヴァ書房 2010年1月
-
7.
グローバリゼーションと帝国(シリーズ アメリカ研究の越境 第5巻)
紀平英作; 油井大三郎編
(担当:分担執筆, 範囲:敗戦体験とアメリカニズムの変容)
ミネルヴァ書房 2006年11月
-
8.
衰退論の登場(原典アメリカ史 第8)
アメリカ学会編
(担当:分担執筆, 範囲:衰退論争)
岩波書店 2006年6月
-
9.
ベトナム症候群-超大国を苛む「勝利」への強迫観念
松岡, 完
中央公論新社 2003年7月
-
10.
冷戦史-その起源・展開・終焉と日本
松岡, 完; 竹中佳彦; 広瀬佳一
(担当:編者(編著者))
同文舘 2003年6月
-
11.
ベトナム戦争-誤算と誤解の戦場
松岡, 完
中央公論新社 2001年7月
-
12.
日本的社会知の死と再生-集団主義神話の解体
駒井洋編著
(担当:分担執筆, 範囲:東京・ソウル・チューリヒ--ワールドカップ日韓共催決定とそのゆくえ)
ミネルヴァ書房 2000年6月
-
13.
1961 ケネディの戦争-冷戦・ベトナム・東南アジア
松岡, 完
朝日新聞社 1999年12月
-
14.
20世紀システム 第6巻 機能と変容
東京大学社会科学研究所編
(担当:分担執筆, 範囲:20世紀システムにおけるベトナム戦争--1961年の「愚行」)
東京大学出版会 1998年12月
-
15.
ワールドカップの国際政治学 増補版
松岡, 完
朝日新聞社 1996年11月
-
16.
20世紀の千人
朝日新聞社; 松岡, 完
(担当:分担執筆, 範囲:20世紀の千人)
朝日新聞社 1995年1月
-
17.
ダレス外交とインドシナ
松岡, 完
同文舘出版 同文舘出版 1988年12月
講演・口頭発表情報はまだありません。
知財情報はまだありません。
657 total views
この研究者の他の情報源
キーワードが似ている研究者
- BARYSHEV EDUARD 国際関係史
- 辻 泰岳 ALUMNI 冷戦
- LARSON MICHAEL WILLIAM ALUMNI 冷戦
- 齋藤 一 冷戦
- 村田 光司 国際関係史