ホーム > 松岡 完/ Matsuoka, Hiroshi
松岡 完
ALUMNI
2025年8月現在、筑波大学が主たる所属機関ではありません
Matsuoka, Hiroshi
関連記事はまだありません。
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
21.
幻影のパートナーシップ-ケネディ=池田時代の日米関係
松岡, 完
Doshisya American Studies 別冊14: 38-59 (1995)
-
22.
1950年代アメリカの同盟再編戦略-統合の模索
松岡, 完
International Relations 105: 80 (1994)
-
23.
第二次世界大戦とジョン・フォスター・ダレス-1939-1945年
松岡, 完
Ritsumeikan Journal of International Studies 5: 31-57 (1992)
-
24.
ジョン・フォスター・ダレスの国際政治哲学-『戦争、平和、変化』を中心に
松岡, 完
Ritsumeikan Journal of International Studies 5: 67-89 (1992)
-
25.
第一次世界大戦とその後のジョン・フォスター・ダレスー1914-1939年
松岡, 完
Ritsumeikan Journal of International Studies 4: 98-123 (1992)
-
26.
John F. Kennedy and the Struggle in South Vietnam
松岡, 完
Ritsumeikan Journal of International Studies 3: 48-66 (1991)
-
27.
ジョン・フォスター・ダレスと世紀転換期の世界-1888-1914年
松岡, 完
Ritsumeikan Journal of International Studies 4: 70-82 (1991)
-
28.
ダレス外交の初期形成過程-家庭・宗教・歴史観を中心に
松岡, 完
立命館国際研究 3: 46-64 (1990)
-
29.
Eisenhower Revisionism and the Crisis in Indochina
松岡, 完
Ritsumeikan Journal of International Studies 1: 36-71 (1989)
-
30.
歴史の中の指導者像-ジョン・F・ケネディの25年
松岡, 完
Ritsumeikan Journal of International Studies 2: 51-72 (1989)
-
31.
ヴェトナム戦争への道-アイゼンハワー政権の介入拡大政策、1955-60年
松岡, 完
Ritsumeikan Journal of International Studies 1: 103-119 (1988)
-
32.
中ソとインドシナ 1945-1956年-ワシントンの視座から
松岡, 完
Bulletin of Graduate School, Tokyo International University 15-75 (1987)
-
33.
世論と外交-第一次インドシナ戦争と米仏議会
松岡, 完
Journal of Tokyo International University 37-65 (1987)
-
34.
ダレス外交と欧州防衛共同体-米国主導下の欧州統合をめざして
松岡, 完
Tsukuba Review of Law and Political Science 259 (1986)
-
35.
ベトナムをめぐるダレス外交-第一次インドシナ戦争と米仏同盟の亀裂
松岡, 完
American Review 159-179 (1985)
-
36.
ジュネーヴ会議とジョン・フォスター・ダレス -パックス・アメリカーナ構造過程に見る『現実主義』外交の陥穽
松岡, 完
Tsukuba Journal of Law and Political Science 165 (1983)
-
1.
ロシアの歴史を知るための50章
Matsuoka,Hiroshi
(担当:分担執筆, 範囲:冷戦と米ソ関係-対立と協調の二重螺旋)
明石書店 2016年11月 (ISBN: 9784750344140)
-
2.
アメリカの歴史を知るための63章(第3版)
Matsuoka, Hiroshi
(担当:分担執筆, 範囲:アメリカとアジア-太平洋を「アメリカの湖」に)
明石書店 2015年3月
-
3.
20世紀の国際政治-二度の世界大戦と冷戦の時代
松岡,完
同文舘出版 2014年9月
-
4.
ケネディとベトナム戦争-反乱鎮圧戦略の挫折
松岡, 完
錦正社 2013年
-
5.
ケネディと冷戦-ベトナム戦争とアメリカ外交
松岡, 完
彩流社 2012年
-
6.
冷戦史の再検討-変容する秩序と冷戦の終焉
菅英輝編著; 松岡, 完
(担当:分担執筆, 範囲:ヴェトナムにおける国家建設の試み)
ミネルヴァ書房 2010年1月
-
7.
グローバリゼーションと帝国(シリーズ アメリカ研究の越境 第5巻)
紀平英作; 油井大三郎編
(担当:分担執筆, 範囲:敗戦体験とアメリカニズムの変容)
ミネルヴァ書房 2006年11月
-
8.
衰退論の登場(原典アメリカ史 第8)
アメリカ学会編
(担当:分担執筆, 範囲:衰退論争)
岩波書店 2006年6月
-
9.
ベトナム症候群-超大国を苛む「勝利」への強迫観念
松岡, 完
中央公論新社 2003年7月
-
10.
冷戦史-その起源・展開・終焉と日本
松岡, 完; 竹中佳彦; 広瀬佳一
(担当:編者(編著者))
同文舘 2003年6月
-
11.
ベトナム戦争-誤算と誤解の戦場
松岡, 完
中央公論新社 2001年7月
-
12.
日本的社会知の死と再生-集団主義神話の解体
駒井洋編著
(担当:分担執筆, 範囲:東京・ソウル・チューリヒ--ワールドカップ日韓共催決定とそのゆくえ)
ミネルヴァ書房 2000年6月
-
13.
1961 ケネディの戦争-冷戦・ベトナム・東南アジア
松岡, 完
朝日新聞社 1999年12月
-
14.
20世紀システム 第6巻 機能と変容
東京大学社会科学研究所編
(担当:分担執筆, 範囲:20世紀システムにおけるベトナム戦争--1961年の「愚行」)
東京大学出版会 1998年12月
-
15.
ワールドカップの国際政治学 増補版
松岡, 完
朝日新聞社 1996年11月
-
16.
20世紀の千人
朝日新聞社; 松岡, 完
(担当:分担執筆, 範囲:20世紀の千人)
朝日新聞社 1995年1月
-
17.
ダレス外交とインドシナ
松岡, 完
同文舘出版 同文舘出版 1988年12月
講演・口頭発表情報はまだありません。
知財情報はまだありません。
827 total views
この研究者の他の情報源
キーワードが似ている研究者
- BARYSHEV EDUARD 国際関係史
- 辻 泰岳 ALUMNI 冷戦
- LARSON MICHAEL WILLIAM ALUMNI 冷戦
- 齋藤 一 冷戦
- 村田 光司 国際関係史