ホーム > 住大 恭康/ SUMIDAI, Yasunori
住大 恭康
SUMIDAI, Yasunori
人文社会系 , 准教授 Faculty of Humanities and Social Sciences , Associate Professor
関連記事はまだありません。
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
1.
Prominenz und pronominale Referenz: der Fall X traf Y. Er …
SUMIDAI, Yasunori
Sprachwissenschaft 49: 1 (2024)
-
2.
Unterschiedliche Verwendungsweisen mit einer einheitlichen Funktion: aber als operative Anweisung fur die Interpretation der nachfolgenden Auserung
SUMIDAI, Yasunori
Linguistische Berichte 273: 101 (2023)
-
3.
"aber" als Vorankuendigung des Exkludierens
Yasunori SUMIDAI
Journal of Modern Languages & Cultures 15: 15 (2015)
-
4.
Stilistische Wirkung indefiniter Nominalphrasen in einem literarischen Text oder Implikatur durch die Vermeidung definiter Nominalphrasen
Sumidai, Yasunori
Sprachwissenschaft 37: 213-241 (2012)
-
5.
Definite Nominalphrase und Status ihres Referenten - Exemparisch untersucht an Beispielen aus "Tristan" -
SUMIDAI, Yasunori
ENERGEIA 35: 37-54 (2010)
-
6.
Funktion der Deskriptionen bei der Koreferenz
SUMIDAI, Yasunori
Journal of Modern Languages & Cultures 2: 1-26 (2009)
-
7.
Pronominale Referenz und Einstellung des Fokus
SUMIDAI, Yasunori
Journal of Modern Languages & Cultures 1: 99-110 (2008)
-
8.
指示表現から読み取られる世界の捉え方 ― Erich Kaestnerの"Die Doppelgaenger"をもとに ―
住大恭康
Bulletin of the Tohoku Society of German Study 139-161 (2006)
-
9.
医師・患者コミュニケーションの諸相 ― 医療コミュニケーションを検討するためのメモ―
住大恭康
岩手医科大学医事学研究会『医事学研究』 1-24 (2005)
-
10.
不定冠詞付き名詞句の多様な解釈とテクストの整合性による脱曖昧化
住大恭康
獨協大学大学院研究報告集『BRUECKE』 1-436 (2005)
-
11.
「タ」が表す過去とその解釈における効果
住大恭康
Annual report of Iwate Medical University School of Liberal Arts and Sciences 89~119 (2005)
-
12.
チームワーク ― パートナーとしてのがん患者と医師 ―
住大恭康
岩手医科大学医事学研究会 『医事学研究』 95-139 (2004)
-
13.
悪性疾患の患者に対する医師の説明
住大恭康
岩手医科大学医事学研究会 『医事学研究』 (2004)
-
14.
翻訳作品における発話表現 ― 性差・キャラクター・人間関係 ―
住大恭康
Annual report of Iwate Medical University School of Liberal Arts and Sciences 89-96 (2004)
-
15.
文学テクストにおける登場人物とその指示表現 ― Thomas Mann の Der Tod in Venedig をもとに ―
住大恭康
ドイツ文学 2: 110-123 (2004)
-
16.
指示表現の解釈における知識の利用と知識の獲得 ― „DER SPIEGEL“の記事をもとに ―
住大恭康
ドイツ文法理論研究会『エネルゲイア』 106-122 (2001)
-
17.
現代ドイツにおける安楽死
住大恭康
岩手医科大学医事学研究会『医事学研究』 79-95 (2001)
-
18.
定冠詞の使用と対象の唯一性
住大恭康
Annual report of Iwate Medical University School of Liberal Arts and Sciences 159-169 (2001)
-
19.
現代ドイツにおける医療問題 ― ヒトの命をめぐって ―
住大恭康
岩手医科大学医事学研究会『医事学研究』 37-60 (2000)
-
20.
自然言語処理におけるアナファ処理 ― テクスト処理に向けて ― その2
住大恭康
獨協大学大学院研究報告集 『BRUECKE』 57-92 (2000)
-
1.
生命倫理百科事典
生命倫理百科事典; 翻訳刊行委員会
(担当:単訳)
丸善株式会社 2007年1月
-
2.
生命倫理百科事典
生命倫理百科事典; 翻訳刊行委員会
(担当:単訳)
丸善株式会社 2007年1月
-
3.
不定冠詞付き名詞句の多様な解釈とテクストの整合性による脱曖昧化
住大, 恭康
2004年3月
講演・口頭発表情報はまだありません。
知財情報はまだありません。
191 total views