ホーム > 山本 容子/ Yamamoto, Yoko
山本 容子
Yamamoto, Yoko
人間系 , 准教授 Institute of Human Sciences , Associate Professor
-
#087:ディープ・エコロジーにひたる
2018-12-04
山本 容子
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
1.
日本教科教育学会におけるこれまでの教科教育研究のあゆみと今後のあり方―元副会長の大髙泉先生へのインタビューに基づいて―
山本, 容子; 早瀬博典
日本教科教育学会誌 47: 65 (2025)
-
2.
日本の遺伝学教育研究のテーマに関する分析
志賀優; 山本容子
JSSE Research Report 39: 271 (2024)
-
3.
「理科教育学研究」投稿前に注意してほしいこと(4)―文献の引用と書誌情報の記載―
理科教育学研究; 編集委員会; 和田一郎; 内ノ倉真吾 (+8 著者) 山本容子
Journal of Research in Science Education 65: 511 (2024)
-
4.
「理科教育学研究」投稿前に注意してほしいこと(3)―論文の体裁と各種書式,英語での表記・表現―
理科教育学研究; 編集委員会; 和田一郎; 内ノ倉真吾 (+6 著者) 山本容子
Journal of Research in Science Education 65: 241 (2024)
-
5.
「理科教育学研究」投稿前に注意してほしいこと(2)―投稿規程から分かること―
理科教育学研究; 編集委員会; 和田一郎; 内ノ倉真吾 (+6 著者) 山本容子
Journal of Research in Science Education 64: 385 (2024)
-
6.
高校生物における進化の「正当化」に着目した進化教育プログラムの実践的検討―「歴史科学の方法」に基づいた議論の実践を通して―
吉岡和希; 山本容子
JSSE Research Report 38: 27 (2024)
-
7.
「遺伝子」のConceptual Profileモデル構築に向けた理論的検討
志賀優; 山本容子
JSSE Research Report 38: 37 (2024)
-
8.
多元的な価値観の共存を志向した環境教育の実践的検討―人里に出没したクマをめぐる論争を題材として―
降籏大樹; 山本容子
JSSE Research Report 38: 43 (2024)
-
9.
「理科教育学研究」投稿前に注意してほしいこと(1)―投稿のてびき作成に向けて―
理科教育学研究; 編集委員会; 和田一郎; 内ノ倉真吾 (+8 著者) 山本容子
Journal of Research in Science Education 64: 385 (2023)
-
10.
理科教育学研究者の視点から見た教科教育学研究者の専門性―隣接の専門諸科学への「問合せ」を通して行う研究活動を軸として―
山本, 容子
THE BULLETIN OF JAPANESE CURRICULUM RESEARCH AND DEVELOPMENT 61 (2023)
-
11.
高校生物の学習内容の説明において活用されるストーリーの類型 ─教授上のねらいとストーリーの構成との対応に着目して─
志賀優; 山本容子
日本科学教育学会研究会報告 37: 77 (2022)
-
12.
学校の科学(School Science)に関するアメリカを中心とした研究動向 ―文脈による子どもの認識論の違いに着目して―
峯田一平; 山本容子
日本科学教育学会研究会報告 37: 147 (2022)
-
13.
イギリスGCSE Biologyにおける必修プラクティカルワークの特質
髙間智子; 山本容子
日本科学教育学会研究会報告 36: 1 (2022)
-
14.
科学の認識論の視点を考慮した探究活動におけるデータの役割の検討―Duschlの認識論的プロセスに着目して―
峯田一平; 山本容子
日本科学教育学会研究会報告 36: 7 (2022)
-
15.
Conceptual Profile Theoryにおける異種混交性を反映した生物学の概念理解モデルの特徴─進化分野「適応」概念を中心として─
志賀優; 山本容子
日本科学教育学会研究会報告 36: 13 (2022)
-
16.
高校生物におけるArgumentを導入した進化学習の実践的検討―Argument-Driven Inquiry教授モデルに基づいて―
安藤友恵; 山本容子
日本科学教育学会研究会報告 36: 19 (2022)
-
17.
中学校理科「自然と人間と科学技術」単元における「学びに向かう力,人間性等」の指導と評価の検討
細田直人; 山本容子
日本科学教育学会研究会報告 36: 25 (2022)
-
18.
Introducing the perspective of deep ecology in secondary science to enhance students’ well-being and awareness of nature
Yamamoto, Yoko
School Science Review 37 (2021)
-
19.
女子が理科好きになるきっかけを考える-「面白いことを追究しているうちに理系の職業についていた」という女子を増やしたい-
山本, 容子
理科の教育 15 (2020)
-
20.
Inspecting Proactive Methods to Improve the Competencies and Capabilities of Japan’s Science Teachers through Teacher Training: A Practical Example of the Foundation of Themed Research on Science Teacher Training
Yoko, Yamamoto; Endo, Yusuke
Journal of Southeast Asian Education Vol.1: 51 (2020)
-
1.
現代の学力観と評価
山本, 容子
ミネルヴァ書房 2024年12月
-
2.
最新 教育キーワード 165のキーワードで押さえる教育
山本, 容子
時事通信社 2024年3月 (ISBN: 9784788719019)
-
3.
最新 教育キーワード 165のキーワードで押さえる教育
山本, 容子
時事通信社 2024年3月 (ISBN: 9784788719019)
-
4.
最新 教育キーワード 165のキーワードで押さえる教育
山本, 容子
時事通信社 2024年3月 (ISBN: 9784788719019)
-
5.
理論と実践をつなぐ理科教育学研究の展開
山本, 容子
2022年7月
-
6.
中等理科教育
山本, 容子
(担当:分担執筆, 範囲:高等学校理科の「生命」領域の内容構成と特徴)
協同出版 2021年12月
-
7.
中等理科教育
山本, 容子
(担当:分担執筆, 範囲:高等学校理科の「生命」領域の内容構成と特徴)
協同出版 2021年12月
-
8.
中等理科教育
山本, 容子
(担当:分担執筆, 範囲:部分的・全体的な視点)
協同出版 2021年12月
-
9.
初等理科教育
山本, 容子
協同出版 2021年12月
-
10.
持続可能な社会に向けての教育カリキュラム〜地理歴史科・公民科・社会科・理科・融合〜
山本,容子
(担当:分担執筆, 範囲:日本の中等理科教育におけるネイチャーライティングを導入した環境倫理教育の検討―社会科・国語科との連携を目指して―)
古今書院 2021年2月 (ISBN: 9784772242196)
-
11.
最新 教育課題解説ハンドブック
山本,容子
(担当:分担執筆, 範囲:環境教育の推進)
ぎょうせい 2020年12月
-
12.
最新 教育キーワード 155のキーワードで押さえる教育
山本,容子
(担当:分担執筆, 範囲:Society 5.0に向けた教育)
時事通信社 2019年
-
13.
最新 教育キーワード 155のキーワードで押さえる教育
山本,容子
(担当:分担執筆, 範囲:環境教育)
時事通信社 2019年
-
14.
最新 教育キーワード 155のキーワードで押さえる教育
山本,容子
(担当:分担執筆, 範囲:いのちの教育)
時事通信社 2019年
-
15.
MINERVA はじめて学ぶ教科教育4 初等理科教育
山本,容子
(担当:分担執筆, 範囲:初等理科の観察活動とその指導)
ミネルヴァ書房 2018年7月 (ISBN: 9784623083671)
-
16.
MINERVA はじめて学ぶ教職12 道徳教育
山本,容子
(担当:分担執筆, 範囲:道徳教育における環境教育)
ミネルヴァ書房 2018年5月 (ISBN: 9784623083282)
-
17.
国際バカロレアの現在
Yamamoto,Yoko
(担当:分担執筆, 範囲:第1部 DPに関する基本情報 第3章 教科学習 4.生物)
ジアース教育新社 2017年6月 (ISBN: 9784863714267)
-
18.
理科教育基礎論研究
Yamamoto,Yoko
(担当:分担執筆, 範囲:環境教育における環境倫理の育成)
協同出版 2017年6月 (ISBN: 9784319002979)
-
19.
環境倫理を育む環境教育と授業ーディープ・エコロジーからのアプローチー
Yamamoto,Yoko
2017年1月 (ISBN: 9784759921656)
-
1.
生物教育における探究活動への日本的自然観の視点導入の検討-ローカルな生活知とグローバルな科学知との統合を目指して-
山本, 容子
日本生物教育学会第106回全国大会 2022年1月8日 皇學館大学教育学部、日本生物教育学会第 106 回全国大会実行委員会
-
2.
高校生物教育における「発生的課題分析」の実践
志賀優; 山本, 容子
日本理科教育学会第56回北海道支部大会 2021年12月4日 日本理科教育学会北海道支部
-
3.
身近な地域の環境問題に対する高校生の環境倫理意識の実態 長野県木曽地域の高校生を対象として
降籏, 大樹; 山本, 容子
日本理科教育学会2020年度関東支部大会 2020年12月12日 一般社団法人日本理科教育学会
-
4.
課題集中校における高校生の「神経」の概念に関する認識調査─Conceptual Profile Theoryにおける概念理解の分析手法を活用して─
志賀, 優; 山本, 容子
日本理科教育学会2020年度関東支部大会 2020年12月12日 一般社団法人 日本理科教育学会
-
5.
高校生の生物多様性の理解度と認識を測る調査問題の開発
大藤, 由紘; 山本, 容子
日本理科教育学会2020年度関東支部大会 2020年12月12日 一般社団法人 日本理科教育学会
-
6.
ネイチャーライティングを導入した自然観察活動の検討─生物教育における生徒の環境倫理意識の向上を目指して─
山本,容子
日本理科教育学会第70回全国大会 2020年8月22日
-
7.
高校生がもつ環境倫理意識の多様性の実態 長野県中山間地域に位置する高校の生徒を事例として
降籏, 大樹; 山本, 容子
日本理科教育学会第70回全国大会 2020年8月22日 一般社団法人 日本理科教育学会
-
8.
高校生物におけるストーリー性を活用した教科横断的指導の検討─薬物乱用問題と関連づけた体内環境の学習を題材として─
志賀, 優; 山本, 容子
日本理科教育学会第70回全国大会 2020年8月22日
-
9.
物質量を用いた量的計算におけるつまずきに関する研究―つまずきと概念的知識の関係に着目して―
森脇 透; 山本, 容子
日本理科教育学会第58回関東支部大会 2019年12月7日 一般社団法人日本科学教育学会
-
10.
中学校理科における環境倫理の視点を導入した自然体験学習の実践的検討―ディープ・エコロジー・ワークの実践を通して―
山本,容子
日本科学教育学会第43回年会 2019年8月23日 一般社団法人日本科学教育学会
-
11.
中学生のバイオフィリアに関する認識の実態 -「自分と他の生物とのかかわり方」を考える授業を通して-
山本,容子
2018年度第8回日本科学教育学会研究会(東海支部) 2019年6月22日
-
12.
Inspecting Proactive Methods for Improving Competencies and Capabilities of Japan’s Science Teachers through Teacher Training ―Practical Examples as the Foundation for Themed Research into Science Teacher Training―
Yoko, Yamamoto; Yusuke, Endo
The Southeast Asian Ministers of Education Organization (SEAMEO) International Conference 2019年2月10日
-
13.
Competencies and Capability Development of Science Teacher in Japan’s Teacher Training ―The System and Concrete Image of Teacher Training for Science Teachers―
Yusuke, Endo; Yoko, Yamamoto
The Southeast Asian Ministers of Education Organization (SEAMEO) International Conference 2019年2月10日
-
14.
科学的に探究可能な問いの生成の要因に関する研究ー優れた科学的探究の事例研究を通してー
登坂健志; 山本, 容子
日本理科教育学会第57回関東支部大会 2018年12月8日
-
15.
BSCS の指導アプローチを用いた中学校理科の意思決定指導 〜「プラスチックの利用をめぐる社会問題」を題材にして〜
髙野美幸; 山本容子
日本理科教育学会第57回関東支部大会 2018年12月8日
-
16.
バイオフィリアの概念を導入した環境教育実践の多様性
山本,容子
日本理科教育学会第68回全国大会 2018年8月5日
-
17.
Conceptual Profile Theoryにおける思考の異質性の反映ー生物分野「生命」概念を事例としてー
志賀, 優; 山本 容子
日本理科教育学会第56回関東支部大会 2017年12月9日
-
18.
環境倫理の多元性を指向した環境教育の実践的検討ー「生物基礎」の生態分野における実践を通してー
降籏, 大樹; 山本 容子
日本理科教育学会第56回関東支部大会 2017年12月9日
-
19.
アメリカを中心としたバイオフィリアの概念を導入した初等教育の広まりー子どもの"Love of Nature"を引き出す教育プログラムー
Yamamoto, Yoko
平成28年度第6回日本科学教育学会研究会(北関東支部開催) 2017年4月15日 一般社団法人 日本科学教育学会
-
20.
アメリカの生物教育におけるバイオフィリアの概念の導入
Yamamoto, Yoko
日本生物教育学会第101回全国大会 2017年1月7日 日本生物教育学会
知財情報はまだありません。
679 total views