ホーム > 大倉 沙江/ Okura, Sae
大倉 沙江
Okura, Sae
人文社会系 , 助教 Institute of Humanities and Social Sciences , Assistant Professor
-
TRiSTAR第1期プリフェロー(2022年前期)大倉 沙江
2022-04-01
大倉 沙江
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
1.
女性団体によるジェンダー主流化に向けたアドボカシー
小谷幸; 三浦まり; 大倉, 沙江; 金美珍
NWEC実践研究 (2025)
-
2.
選挙や議会に障害者の視点を:多様な議会を実現するために
大倉, 沙江
地方議会人 64 (2023)
-
3.
Female Assembly Members and the Adoption of Women-Friendly Policies in Japanese Local Municipalities
山本英弘; Okura, Sae
ASIAN SURVEY 63: 355 (2023) Semantic Scholar
-
4.
女性地方議員の意思決定からの排除とその打開の方向
大倉, 沙江; 江藤俊昭
TRENDS IN THE SCIENCES 28: 22 (2023)
-
5.
地方議会におけるハラスメント防止に向けて
大倉, 沙江; 江藤俊昭
TRENDS IN THE SCIENCES (2023)
-
6.
障害がある地方議員の増加と多様化:キャリア・パスの分析を中心として
大倉, 沙江
都市問題 114: 22 (2023)
-
7.
障害がある人の議員活動をどのように保障していくのか?
大倉, 沙江
都市問題 (2023)
-
8.
何が障害のある議員の議会・議員活動を妨げるのか?:地方議員へのアンケート調査に基づく探索的分析
大倉, 沙江
We Learn 2022: 4 (2022)
-
9.
議会ハラスメントの現在 ~対策は議会改革とともに~
三浦まり; 大倉, 沙江; 江藤俊昭
地方議会人 52: 34 (2022)
-
10.
議会ハラスメントの現在 ~アンケート・ヒアリング調査の結果から~
三浦まり; 大倉, 沙江; 江藤俊昭
地方議会人 34 (2022)
-
11.
誰が候補者になるのか? ジェンダー平等や多様な社会の実現に関わる政策の前進に向けて
大倉,沙江
DIO 連合総研レポート 2022: 22 (2022)
-
12.
Representing Women's Interests in Japan's Civil Society
Okura, Sae
SOCIETIES 11: 1 (2021) Semantic Scholar
-
13.
The political underrepresentation of people with disabilities in the Japanese diet
Okura,Sae
Social Science Japan Journal 24: 369 (2021) Semantic Scholar
-
14.
障害等のある政治家に対する有権者の態度
大倉,沙江
生活経済政策 27 (2021)
-
15.
Explaining the political underrepresentation of people with disabilities -Analysis of Japanese Diet member with disabilities from 1946 to 2019-
Okura,Sae
Social Science Japan Journal (2021)
-
16.
書評 辻村みよ子・三浦まり・糠塚康江編著『女性の参画が政治を変える―候補者均等法の活かし方』
大倉,沙江
Japanese Journal of Electoral Studies 36: 200 (2020)
-
17.
女性研究者の学会参画に関する検討ワーキンググループ最終報告書
大倉, 沙江; 飯田健; 鈴木絢女; 三浦まり
日本政治学会ホームページ 1 (2020)
-
18.
労働組合活動への参加におけるジェンダー・ギャップとその変化 ―2016年と2019年の比較を中心とした分析―
大倉,沙江
International Economy & Work Research Institute 1 (2020)
-
19.
Game Accessibility and Advocacy for Participation of the Japanese Disability Community
Muneo Kaigo; Sae Okura
Information 11: 1 (2020)
-
20.
日本の国会議員の女性政策に対する態度:「2016年国会議員のジェンダー政策に関する意識調査」の基礎的検討
大倉沙江; 岩本美砂子
三重大学法経論叢 37: (2020)
-
1.
現代日本の政治的不平等――参加・代表における格差と分断のメカニズム
大倉, 沙江
2025年3月
-
2.
Handbook of Civil Society in Japan
OKURA, Sae
Japan Documents 2024年11月
-
3.
学術会議叢書31
大倉, 沙江; 江藤俊昭
日本学術協力財団 2024年3月
-
4.
女性議員を増やす・支える・拡げる:議会におけるいじめ・ハラスメント調査報告書
大倉, 沙江
全国フェミニスト議員連盟 2022年5月
-
5.
現代日本のエリートの平等観――社会的格差と政治権力
大倉,沙江
(担当:分担執筆, 範囲:ジェンダー平等:右傾化か,経済か,フェミニズムの定着か)
明石書店 2021年12月 (ISBN: 9784750352862)
-
6.
研究報告書 平成26年10月~30年3月 エネルギー政策・言説の日独地域比較
Tkach Kawasaki; Leslie; 大倉, 沙江
(担当:分担執筆, 範囲:研究報告書 平成26年10月~30年3月 エネルギー政策・言説の日独地域比較)
筑波大学 2018年1月 (ISBN: 9784902869347)
-
7.
平成26年10月~30年3月エネルギー政策・言説の日独地域比較
レスリータック川﨑編
(担当:共著)
2018年1月
-
8.
Aftermath: Fukushima and the 3.11 Earthquake
Sae Okura; Yoshiaki Kubo
(担当:分担執筆, 範囲:Nuclear Damage Compensation: Mechanisms for Dispute Resolution)
Trans Pacific Press, Kyoto University Press 2018年1月 (ISBN: 9781925608960)
-
9.
Social Media and Civil Society in Japan
Muneo Kaigo
(担当:分担執筆)
Palgrave Macmillan 2017年9月
-
10.
村松岐夫・恒川恵市監修、辻中豊編 大震災に学ぶ社会科学第1巻 政治過程と政策
大倉沙江; 久保慶明
(担当:分担執筆, 範囲:司法と行政の相克:弁護団調査からみる福島第一原発事故損害の賠償過程)
東洋経済新報社 2016年5月 (ISBN: 9784492223567)
-
11.
辻中豊編 第三次団体の基礎構造に関する調査(日本・社会団体調査)報告書
大倉沙江
(担当:分担執筆, 範囲:福祉団体の存立・行動様式とその変化: 3時点の時系列比較を通じて)
筑波大学 2015年3月
-
12.
辻中豊編 ICR Research Report 2015: 東日本大震災への政治学的アプローチ
大倉沙江
(担当:分担執筆, 範囲:東日本大震災後の原発賠償に関する調査: 結果報告)
筑波大学 2015年3月
-
13.
辻中豊・李景鵬・小嶋華津子編 現代中国の市民社会・利益団体:比較のなかの中国:北京市,浙江省,黒竜江省調査(2001-2011)に基づく実証分析
趙秀梅
木鐸社 2014年7月
-
14.
辻中豊編 第四次団体に関する調査報告書
大倉沙江
(担当:分担執筆, 範囲:福祉団体の存立・行動様式)
筑波大学 2014年3月
-
15.
人文社会科学のための情報コミュニケーション論平成24年度報告書
大倉沙江
(担当:分担執筆, 範囲:研究に必要な情報収集・管理を目的としたシステム構築:社会福祉政策研究を事例として)
筑波大学 2013年2月
-
21.
労働者たちはなぜ保守政権による女性政策を支持するのか :労働組合員に対する意識調査を用いた探索的分析
大倉沙江
第5回ジェンダーと政治研究会 2018年3月24日 招待有り
-
22.
An Analysis of Japanese Local Government Facebook Profiles: Fans and Engagement by Policy Areas
Muneo Kaigo; Sae Okura
CeDEM Asia 2016 2016年12月
-
23.
Who Leads Advocacy through Social Media in Japan? Evidence from the “Tsukuba Civic Activities Cyber-Square” Facebook Page
Sae Okura; Muneo Kaigo
66th Annual ICA Conference (International Communication Association) 2016年6月9日
-
24.
“Who Leads Advocacy through Social Media in Japan? Evidence from the 'Tsukuba Civic Activities Cyber Square' Facebook Page”
Kaigo, Muneo; Okura, Sae
66th Annual Conference of the International Communication Association 2016年6月8日
-
25.
Analysis of the Policy Network for the“Feed-in Tariff Law“ in Japan: Evidence from the GEPON Survey
Okura, Sae; Tkach Kawasaki, Leslie; Kobashi, Yohei; Hartwig, Manuela; Tsujinaka, Yutaka
DISC 2015 (Daegu Gyeongbuk International Social Network Conference 2015), Panel 2 Policy & Network Analysis 2015年10月29日 WATEF (World Association for Triple Helix & Future Strategy Studies)
-
26.
Connecting Offline and Online Surveys: Reconsidering Respondent Determinants in Attribute Bias
Okura, Sae; Kobashi, Yohei; Tkach Kawasaki, Leslie; Hartwig, Manuela; Tsujinaka, Yutaka
General Online Research [GOR] Conference 2015 2015年3月18日 German Society for Online Research
-
27.
公的機関の形式主義と市民間のオンライン・コミュニティの形成のマイナス要因:Facebookページ「つくば市民活動のひろば」を事例として
大倉沙江; 海後宗男; 辻中豊
日本NPO学会第17回年次大会 2015年3月
-
28.
Connecting Offline and Online Surveys: Reconsidering Determinants in Attribute Bias
Sae Okura; Yohei Kobashi; Leslie Tkach-Kawasaki; Manuela Hartwig; Yutaka Tsujinaka
General Online Research 2015 (GOR2015) 2015年3月
-
29.
大学生の防災意識とメディア利用に関する研究
倪慧敏; 梁雅筑; 大倉沙江; 梅田悠太; 田島晴紀; 海後宗男
第10回メディア情報検証学術研究 2014年12月
-
30.
母子家庭福祉の政策過程における当事者団体の影響:2000年代の制度改革を事例として
大倉沙江
社会政策学会第128回大会 2014年5月
-
31.
市民活動SNSへの参加促進要因に関する研究
大倉沙江; 海後宗男; 辻中豊
日本NPO学会第16回年次大会 2014年3月
-
32.
大学生におけるネットとポータルサイト利用に関する調査
田島晴紀; 梅田悠太; 李菁菁; 林静芝; 大倉沙江; 海後宗男
第9回メディア情報検証学術研究会 2013年12月
-
33.
Energy Policy Participation through Networks Transcending Confrontation: An Analysis of Japanese and German Renewable Energy Promotion Policies
M Hartwig; Y Kobashi; S Okura and; L; Tkach-Kawasaki
International Conference on Social Network Analysis in Daegu, South Korea (DISC2013) 2013年12月
-
34.
日本の社会福祉政策における国家-家族関係:生活保護制度を事例として
Sae Okura
Japanese Association of Australia 2013 Conference 2013年7月
-
35.
日本の福祉分野における団体動向の複線性:第二次団体の基礎構造に関する調査を用いて
大倉沙江
日本NPO学会第15回年次大会 2013年3月
-
36.
大学生における政治家の知名度:情報飽和時代の偏重の影響
李菁菁; 林静芝; ストゥビッチネヴェン; 大倉沙江; 海後宗男
第8回メディア情報検証学術研究会 2012年11月
-
37.
障害女性の利益はいかに実現するのか?:優生保護法下における強制不妊手術等に対する謝罪と補償を求める運動を事例として
大倉, 沙江
ジェンダーと政治研究会
-
38.
議会におけるジェンダー不平等とその打開の方策
大倉, 沙江
つくばSDGsマイスター講座 招待有り
-
39.
女性団体に対する誹謗中傷を克服するために:女性団体包括的実態調査をもとに
三浦まり; 大倉, 沙江; 小谷幸; 金美珍
2024年度日本女性学会大会
-
40.
日本の女性団体調査の分析
大倉, 沙江; 金美珍; 小谷幸; 三浦まり
2023年度日本政治学会総会・研究大会
知財情報はまだありません。
884 total views