ホーム > 久田 健一郎/ Hisada, Ken-ichiro
久田 健一郎
ALUMNI
2025年7月現在、筑波大学が主たる所属機関ではありません
Hisada, Ken-ichiro
関連記事はまだありません。
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
161.
関東山地の浜平層群-ジュラ系~下部白亜系付加体の発達過程
久田, 健一郎
地質学雑誌 92: 8 (1986)
-
162.
Upper Jurassic chert of the Hashidate Group in the Kanto Mountains, central Japan
久田, 健一郎
The Memoirs of Osaka Kyoiku University 35: 1 (1986)
-
163.
関東山地南部芦ケ久保-鴨沢地域の中・古生層
久田, 健一郎
Journal of the Geological Society of Japan 90: 139 (1984)
-
164.
Jurassic olistostrome in the southern Kanto Mountains, central Japan
久田, 健一郎
Science Reports of the Institutite of Geoscience Unviersity of Tsukuba 4 (1983)
-
165.
関東山地東南部の秩父帯・四万十帯北部の層序と地質構造 : 中生代
久田, 健一郎
日本地質学会学術大会講演要旨 89: 207 (1982)
-
166.
関東山地武甲山ー雲取山地域の層序 : 中生代
久田, 健一郎
日本地質学会学術大会講演要旨 88: 143 (1981)
-
167.
大井川上流域における大規模クリープ性崩壊について : 応用地質
新藤, 静夫; 久田, 健一郎; 原田, 明日郎
日本地質学会学術大会講演要旨 88: 424 (1981)
-
1.
知っておきたい! 地球のしくみ
久田,健一郎
2019年7月 (ISBN: 9784487812516)
-
2.
アフリカを脱出した人類最初の奇跡
久田,健一郎
愛智出版 2018年
-
3.
地球学シリーズ3 地球学調査・解析の基礎
上野健一; 久田健一郎; 日下, 博幸; 田中博; 山中勤; 若狭幸; 松岡憲知; 八反地剛; 西井稜子; 渡邊達也; 上松佐知子; 滝沢茂; 黒澤正紀
古今書院 2011年4月
-
4.
原典からみる応用地質学 その理論と実用.日本応用地質学会編
久田健一郎; 上野光; 久田, 健一郎
古今書院 2011年1月
-
5.
日本地方地質誌3 関東地方
久田健一郎; 一瀬めぐみ; 上野光
日本地質学会編集 朝倉書店出版 2008年10月
-
6.
地球学シリーズ2地球進化学
指田勝男; 久田健一郎; 角替敏昭; 八木勇治; 小室光世; 興野純; 久田, 健一郎
古今書院 2007年1月
-
7.
付加体地質学
小川勇二郎; 久田健一郎
共立出版 2005年8月
-
8.
Gondwana marginal subduction zone deduced from the chemistry of chromian spinels in Upper Devonian sandstone, Japan
久田, 健一郎
1999年1月
-
9.
Serpentinite protruded into fore-arc region : implications of detrital chromican spinels in Cretaceous sandstones of the Kanto Mountains
久田, 健一郎
1994年1月
-
1.
南イラン・アルサンジャンA5-3石灰岩洞窟における4万3千年以前の風成塵堆積層と石器供給源.
久田,健一郎
日本地球惑星科学連合2013年大会 2013年5月19日
-
2.
Nan Suture in Lao
Hisada,Ken-ichiro
・The 2nd Lao-Thai technical conference on geology and mineral Resources 2013年1月18日
-
3.
Stratigraphy of radiolarite in the turbiditic radiolaritic subzone of the High Zagros, southern Iran
Hisada,Ken-ichiro
IGCP584 “Development of the Asian Tethyan Realm: Genesis, Process and Outcomes” 2012年10月27日
-
4.
ジュラ紀付加体犬山シーケンス砂岩のジルコン年代
久田,健一郎
日本地質学会第119年学術大会 2012年9月15日
-
5.
MULTIPLE COLLISION OR NOT BETWEEN THE IZU-BONIN AND HONSHU ARCS, JAPAN?
K., Hisada
2009 Portland GSA Annual Meeting____162-5 2009年10月
-
6.
国際地学オリンピックの現状と課題
久田健一郎; 瀧上, 豊; 久田, 健一郎
日本地質学会第116年学術大会____O-261 2009年10月
-
7.
河床礫の粒径を支配する要因:栃木県の思川を例として
久田健一郎; 坂入久美子; 久田, 健一郎
日本地球惑星科学連合2009年大会____G121-P005 2009年5月
-
8.
黒瀬川帯と飛騨外縁帯
久田健一郎
日本地球惑星科学連合2009年大会____G209-022 2009年5月
-
9.
第三系牟婁群中Oq礫の堆積岩石学特徴.
忽滑谷優里; 久田健一郎; 小室光世
日本地質学会第115年学術大会____P-64 2008年9月
-
10.
台湾に発達する新第三系メランジュから産出した砕屑性クロムスピネルの供給源.
島村雄彦; 久田健一郎
日本地質学会第115年学術大会____P-60 2008年9月
-
11.
堆積物から見た南部フォッサマグナの弧-弧衝突テクトニクス.
久田健一郎; 伊藤穂高; 戸上, 愛
日本地質学会第115年学術大会____O-116 2008年9月
-
12.
下部白亜系関門層群塩浜層の堆積相解析.
堀内, 悠; 久田健一郎; Lee; Yong, Il; 久田, 健一郎
日本地質学会第115年学術大会____O-79 2008年9月
-
13.
フランシスカン帯ゴルダ地域から産出した肥沃なレルゾライト:低速拡大海嶺近傍の断裂帯を起源とする可能性について.
平内健一; 田村明弘; 荒井章司; 山口はるか; 久田健一郎
地球惑星科学連合2008年大会____K129-P007 2008年5月
-
14.
国際地学オリンピックへの道
久田健一郎
地球惑星科学連合2008年大会____A006-1 2008年5月
-
15.
白亜系手取層群石英アレナイト礫の供給源
忽滑谷優里; 久田健一郎; 小室光世
日本地球惑星科学連合2008年大会要旨集__2008__G120-P005 2008年5月
-
16.
Nature of accretion related to Paleo-Tethys subduction recorded in northern Thailand: Constraints from melange kinematics and illite crystallinity
Hara, Hidetoshi; Wakita, Koji; Ueno, Katsumi; Kamata, Yoshihito; Hisada, Ken-ichiro; Charusiri, Punya; Charoentitirat, Thasinee; Chaodumrong, Pol
13th Gondwana Conference
知財情報はまだありません。
1,692 total views