ホーム > 下山 直人/ Shimoyama, Naoto
下山 直人
ALUMNI
2025年5月現在、筑波大学が主たる所属機関ではありません
Shimoyama, Naoto
関連記事はまだありません。
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
1.
特別支援学校における各教科の取扱いと授業づくり
下山,直人
肢体不自由教育 10 (2020)
-
2.
交流及び共同学習に関する実践的研究(5)‐活動内容に対する生徒の評価‐
小島, 道生; 下山直人; 濱本悟志; 雷坂浩之 (+1 著者) 茂呂雄二
Research bulletin for school education 42: 1 (2020)
-
3.
交流及び共同学習の実践的研究(4)-障害の有無は,障害を巡る意識の変化に影響するのか?-
小島, 道生; 下山直人; 小林美智子; 濱本悟志茂呂雄二
Research bulletin for school education 41: 9 (2019)
-
4.
共同生活型交流及び共同学習の成果と課題-黒姫高原・三浦海岸共同生活における引率教員の評価から-
堀口, 康太; 小島道生; 下山直人; 小林美智子 (+1 著者) 茂呂雄二
筑波大学学校教育論集 41: 1 (2019)
-
5.
黒姫高原共同生活が児童生徒および教員に与える影響―教員に対する質問紙調査の結果から―
堀口, 康太; 小島道生; 下山直人; 小林美智子 (+2 著者) 石隈利紀
Research bulletin for school education 1 (2018)
-
6.
交流及び共同学習の実践的研究(2)-黒姫港k下協同生活を通した児童生徒の変化-
Kojima, Michio; 下山直人; 小林美智子; 濱本悟志宮本信也
筑波大学学校教育論集 1 (2017)
-
7.
ボッチャ及びアダプテッド・スポーツに対する児童生徒の意識の検討;体験後に実施したアンケート調査を通して
下山直人; 小島道生; 今井二郎; 石飛了一宮本信也
筑波大学学校教育論集 19 (2017)
-
8.
肢体不自由教育におけるキャリア教育
下山,直人
肢体不自由教育 10 (2016)
-
9.
学校教育における医療的ケアの現状と今後の課題
下山,直人
教育と医学 (2016)
-
10.
肢体不自由教育における各教科等を合わせた指導
下山,直人
肢体不自由教育 12 (2016)
-
11.
必修化の可能性について(アダプテッド体育履修必須化を目指して(その2)〜アダプテッド体育をどう授業実践につなげるか〜,シンポジウム,13 アダプテッド・スポーツ科学,専門領域企画,2020東京オリンピック・パラリンピックと体育・スポーツ科学研究)
下山,直人
Japan Society of Physical Education, Health and Sport Sciences Conference Proceedings 78 (2015)
-
12.
肢体不自由教育の現状と課題
下山,直人
Japanese Journal on Developmental Disabilities 37: 91 (2015)
-
13.
介護職員等の痰の吸引に関する新制度に伴う教育現場の対応と課題
下山,直人
日本重症心身障害学会誌 38: 77 (2013)
-
14.
法制化に伴う教育現場の対応状況と課題
下山,直人
日本重症心身障害学会誌 32: 250 (2012)
-
15.
基調報告 障がい者制度改革推進会議における教育に関する議論について
下山,直人
広島大学大学院教育学研究科附属特別支援教育実践センター研究紀要 66 (2011)
-
16.
ドイツにおける障害のある子どもの教育について-インクルーシブ教育への対応を中心に-
下山,直人
世界の特別支援教育 25: 21 (2011)
-
17.
特別支援学校における医療的ケア-特別支援学校の概要、医療的ケアに関する経緯、現況、看護師への期待-
下山,直人
小児看護 34: 142 (2011)
-
18.
特別支援学校学習指導要領の改訂について
下山,直人
肢体不自由教育 4 (2009)
-
19.
肢体不自由教育と特別支援教育
下山,直人
日本整形外科学会雑誌 83: s105 (2009)
-
20.
障害のある子どもの食に関する指導
下山,直人
学校給食 59: 26 (2008)
-
1.
新訂肢体不自由児の教育
下山, 直人
(担当:分担執筆, 範囲:肢体不自由教育の教育課程)
放送大学教育振興会 2020年3月 (ISBN: 9784595321719)
-
2.
新訂肢体不自由児の教育
下山, 直人
(担当:分担執筆, 範囲:新たな取り組みと今後の課題)
放送大学教育振興会 2020年3月 (ISBN: 9784595321719)
-
3.
新訂肢体不自由児の教育
下山, 直人
(担当:分担執筆, 範囲:自立活動の指導)
放送大学教育振興会 2020年3月 (ISBN: 9784595321719)
-
4.
新訂肢体不自由児の教育
下山, 直人
(担当:分担執筆, 範囲:新たな取り組みと今後の課題)
放送大学教育振興会 2020年3月 (ISBN: 9784595321719)
-
5.
新学習指導要領に基づく授業づくりⅡ
下山,直人
(担当:分担執筆, 範囲:「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた遠隔授業の推進)
ジアース教育新社 2019年11月 (ISBN: 9784863715141)
-
6.
教育の最新事情がよくわかる本2020
下山, 直人
(担当:分担執筆, 範囲:通級指導のガイドや研修制度ができるって本当なの)
教育開発研究所 2019年10月 (ISBN: 9784865607628)
-
7.
知的障害特別支援学校の自立活動の指導
下山,直人
(担当:分担執筆, 範囲:知的障害特別支援学校における自立活動の基礎・基本)
2018年11月 (ISBN: 9784863714793)
-
8.
実践障害児教育
下山,直人
(担当:分担執筆, 範囲:知的障害特別支援学校における自立活動の指導の現状と改善の方向性)
2018年3月 (ISBN: 9784059173717)
-
9.
よくわかる肢体不自由教育
下山,直人
(担当:分担執筆, 範囲:教育課程の基準と学習指導要領)
ミネルヴァ書房 2015年4月 (ISBN: 9784623072507)
-
10.
よくわかる肢体不自由教育
下山,直人
(担当:分担執筆, 範囲:学習指導要領の制定と改訂)
ミネルヴァ書房 2015年4月 (ISBN: 9784623072507)
-
11.
インクルーシブ教育システムにおける特別支援学校の未来ー子ども・保護者・地域ー
下山,直人
(担当:分担執筆, 範囲:インクルーシブ教育システムの構築目指して)
全国心身障害児教育財団 2013年3月
-
12.
インクルーシブ教育システムにおける特別支援学校の未来ー子ども・保護者・地域ー
下山,直人
(担当:分担執筆, 範囲:インクルーシブ教育システムの構築目指して)
全国心身障害児教育財団 2013年3月
-
13.
新しい自立活動の指導ハンドブック
下山,直人
(担当:分担執筆, 範囲:自立活動の概要)
全国心身障害児教育財団 2011年3月
-
14.
肢体不自由教育ハンドブック
下山,直人
(担当:分担執筆, 範囲:肢体不自由教育の基礎的理解)
全国心身障害児福祉財団 2010年3月
-
15.
専門性向上につなげる授業の評価・改善
下山,直人
(担当:分担執筆, 範囲:特別支援学校に求められるもの)
慶応義塾大学出版会 2009年8月
-
16.
重複障害教育実践ハンドブック
下山,直人
(担当:分担執筆, 範囲:重複障害教育の現状と課題)
全国心身障害児福祉財団 2009年3月
-
17.
これからの健康管理と医療的ケア
下山,直人
(担当:分担執筆, 範囲:特別支援教育体制における医療的ケア)
慶応義塾大学出版会 2008年11月
-
18.
障害の重い子どものための授業づくりハンドブック
下山,直人
(担当:分担執筆, 範囲:特別支援教育への転換と障害の重い子どもの教育)
全国心身障害児福祉財団 2008年3月
-
19.
肢体不自由教育の基本とその展開
下山,直人
(担当:分担執筆, 範囲:自立活動の現状と課題)
慶応義塾大学出版会 2007年8月
-
20.
特別支援教育ハンドブック
下山,直人
(担当:分担執筆, 範囲:特別支援教育を推進するための制度改正)
全国心身障害児福祉財団 2007年3月
-
1.
知的障害を伴う肢体不自由児に対する各教科等の指導
下山直人; 村主 光子; 杉林 寛仁; 田村裕子; 川間, 健之介; 菅野 和彦
日本特殊教育学会 第58回大会 2020年9月19日 日本特殊教育学会
-
2.
カリキュラム・マネジメントの実際Ⅲ -教育課程の評価に・改善につなげる「個別の指導計画」の在り方-
下山直人; 村主 光子; 杉林 寛仁; 田村裕子; 川間, 健之介; 菅野 和彦
日本特殊教育学会 第57回大会 2019年9月21日 日本特殊教育学会
-
3.
特別支援教育における遠隔教育の可能性と課題
下山,直人
特殊教育学会 2018年9月22日
-
4.
多様な教育の場での自立活動を考える
下山, 直人
特殊教育学会 2018年9月22日
-
5.
知的障害特別支援学校における自立活動の指導(2)
下山, 直人
特殊教育学会 2018年9月22日
-
6.
知的障害特別支援学校における自立活動の指導
下山,直人
特殊教育学会 2017年9月16日
-
7.
自立活動における感覚と運動の高次化理論の活用(4)
下山, 直人
特殊教育学会 2017年9月16日 招待有り
-
8.
各教科の目標設定と指導の重点化
下山, 直人
特殊教育学会 2017年9月16日 招待有り
-
9.
自立活動における感覚と運動の高次化理論の活用(2)指定討論
下山,直人
日本特殊教育学会第53回大会 2015年9月19日 日本特殊教育学会
-
10.
重度・重複障害児の教育と学習理論(指定討論)
下山,直人
日本特殊教育学会第53回大会 2015年9月19日 日本特殊教育学会
-
11.
特別支援学校における音楽療法の活用について (指定討論)
下山,直人
第15回日本音楽療法学会 2015年9月11日 日本音楽療法学会
-
12.
必修化の可能性について(アダプテッド体育履修必須化を目指して(その2))指定討論
下山,直人
日本体育学会 2015年8月 社団法人日本体育学会
-
13.
学会企画ワークショップ:各障害教育が培ってきた専門性に基づく連携協働型実践研究の意義と展開について
左藤敦子; 四日市章; 安藤隆男; 星祐子; 田丸秋穂; 野村勝彦; 安部博志; 下山直人
日本特殊教育学会第50回大会 2012年9月29日
-
14.
外部専門家を活用した教員の専門性向上
下山,直人
第48回日本特殊教育学会自主シンポジウム 2010年9月18日 招待有り
-
15.
肢体不自由児療育における医療と教育との連携
下山,直人
第82回日本整形外科学会学術総会パネルディスカッション 2009年2月 招待有り
知財情報はまだありません。
230 total views