ホーム > 下山 直人/ Shimoyama, Naoto
下山 直人
ALUMNI
2025年5月現在、筑波大学が主たる所属機関ではありません
Shimoyama, Naoto
関連記事はまだありません。
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
21.
特別支援学校(肢体不自由)に求められるもの
下山,直人
肢体不自由教育 4 (2008)
-
22.
国の動向と盲・聾・養護学校における実施体制の整備について
下山,直人
学校保健研究 48: 376 (2006)
-
23.
重度重複障害児の感覚運動能力の向上を目指した遊具遊びの研究
下山,直人
平成11年度教育研究奨励研究集録 55 (2000)
-
24.
南オーストラリア州の学校を訪問して
下山,直人
世界の特殊教育 13 (1996)
-
25.
揺さぶりを中心とした遊具遊びの実践
下山,直人
養護学校の教育と展望 11 (1994)
-
26.
「朝の会」の指導における音楽自動演奏教材の利用(その1)-音楽シーケンサと入力エミュレータを利用したK君の指導事例から-
下山,直人
国立特殊教育研究所特別研究報告書心身障害児学習用コンピュータソフトの開発と普及方策に関する研究』 37 (1994)
-
27.
「朝の会」の指導における音楽自動演奏教材の利用(その2)-音楽シーケンサと入力エミュレータを組み合わせた教材について-
下山,直人
国立特殊教育研究所特別研究報告書心身障害児学習用コンピュータソフトの開発と普及方策に関する研究』 40 (1994)
-
28.
精神薄弱を伴う重度肢体不自由児の実践-健康の保持・増進を図るための指導内容と方法-
下山,直人
国立久里浜養護学校教育実践研究報告 5 (1993)
-
29.
「精神薄弱児の体育指導-調整力の向上めざして-
下山,直人
青森県教育センター特殊教育長期研修講座研究報告書 41 (1981)
-
1.
新訂肢体不自由児の教育
下山, 直人
(担当:分担執筆, 範囲:肢体不自由教育の教育課程)
放送大学教育振興会 2020年3月 (ISBN: 9784595321719)
-
2.
新訂肢体不自由児の教育
下山, 直人
(担当:分担執筆, 範囲:新たな取り組みと今後の課題)
放送大学教育振興会 2020年3月 (ISBN: 9784595321719)
-
3.
新訂肢体不自由児の教育
下山, 直人
(担当:分担執筆, 範囲:自立活動の指導)
放送大学教育振興会 2020年3月 (ISBN: 9784595321719)
-
4.
新訂肢体不自由児の教育
下山, 直人
(担当:分担執筆, 範囲:新たな取り組みと今後の課題)
放送大学教育振興会 2020年3月 (ISBN: 9784595321719)
-
5.
新学習指導要領に基づく授業づくりⅡ
下山,直人
(担当:分担執筆, 範囲:「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた遠隔授業の推進)
ジアース教育新社 2019年11月 (ISBN: 9784863715141)
-
6.
教育の最新事情がよくわかる本2020
下山, 直人
(担当:分担執筆, 範囲:通級指導のガイドや研修制度ができるって本当なの)
教育開発研究所 2019年10月 (ISBN: 9784865607628)
-
7.
知的障害特別支援学校の自立活動の指導
下山,直人
(担当:分担執筆, 範囲:知的障害特別支援学校における自立活動の基礎・基本)
2018年11月 (ISBN: 9784863714793)
-
8.
実践障害児教育
下山,直人
(担当:分担執筆, 範囲:知的障害特別支援学校における自立活動の指導の現状と改善の方向性)
2018年3月 (ISBN: 9784059173717)
-
9.
よくわかる肢体不自由教育
下山,直人
(担当:分担執筆, 範囲:教育課程の基準と学習指導要領)
ミネルヴァ書房 2015年4月 (ISBN: 9784623072507)
-
10.
よくわかる肢体不自由教育
下山,直人
(担当:分担執筆, 範囲:学習指導要領の制定と改訂)
ミネルヴァ書房 2015年4月 (ISBN: 9784623072507)
-
11.
インクルーシブ教育システムにおける特別支援学校の未来ー子ども・保護者・地域ー
下山,直人
(担当:分担執筆, 範囲:インクルーシブ教育システムの構築目指して)
全国心身障害児教育財団 2013年3月
-
12.
インクルーシブ教育システムにおける特別支援学校の未来ー子ども・保護者・地域ー
下山,直人
(担当:分担執筆, 範囲:インクルーシブ教育システムの構築目指して)
全国心身障害児教育財団 2013年3月
-
13.
新しい自立活動の指導ハンドブック
下山,直人
(担当:分担執筆, 範囲:自立活動の概要)
全国心身障害児教育財団 2011年3月
-
14.
肢体不自由教育ハンドブック
下山,直人
(担当:分担執筆, 範囲:肢体不自由教育の基礎的理解)
全国心身障害児福祉財団 2010年3月
-
15.
専門性向上につなげる授業の評価・改善
下山,直人
(担当:分担執筆, 範囲:特別支援学校に求められるもの)
慶応義塾大学出版会 2009年8月
-
16.
重複障害教育実践ハンドブック
下山,直人
(担当:分担執筆, 範囲:重複障害教育の現状と課題)
全国心身障害児福祉財団 2009年3月
-
17.
これからの健康管理と医療的ケア
下山,直人
(担当:分担執筆, 範囲:特別支援教育体制における医療的ケア)
慶応義塾大学出版会 2008年11月
-
18.
障害の重い子どものための授業づくりハンドブック
下山,直人
(担当:分担執筆, 範囲:特別支援教育への転換と障害の重い子どもの教育)
全国心身障害児福祉財団 2008年3月
-
19.
肢体不自由教育の基本とその展開
下山,直人
(担当:分担執筆, 範囲:自立活動の現状と課題)
慶応義塾大学出版会 2007年8月
-
20.
特別支援教育ハンドブック
下山,直人
(担当:分担執筆, 範囲:特別支援教育を推進するための制度改正)
全国心身障害児福祉財団 2007年3月
-
1.
知的障害を伴う肢体不自由児に対する各教科等の指導
下山直人; 村主 光子; 杉林 寛仁; 田村裕子; 川間, 健之介; 菅野 和彦
日本特殊教育学会 第58回大会 2020年9月19日 日本特殊教育学会
-
2.
カリキュラム・マネジメントの実際Ⅲ -教育課程の評価に・改善につなげる「個別の指導計画」の在り方-
下山直人; 村主 光子; 杉林 寛仁; 田村裕子; 川間, 健之介; 菅野 和彦
日本特殊教育学会 第57回大会 2019年9月21日 日本特殊教育学会
-
3.
特別支援教育における遠隔教育の可能性と課題
下山,直人
特殊教育学会 2018年9月22日
-
4.
多様な教育の場での自立活動を考える
下山, 直人
特殊教育学会 2018年9月22日
-
5.
知的障害特別支援学校における自立活動の指導(2)
下山, 直人
特殊教育学会 2018年9月22日
-
6.
知的障害特別支援学校における自立活動の指導
下山,直人
特殊教育学会 2017年9月16日
-
7.
自立活動における感覚と運動の高次化理論の活用(4)
下山, 直人
特殊教育学会 2017年9月16日 招待有り
-
8.
各教科の目標設定と指導の重点化
下山, 直人
特殊教育学会 2017年9月16日 招待有り
-
9.
自立活動における感覚と運動の高次化理論の活用(2)指定討論
下山,直人
日本特殊教育学会第53回大会 2015年9月19日 日本特殊教育学会
-
10.
重度・重複障害児の教育と学習理論(指定討論)
下山,直人
日本特殊教育学会第53回大会 2015年9月19日 日本特殊教育学会
-
11.
特別支援学校における音楽療法の活用について (指定討論)
下山,直人
第15回日本音楽療法学会 2015年9月11日 日本音楽療法学会
-
12.
必修化の可能性について(アダプテッド体育履修必須化を目指して(その2))指定討論
下山,直人
日本体育学会 2015年8月 社団法人日本体育学会
-
13.
学会企画ワークショップ:各障害教育が培ってきた専門性に基づく連携協働型実践研究の意義と展開について
左藤敦子; 四日市章; 安藤隆男; 星祐子; 田丸秋穂; 野村勝彦; 安部博志; 下山直人
日本特殊教育学会第50回大会 2012年9月29日
-
14.
外部専門家を活用した教員の専門性向上
下山,直人
第48回日本特殊教育学会自主シンポジウム 2010年9月18日 招待有り
-
15.
肢体不自由児療育における医療と教育との連携
下山,直人
第82回日本整形外科学会学術総会パネルディスカッション 2009年2月 招待有り
知財情報はまだありません。
231 total views