ホーム > 鈴木 佳苗/ Suzuki, Kanae
鈴木 佳苗
Suzuki, Kanae
図書館情報メディア系 , 教授 Institute of Library, Information and Media Science , Professor
-
#013:いじめの予防に向けて
2015-05-12
鈴木 佳苗
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
81.
テレビの暴力シーンを計量化する ―内容分析研究で何が分かったか―
坂元, 章; 鈴木佳苗; 佐渡真紀子; 長谷川真里 (+1 著者) 鈴木, 佳苗
放送文化基金報 68: 34-35 (2005)
-
82.
インターネット利用時に必要とされるスキル -大学生に対する調査-
鈴木佳苗
日本パーソナリティ心理学会第14回大会(岩手大学)発表論文集 105 (2005)
-
83.
テレビ番組における暴力描写および向社会的行為の描写(6)-2004年における暴力行為の描写の特徴-
佐渡真紀子; 堀内由樹子; 長谷川真里; 坂元章鈴木,佳苗
日本心理学会第69回大会(慶応大学)発表論文集 247 (2005)
-
84.
インターネット使用と情報活用の実践力の因果関係 -中学生に対する3波パネル研究-
近江玲; 坂元章; 安藤玲子; 秋山久美子 (+9 著者) 鈴木, 佳苗
日本教育工学会論文誌 29: 11-21 (2005)
-
85.
インターネットの匿名性に配慮した情報モラル育成のための授業設計
大貫, 和則; 鈴木, 佳苗; 波多野, 和彦
日本教育工学会大会講演論文集 20: 349 (2004)
-
86.
テレビ番組の暴力および向社会的行為描写(5) : 向社会的行為描写の番組ジャンルの分析
長谷川, 真理; 佐渡, 真紀子; 鈴木, 佳苗; 堀内, 由樹子坂元, 章
日本教育工学会大会講演論文集 20: 385 (2004)
-
87.
ニュース番組における暴力描写
鈴木, 佳苗; 佐渡, 真紀子; 坂元, 章
日本教育工学会大会講演論文集 20: 387 (2004)
-
88.
インターネット使用が人生満足感と社会的効力感に及ぼす影響 : 情報系専門学校男子学生に対するパネル調査
安藤, 玲子; 坂元, 章; 鈴木, 佳苗; 小林, 久美子 (+1 著者) 木村, 文香
The Japanese journal of personality 13: 21 (2004) Semantic Scholar
-
89.
テレビ番組における暴力および向社会的行為描写の分析
佐渡真紀子; 坂元章; 鈴木,佳苗
日本教育工学会論文誌 28: 77 (2004)
-
90.
インターネット使用が人生満足感と社会的効力感に及ぼす影響 ―情報系専門学校男子学生に対するパネル調査―
安藤玲子; 坂元章; 鈴木, 佳苗; 小林久美子 (+1 著者) 木村文香
パーソナリティ研究 13: 21-33 (2004)
-
91.
テレビ番組における暴力描写および向社会的行為の描写(1)-研究の概要と描写の程度-
鈴木佳苗; 佐渡真紀子; 坂元章; 鈴木, 佳苗
日本社会心理学会第45回大会(北星学園大学)発表論文集 738-739 (2004)
-
92.
The causal attribution of juvenile crimes: A survey of Japanese and Chinese university students
Suzuki;K; Sakamoto;A; Furushou;Y; Adachi;N (+3 著者) 鈴木, 佳苗
Progress in Asian Social Psychology 4: 327-347 (2004)
-
93.
Violent and anti-violent behavior in Japanese TV programs: Content analysis by using the coding system of the National Television Violence Study
Sado;M; Suzuki;K; Sakamoto;A; 鈴木, 佳苗
International Congress of Psychology Abstract Book (2004)
-
94.
Violence in Japanese TV programs: Content analysis by using the coding system of the national television violence study
Suzuki;K; Sado;M; Sakamoto;A; Isshiki;N (+1 著者) 鈴木, 佳苗
International Congress of Psychology Abstract Book (2004)
-
95.
情報処理スタイル(合理性-直観性)尺度の作成
内藤まゆみ; 鈴木, 佳苗; 坂元章
パーソナリティ研究 13: 67-78 (2004)
-
96.
中高年で増加する殺人の規定因の検討 -社会統計の2次分析-
鈴木佳苗; 藤原未生; 坂元章; 鈴木, 佳苗
日本心理学会第67回大会 (東京大学) 発表論文集 341 (2003)
-
97.
The influence of cyber-friends on loneliness and social anxiety: The training effects of “natural” simulation of interpersonal relationships
Ando;R; Sakamoto;A; Suzuki;K; Mori;T鈴木, 佳苗
Proceedings of the 34th Annual Conference of the International Simulation and gaming association 353-362 (2003)
-
98.
The effects of outside-class use of the Internet on information literacy of junior high school students
Takahira;M; Sakamoto;A; Mori;T; Sakamoto;K (+6 著者) 鈴木, 佳苗
The Journal of Information and Systems in Education 2: 96-103 (2003)
-
99.
The effect of the Internet in schools on children’s ability of practical use of information: A quasi-experimental study of secondary school students
Naito;M; Sakamoto;A; Mouri;M; Kimura;F (+9 著者) 鈴木, 佳苗
Educational Technology Research 26: 11-20 (2003) Semantic Scholar
-
100.
インターネット使用がソーシャルスキルに及ぼす影響 -パネル調査による評価研究-
鈴木佳苗; 坂元章; 小林久美子; 安藤玲子 (+2 著者) 鈴木, 佳苗
日本教育工学会論文誌 27: 117-120 (2003)
-
1.
年報こどもの図書館2022年版
鈴木, 佳苗
日本図書館協会 2023年3月
-
2.
読書教育の未来
鈴木,佳苗
(担当:分担執筆, 範囲:読書環境の変化:書店と図書館)
2019年7月
-
3.
読書教育の未来 (2019年度公刊予定)
鈴木,佳苗
(担当:分担執筆, 範囲:読書環境の変化:書店と図書館)
2019年7月
-
4.
図書館情報学を学ぶ人のために
鈴木佳苗
(担当:分担執筆, 範囲:ネット社会の青少年と図書館)
世界思想社 2017年3月 (ISBN: 9784790716952)
-
5.
年報こどもの図書館2017年版
鈴木佳苗
(担当:分担執筆, 範囲:子どもとメディア)
日本図書館協会 2017年 (ISBN: 9784820417132)
-
6.
児童サービス論
鈴木,佳苗
(担当:分担執筆, 範囲:読書の意義)
樹村房 2012年11月
-
7.
児童サービス論
鈴木,佳苗
(担当:分担執筆, 範囲:児童サービスの課題と展望)
樹村房 2012年11月
-
8.
児童サービス論
鈴木,佳苗
(担当:分担執筆, 範囲:読書の意義)
樹村房 2012年11月
-
9.
筑波大学情報学群知識情報・図書館学類における「社会体験実習」報告書<2010・2011>
平久江,祐司; 鈴木,佳苗
(担当:編者(編著者))
2012年3月
-
10.
Development of a filmmaking program for junior high school students in Japan. In C.K.Cheung (Ed.), Research in Media Education.
Nishioka, T; Suzuki, K; Onuki, K
Nova Science Publishers, Inc. 2011年1月
-
11.
CMC(コンピュータを介したコミュニケーション)による社会化 (担当章), 菊池章夫・二宮克美・堀毛一也・斎藤耕二(編著) 社会化の心理学/ハンドブック
鈴木佳苗
川島書店 2010年1月
-
12.
コミュニケーションと対人関係
鈴木佳苗
(担当:分担執筆, 範囲:マス・メディアのコミュニケーション)
誠信書房 2010年1月
-
13.
つくば市の学校図書館協力員協力事業活動
平久江祐司; 鈴木佳苗
(担当:編者(編著者))
筑波大学メディア・教育研究会 2009年9月
-
14.
Media education in Japan. In C.K.Cheung (Ed.), Media Education in Asia.
Suzuki, K
Springer 2009年1月
-
15.
子どもの読書の意義 生涯学習研究e辞典 CD-ROM
鈴木佳苗
日本生涯教育学会 2009年1月
-
16.
子どもの情報行動に関する調査研究
鈴木佳苗
(担当:分担執筆, 範囲:有害コンテンツ対策 子どもの情報行動に関する調査研究)
国立国会図書館 2008年1月
-
17.
先行調査レビュー(担当章), 子どもの情報行動に関する調査研究
鈴木佳苗
国立国会図書館 2008年1月
-
18.
各種メディアの心理学的な影響・発達的研究(担当章), 子どもの情報行動に関する調査研究
鈴木佳苗
国立国会図書館 2008年1月
-
19.
メディアからの学び(担当節), よくわかる乳幼児心理学(内田伸子編)
鈴木佳苗
ミネルヴァ書房 2008年1月
-
20.
つくば市の公立小・中学校図書館活性化のための学生ボランティアによる支援とその在り方:つくば市の学校図書館協力員事業に関する研究報告書
平久江祐司; 鈴木佳苗
(担当:編者(編著者), 範囲:つくば市の公立小・中学校図書館活性化のための学生ボランティアによる支援とその在り方:つくば市の学校図書館協力員事業に関する研究報告書)
筑波大学メディア・教育研究会 2007年9月
-
1.
博物館における映像発信の現状と課題
鈴木, 佳苗; 西岡貞一
日本展示学会第40回研究大会 2022年6月12日
-
2.
Development and evaluation of an investigative learning support program for elementary school students to search and understand subjects in social studies from multiple dimensions
Suzuki, K; Suzuki, H
The 49th Annual Conference of the International Association of School Librarianship, The 24th International Forum on Research on School Librarianship 2021年7月12日
-
3.
A proposal to promote the support for investigative learning in art classes by school libraries: from a case analysis
Suzuki, K; Kuroda, A
The 49th Annual Conference of the International Association of School Librarianship, The 24th International Forum on Research on School Librarianship 2021年7月12日
-
4.
大学生を対象とした制作実習系科目のオンライン授業の実践と課題
鈴木, 佳苗
日本教育メディア学会 2020年10月17日
-
5.
Development and evaluation of �online educational materials for �understanding advertisements: �Learning persuasive techniques �and dietary knowledge
Suzuki, K; Momose, A; Nishioka, T
ICoME(International Conference for Media in Education)2020 2020年8月17日
-
6.
Development and evaluation of online educational materials for understanding advertisements: Learning persuasive techniques and dietary knowledge
Suzuki, K; Momose, A; Nishioka, T
ICoME(International Conference for Media in Education)2020 2020年8月17日
-
7.
パネルディスカッション「メディアの転換期における調査研究の視座」
鈴木, 佳苗
メディアの転換期における調査研究の視座:テレビとインターネットの連携と融合へ向けて 2019年3月27日 図書館情報メディア系/図書館情報メディア研究科 招待有り
-
8.
The Awareness of Persuasive Techniques in Television Food Advertising Among Elementary School Students
Suzuki, Kanae
the IAFOR International Conference on Education 2018 2019年1月4日
-
9.
A content analysis of USA food and beverage advertisements on children’s television: Focus on health promotion and other persuasion techniques
Suzuki, Kanae; Nelson, M. R
2018 Global Marketing Conference at Tokyo 2018年7月27日
-
10.
The current situation and issues of inclusive education in home economics education of middle school and high school in Japan
Fumika, kimura; Suzuki, Kanae
the IAFOR International Conference on Education 2018 2018年1月4日
-
11.
The presentation of nutritional components of the foods in television commercials and its likely effect
Suzuki, Kanae; Nishioka, Teiichi; Okita, akito
the IAFOR International Conference on Education 2018 2018年1月4日
-
12.
The criteria and standards used to decide the codes of television advertising techniques for foods and beverages
Suzuki, Kanae
the IAFOR International Conference on Education 2018 2018年1月4日
-
13.
日本の学校図書館における読書活動の支援と人の養成
鈴木佳苗
第102回 全国図書館大会 東京大会 2016年10月 招待有り
-
14.
Cyber peer aggression among high school students in Japan: A study of responses to cyber peer aggression via mobile phone survey
Horiuchi,,Y; Kashibuchi,,M; Kumazaki,,A; Yamaki,,R; Suzuki,,K
COST 2012年10月1日
-
15.
Cyber peer aggression among high school students in Japan: A study of encounter rates via mobile phone survey
Kashibuchi,,M; Horiuchi,,Y; Kumazaki,,A; Yamaki,,R; Suzuki,,K
COST 2012年10月1日
-
16.
Moderating effects of netiquette on negative effects of ICT skills and cyber bullying: One-year, two-wave panel study of Japanese elementary, secondary and high school students
Kumazaki,,A; Suzuki,Kanae; Katsura,,R; Sakamoto,,A; Kashibuchi,,M
COST 2012年6月1日
-
17.
Analyzing effects of mobile and PC Internet usage on cyberbullying experiences by age and gender: A three-wave panel study of Japanese elementary, secondary and high school students
Suzuki,Kanae; Kumazaki,,A; Katsura,,R; Sakamoto,,A; Kashibuchi,,M
COST 2012年6月1日
-
18.
Gender differences in bullying experiences among Japanese students
Suzuki;K; Kumazaki;A; Katsura;R; Sakamoto;A; Kashibuchi;M; 鈴木, 佳苗
Paper presented at the 10th Annual Hawaii International Conference on Education____ 2012年
-
19.
Analysing effects of mobile and PC Internet usage on cyberbullying experiences by age and gender: A three-wave panel study of Japanese elementary, secondary and high school students
Suzuki;K; Kumazaki;A; Katsura;R; Sakamoto;A; Kashibuchi;M; 鈴木, 佳苗
The 8th International Conference on Cyberbullying, Paris, France____ 2012年
-
20.
Moderating effects of netiquette on negative effects of ICT skills and cyber bullying: One-year, two-wave panel study of Japanese elementary, secondary and high school students
Kumazaki;A; Suzuki;K; Katsura;R; Sakamoto;A; Kashibuchi;M; 鈴木, 佳苗
The 8th International Conference on Cyberbullying, Paris, France____ 2012年
知財情報はまだありません。
1,803 total views