ホーム > 植田 宏昭/ Ueda, Hiroaki
植田 宏昭
Ueda, Hiroaki
生命環境系 , 教授 Institute of Life and Environmental Sciences , Professor
-
令和7年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞・若手科学者賞
2025-04-15
櫻井 武 植田 宏昭 落合 陽一 塩川 浩昭
-
熱帯-中高緯度相互作用が日本に梅雨明けをもたらす
2025-01-10
植田 宏昭
-
熱帯・中高緯度変動の共働が引き起こした「令和3年8月の大雨」
2023-12-14
植田 宏昭
-
日本地球惑星科学連合2022年大会学生優秀発表賞
2022-06-04
植田 宏昭
-
令和2年7月豪雨の発生要因はインド洋・太平洋間の複合効果で説明できる
2021-11-09
植田 宏昭
-
2019/20年の記録的暖冬はインド洋・太平洋の複合効果が原因だった
2021-11-02
植田 宏昭
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
61.
Large scale features of Pliocene climate: Results from the Pliocene model intercomparison project
Haywood; A., M; D., J. Hill;A; M. Dolan (+22 著者) Z. Zhang
Clim. Past Discuss doi:10.5194/cpd-8-29 (2012)
-
62.
筑波山(男体山)の過去100年間における気温の長期変化
中津留, 高広; 林, 陽生; 上野, 健一; 植田, 宏昭 (+2 著者) 日下, 博幸
Tenki 58: 1055 (2011)
-
63.
Evaluation of simulated climate in lower latitude regions during the mid-Pliocene warm period using paleovegetation data
Kamae;Y; H., Ueda
SOLA 7: 177-180 (2011)
-
64.
P333 東部太平洋におけるDouble ITCZの発生機構(ポスター・セッション)
湯田, 有希; 植田, 宏昭; 大庭, 雅道; 釜江, 陽一
大会講演予講集 100: 477 (2011)
-
65.
P318 冬季日本の降雪変動に寄与する対流活発域の特定(ポスター・セッション)
木部, 亜有美; 植田, 宏昭; 井上, 知栄
大会講演予講集 100: 462 (2011)
-
66.
P130 古植生記録を用いた温暖な鮮新世中期における気候再現性の検証(ポスター・セッション)
釜江, 陽一; 植田, 宏昭
大会講演予講集 100: 379 (2011)
-
67.
A362 寒冷・温暖な気候条件下におけるモンスーン循環の駆動力(気象システムIII,,一般口頭発表)
植田, 宏昭
大会講演予講集 100: 105 (2011)
-
68.
A367 鮮新世中期の温暖な地球システムにおける大気上端放射収支(気象システムIII,,一般口頭発表)
釜江, 陽一; 植田, 宏昭
大会講演予講集 100: 110 (2011)
-
69.
P125 温暖化時の梅雨明けとSST昇温パターンに関するAGCM実験(ポスター・セッション)
井上, 知栄; 植田, 宏昭
大会講演予講集 100: 374 (2011)
-
70.
P127 温暖化に伴う南アジア域における冬季降水量の減少要因(ポスター・セッション)
風間, 沙都美; 植田, 宏昭; 釜江, 陽一
大会講演予講集 100: 376 (2011)
-
71.
A Proposed Mechanism for the Asymmetric Duration of El Nino and La Nina
Yuko M. Okumura; Masamichi Ohba; Clara Deser; Hiroaki Ueda
JOURNAL OF CLIMATE 24: 3822 (2011) Semantic Scholar
-
72.
A456 アジアモンスーンの成立と変動における熱帯の役割(柳井迫雄先生追悼特別セッション:熱帯気象学の明日へ向けて,専門分科会)
植田, 宏昭
大会講演予講集 99: 102 (2011)
-
73.
大気大循環モデルで再現された温暖な鮮新世中期のハドレー・ウォーカー循環
Kamae, Youichi; Hiroaki, Ueda; and; Akio Kitoh
Journal of Meteorological Society of Japan 89: 475-493 (2011)
-
74.
Delay of the First Transition of Asian Summer Monsoon under Global Warming Condition
Tomoshige Inoue; Hiroaki Ueda
SOLA 7: 81 (2011) Semantic Scholar
-
75.
A GCM Study on Effects of Continental Drift on Tropical Climate at the Early and Late Cretaceous
Masamichi Ohba; Hiroaki Ueda
JOURNAL OF THE METEOROLOGICAL SOCIETY OF JAPAN 88: 869 (2010) Semantic Scholar
-
76.
Simulation of asymmetric ENSO transition in WCRP CMIP3 Multimodel Experiments
Masamichi Ohba; Daisuke Nohara; Hiroaki Ueda
Journal of Climate 23: 6051 (2010) Semantic Scholar
-
77.
A GCM study on Effects of continental drift on tropical climate at the early and late Cretaceous
大庭雅道; 野原大輔; 植田宏昭; 植田, 宏昭
J. Climate 23: 6051 (2010)
-
78.
A353 温暖化時の梅雨明けと広域SST昇温パターンとの関係(スペシャル・セッション「マルチ気候モデルデータ解析による地球温暖化現象の理解」,口頭発表)
井上, 知栄; 植田, 宏昭
大会講演予講集 98: 94 (2010)
-
79.
B152 過去100年間における筑波山山頂の気温と風の変化(気象・気候に対する山岳の影響,専門分科会)
中津留, 高広; 林, 陽生; 上野, 健一; 植田, 宏昭 (+2 著者) 辻村, 真貴
大会講演予講集 97: 83 (2010)
-
80.
B156 モンスーンの形成と変動における山岳と陸面の役割(気象・気候に対する山岳の影響,専門分科会)
植田, 宏昭
大会講演予講集 97: 87 (2010)
-
1.
Atmospheric circulations associated with sea-ice reduction events in the Okhotsk Sea
釜江陽一; 植田, 宏昭; 井上知栄; 三寺史夫
2022年10月
-
2.
世界の地域問題100
植田,宏昭
(担当:分担執筆, 範囲:「エルニーニョ・ラニーニャ」)
2021年12月 (ISBN: 9784779516139)
-
3.
自然地理学辞典
植田,宏昭
(担当:分担執筆, 範囲:大気と海洋の大循環とグローバル気候)
2017年1月
-
4.
Climate System Study –Global Monsoon Perspective–
Ueda,Hiroaki
University of Tsukuba Press 2014年3月
-
5.
地球温暖化の事典
植田,宏昭
(担当:分担執筆, 範囲:モンスーン)
2014年2月
-
6.
気象研究ノート「エルニーニョ・南方振動(ENSO)研究の現在」
植田, 宏昭
(担当:分担執筆, 範囲:ENSOとモンスーン)
2013年10月
-
7.
自然地理辞典
植田,宏昭
(担当:分担執筆, 範囲:大気と海洋の大循環とグローバル気候)
2013年6月
-
8.
地球温暖化の辞典
笹野泰弘ほか; 植田, 宏昭
丸善株式会社 2010年1月
-
9.
地球環境学
松岡憲知; 田中, 博; 杉田倫明; 村山祐司; 手塚 章; 恩田裕一; 植田, 宏昭
古今書院 2007年1月
-
10.
The Asian Monsoon
Bin, Wang e; 植田, 宏昭
(担当:編者(編著者))
Springer Praxis Books 2006年1月
-
11.
図解雑学「異常気象」
植田宏昭; 保坂, 直紀
(担当:監修)
ナツメ社 2000年9月
-
12.
図解雑学シリーズ「異常気象」
植田宏昭
(担当:監修)
ナツメ社 2000年9月
-
13.
科学大辞典第二版
古川尚道ほか; 植田, 宏昭
丸善出版 2000年4月
-
14.
Maturing Process of the Summer Monsoon over the Western North Pacific : A Coupled Ocean/Atmosphere System
植田, 宏昭
1997年3月
-
1.
Characteristics of extratropical atmospheric circulation on the isentropic surface in the middle to upper troposphere during the Northern Hemisphere winter
Kuramochi, Masaya; Ueda, Hiroaki
JpGU meeting 2023 2023年5月21日
-
2.
Global climate simulation under 450-kyr orbital forcing: implications for East Asian summer monsoon variability
Matsusita, T; Ueda, Hiroaki; Harada, Mariko; Nakagawa, T; Kuboya, Y; Suzuki, Y; Kamae, Youichi
AGU Fall Meeting 2022 2022年12月12日 AGU
-
3.
Dynamics of meridional tripolar structure associated with summertime heavy rainfall in Japan from the tropical-extratropical synchronicity perspective: An August 2021 case study
倉持将也; 植田, 宏昭; 高谷康太郎; 本田明治
京都大学防災研究所一般研究集会2022K-05 2022年12月1日
-
4.
熱帯・中高緯度相互作用によって形成される対流圏上層の高気圧
植田, 宏昭; 倉持, 将也; 高谷, 康太郎; 高谷, 祐平; 浅野, 早紀; 前田, 修平
日本気象学会2022年秋季大会 2022年10月24日
-
5.
温位座標における対流圏中上層の空気塊運動
倉持, 将也; 植田, 宏昭
日本気象学会2022年秋季大会 2022年10月24日
-
6.
台風の日本への上陸・接近を規定する大気循環場の特徴とインド洋・太平洋間の海盆間相互作用
大森, 想; 植田, 宏昭
日本気象学会2022年秋季大会 2022年10月24日
-
7.
北海道オホーツク沿岸海氷の離岸接岸を規定する大気循環場
朝妻, 勇貴; 植田, 宏昭; 三寺, 史夫
日本気象学会2022年秋季大会 2022年10月24日
-
8.
秋雨前線帯の気候学的特徴と梅雨前線帯との比較
大久保, 遥斗; 井上, 知栄; 植田, 宏昭
日本気象学会2022年秋季大会 2022年10月24日
-
9.
太平洋中央トラフや寒冷渦が対流ジャンプに及ぼす影響
中西, 亮太; 倉持, 将也; 植田, 宏昭
日本気象学会2022年秋季大会 2022年10月24日
-
10.
日本における黄砂沈着の年々変動と大気循環場の関係
倉持, 将也; 梶野, 瑞王; 植田, 宏昭
日本気象学会2022年秋季大会 2022年10月24日
-
11.
2022年の夏の天候について 〜過去の事例との対比による季節予報の解釈〜
植田, 宏昭
気象災害委員会 情報交換会 2022年6月22日
-
12.
環オホーツク気候システムから見たオホーツク海における海氷の年々変動機構
植田, 宏昭; 倉持, 将也; 三寺, 史夫
低温研共同研究「知床とオホーツク海の海氷-海洋-物質循環-生態系の連関と変動」研究集会 2022年6月9日 招待有り
-
13.
オホーツク海海氷面積の急変動をもたらす大気循環場の特徴
釜江, 陽一; 植田, 宏昭; 井上, 知栄; 三寺, 史夫
2022年度低温科学研究所共同研究研究集会 2022年6月9日 北海道大学低温科学研究所
-
14.
環オホーツク気候システムから見たオホーツク 海における海氷の年々変動機構
植田, 宏昭; 倉持将也
低温研共同研究「知床とオホーツク海の海氷-海洋-物質循環-生態系の連関と変動」研究集会 2022年6月9日 招待有り
-
15.
アリューシャン低気圧の年々変動機構と環オホーツク気候システムへの影響
倉持, 将也; 植田, 宏昭
低温研共同研究「知床とオホーツク海の海氷-海洋-物質循環-生態系の連関と変動」研究集会 2022年6月9日 招待有り
-
16.
CMIP6気候モデル群における冬季オホーツク海周辺域の大気循環場の将来変化
井上, 知栄; 植田, 宏昭; 釜江, 陽一
低温研共同研究「知床とオホーツク海の海氷-海洋-物質循環-生態系の連関と変動」研究集会 2022年6月9日 招待有り
-
17.
北海道オホーツク沿岸における海氷の離岸接岸を規定する大気循環場
朝妻, 勇貴; 植田, 宏昭
低温研共同研究「知床とオホーツク海の海氷-海洋-物質循環-生態系の連関と変動」研究集会 2022年6月9日 招待有り
-
18.
Atmospheric circulations associated with rapid sea-ice reductions in the Okhotsk Sea
Kamae, Yoichi; Ueda, H; Inoue, T; Mitsudera, H
JpGU Meeting 2022 2022年5月22日 Japan Geoscience Union
-
19.
Different teleconnection patterns and resultant turnabout of anomalous air temperature over East Asia in winter 2020/21
Kuramochi, Masaya; Ueda, Hiroaki
JpGU Meeting 2022 2022年5月22日 JpGU
-
20.
環オホーツク海領域におけるCMIP6マルチ気候モデルの冬季気候再現性とその将来変化
井上, 知栄; 植田, 宏昭; 釜江, 陽一
気象学会2022年春季大会 2022年5月17日
知財情報はまだありません。
2,195 total views
この研究者の他の情報源
キーワードが似ている研究者
- 廣田 充 global warming, 地球温暖化
- Doan Quang Van Global warming, 地球温暖化
- 釜江 陽一 Global Warming, モンスーン
- 藤井 直人 地球温暖化
- 奥島 真一郎 地球温暖化