ホーム > 清水 克志/ SHIMIZU, Katsushi
清水 克志
SHIMIZU, Katsushi
人文社会系 , 准教授 Institute of Humanities and Social Sciences , Associate Professor
関連記事はまだありません。
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
1.
商都小樽の形成と変容
清水, 克志
Field Studies of Historical Geography 1 (2024)
-
2.
「食文化の歴史地理」研究の課題(シンポジウム趣旨説明)
清水, 克志
The Historical geography 65: 2 (2023)
-
3.
明治後期から昭和戦前期における野菜消費の変化
清水, 克志
The Historical geography 65: 48 (2023)
-
4.
近世前期日本における柑橘利用の一考察 : 薩摩藩「御献立留」の分析を中心として—食文化の歴史地理
花木 宏直; 清水 克志; 小口 千明
歴史地理学 = The Historical geography / 歴史地理学会 編 64: 1 (2022)
-
5.
品種の分布と変遷で読み解く日本の野菜食文化―ツケナ・ハクサイを例として
清水, 克志
地理 45 (2020)
-
6.
学界展望(歴史地理 近現代)
清水, 克志
Japanese Journal of Human Geography 70: (2018)
-
7.
汽船による流通記録からみた沿岸集落の近代 : 三浦半島松輪村を例として—An Analysis of the Lives in the Modern Coastal Village Based on Steam Shipping Distribution Records : A Case of the Matsuwa Village, the Miura Peninsula
清水 克志
歴史地理学 = The Historical geography / 歴史地理学会 編 60: 19 (2018)
-
8.
地域資源の保全と活用における歴史地理学的アプローチの可能性
清水, 克志
The Historical geography 59: 1 (2017)
-
9.
教員養成課程における新旧地形図を活用した教育実践
清水, 克志
地理月報(二宮書店) 2 (2015)
-
10.
台所の万能選手タマネギが現在の地位を築くまで
清水, 克志
食生活 35 (2015)
-
11.
江戸・東京の伝統野菜千住ねぎの歴史
清水, 克志
食生活 (2014)
-
12.
三浦大根の歴史を描く
清水, 克志
食生活 33 (2013)
-
13.
わが国におけるキャベツの歴史
清水, 克志
食生活 26 (2013)
-
14.
近代日本における野菜種子流通の展開とその特質--盛岡近郊の種苗業者の取引記録からの考察—Development of vegetable seed circulation and its particularity in modern Japan, by analysis based on the dealings record of a seed dealer on the outskirts of Morioka
清水 克志
歴史地理学 = The Historical geography / 歴史地理学会 編 51: 1 (2009)
-
15.
文献紹介,平岡昭利編『地図で読み解く日本の地域変貌』
清水, 克志
The Historical geography 51: 65 (2009)
-
16.
日本におけるキャベツ生産地域の成立とその背景としてのキャベツ食習慣の定着―明治後期から昭和戦前期を中心として―
清水 克志
Geographical Review of Japan 81: 1 (2008) Semantic Scholar
-
17.
三浦半島における野菜生産地域成立の発展とその歴史的基盤
清水, 克志
Field Studies of Historical Geography 31 (2006)
-
18.
水戸市における近郊農村の地域性
清水, 克志
地域調査報告 153 (2002)
-
1.
『地理学事典』
清水, 克志
丸善出版 2023年1月 (ISBN: 9784621307939)
-
2.
Insularity and Geographic Diversity of the Peripheral Japanese Islands
清水, 克志
2022年6月 (ISBN: 9789811923159)
-
3.
『地誌学概論〔第2版〕』
清水, 克志
朝倉書店 2020年2月 (ISBN: 9784254168204)
-
4.
スキルコードで深める中学校社会科の授業モデル
清水, 克志; 秀明中学校; 秀明高等学校; 秀明大学学校教師学部附属秀明八千代中学校; 秀明大学学校教師学部附属秀明八千代高等学校
学事出版 2019年12月 (ISBN: 9784761925888)
-
5.
生活文化の地理学
小口, 千明; 清水, 克志
古今書院 2019年3月 (ISBN: 9784772242110)
-
6.
『江戸-明治 連続する歴史(別冊環23)』
清水, 克志
2017年12月 (ISBN: 9784865781557)
-
7.
『離島研究Ⅴ』
清水, 克志
海青社 2014年11月 (ISBN: 9784860992927)
-
8.
新編 詳解地理B 教授資料
清水, 克志
2013年3月
-
9.
『小農複合経営の地域的展開』
清水, 克志
二宮書店 2012年4月 (ISBN: 9784817603579)
-
10.
『岩手キャベツ物語-玉菜・「南部甘藍」から「いわて春みどり」まで-』
清水, 克志
キャベツの歴史と復興録出版実行委員会 2010年12月
-
11.
『ゆれる境界・国家・地域にどう向きあうか』
清水, 克志
梨の木舎 2009年8月 (ISBN: 9784816609084)
-
12.
『近世の空間構造と支配』
清水, 克志
東洋書院 2009年6月
-
13.
『景観形成の歴史地理学』
清水, 克志
二宮書店 2008年3月 (ISBN: 9784817603296)
-
14.
The Structure and Dynamics of Rural Territories: Geographical perspectives
Shimizu, Katsushi
Rural Development Institute,Brandon University 2004年7月 (ISBN: 1895397766)
-
41.
日本における西洋野菜の普及史
清水, 克志
蘭学・和蘭事情講演会 佐倉日蘭協会 招待有り
-
42.
酒々井発見伝ー彩色地形図でたどる酒々井町の近現代ー
清水, 克志
酒々井町教育員会講演会 酒々井町教育委員会 招待有り
-
43.
キャベツの町・岩手町の魅力 ~地歴連携的アプローチで読み解く郷土の素晴らしさ~
清水, 克志
いわてまちが誇るキャベツの歴史を知る授業 岩手町教育委員会
-
44.
生きた地域教材 岩手町の「キャベツ物語」
清水, 克志
岩手町学校教育委員会講演会 岩手町教育委員会 招待有り
-
45.
時代のニーズに対応したブランド力向上戦略-『いわて春みどり』産地の実践を例として-
清水, 克志
JA新いわて生産者決起大会 新岩手農業協同組合 招待有り
-
46.
いま輝きを増す、岩手町のキャベツ-南部甘藍といわて春みどり-
清水, 克志
「玉菜(キャベツ)にまつわる資料展」基調講演 招待有り
-
47.
歴史を活かした豊かな農村づくり
清水, 克志
岩手町「豊かな農村づくりシンポジウム」基調講演 岩手町・岩手町農業改良推進協議会 招待有り
-
48.
農業・農村振興における歴史の意義と効用-『岩手キャベツ物語』に込めた思い-
清水, 克志
キャベツ復興録出版記念祝賀会 新岩手農業協同組合 招待有り
-
49.
丹波山村のジャガイモー在来食文化・再考ー
清水, 克志
山村文化・再発見の夕べ 丹波山村
知財情報はまだありません。
224 total views