登藤 直弥
Todo, Naoya
東京都立大学 , 人文社会学部 , 准教授 Tokyo Metropolitan University , Faculty of Humanities and Social Sciences , Associate Professor
関連記事はまだありません。
-
41.
日本人大学生を対象としたStudent Engagement尺度の因子的妥当性等の検討
登藤直弥; 孫媛; 井上俊哉
Joho Chishiki Gakkaishi 26: 110 (2016) Semantic Scholar
-
42.
Translation Errors and Incomprehensibility: a Case Study using Machine-Translated Second Language Proficiency Tests.
Takuya Matsuzaki; Akira Fujita; Naoya Todo; Noriko H. Arai
Proc. of LREC 2016 2771 (2016)
-
43.
双生児のことば・単胎児のことば:語彙チェックリスト法を用いた初期語彙発達に関する研究
藤澤啓子; 登藤直弥; 小林哲生
哲學 136: 161 (2016)
-
44.
Goal Attribution toward Non-Human Objects during Infancy Predicts Imaginary Companion Status during Preschool Years
Moriguchi Yusuke; Kanakogi Yasuhiro; Todo Naoya; Okumura Yuko (+1 著者) Itakura Shoji
Frontiers in Psychology 7: (2016) Semantic Scholar
-
45.
乳児期の行為者への目標帰属は幼児期の空想の友達を予測する
森口 佑介; 鹿子木 康弘; 登藤 直弥; 奥村 優子 (+1 著者) 板倉 昭二
The Proceedings of the Annual Convention of the Japanese Psychological Association 79: 1EV-123 (2015) Semantic Scholar
-
46.
Evaluating Machine Translation Systems with Second Language Proficiency Tests.
Takuya Matsuzaki; Akira Fujita; Naoya Todo; Noriko H. Arai
Proc. of ACL-IJCNLP 2015 145 (2015) Semantic Scholar
-
47.
Effect of educational program and learning environment in Japanese schools of medicine
Naoya Todo; Yuan Sun; Shunya Inoue
2015 IIAI 4TH INTERNATIONAL CONGRESS ON ADVANCED APPLIED INFORMATICS (IIAI-AAI) 449 (2015) Semantic Scholar
-
48.
大学の教育プログラムの効果に関する研究 -医学部を対象として-
登藤直弥; 孫媛; 井上俊哉
Joho Chishiki Gakkaishi 25: 180 (2015)
-
49.
ベイズと認知発達入門
森口 佑介; 登藤 直弥; 日高 昇平; 中村 友昭 (+1 著者) 沖潮(原田) 満里子
The Proceedings of the Annual Convention of the Japanese Psychological Association 79: SS (2015) Semantic Scholar
-
50.
Exploration of Higher Education Indicators and Universities' Characteristics in Japan
Yuan Sun; Naoya Todo; Shunya Inoue
2014 IIAI 3RD INTERNATIONAL CONFERENCE ON ADVANCED APPLIED INFORMATICS (IIAI-AAI 2014) 411 (2014) Semantic Scholar
-
51.
大学ポートレートデータに基づく教育活動指標の探索
孫媛; 登藤直弥; 井上俊哉
Joho Chishiki Gakkaishi 24: 112 (2014) Semantic Scholar
-
52.
項目反応間の局所依存性が受験者,項目およびテストの諸特性の推定に与える影響の検討
登藤直弥
The University of Tokyo (2014)
-
53.
多母集団同時解析を利用した分散分析(セッション5C 一般セッション)
登藤 直弥; 孫 媛; 井上 俊哉
日本計算機統計学会シンポジウム論文集 28: 187 (2014)
-
54.
Parental behaviour and children's creation of imaginary companions: A longitudinal study
Yuko Motoshima; Ikuko Shinohara; Naoya Todo; Yusuke Moriguchi
European Journal of Developmental Psychology 11: 716 (2014) Semantic Scholar
-
55.
The Effect of Local Dependence on Item Parameter Estimation
Naoya Todo
The Japanese Jounal of Behaviormetrics 39: 81 (2012) Semantic Scholar
-
56.
大問形式の問題の項目群への項目反応に対する確率モデルの比較
登藤直弥
Japanese Journal for Research on Testing 8: 85 (2012)
-
57.
局所独立性の仮定が満たされない場合の潜在特性推定への影響
登藤直弥
Japanese Journal for Research on Testing 6: 17 (2010)
-
1.
心理学の測定と調査
登藤直弥
(担当:分担執筆, 範囲:関係を調べる――回帰分析)
サイエンス社 2023年12月 (ISBN: 9784781915784)
-
2.
たのしいベイズモデリング2―事例で拓く研究のフロンティア―
豊田秀樹
(担当:分担執筆, 範囲:抑うつを調べるための4つのツールを比較する)
北大路書房 2019年11月
-
3.
公認心理師の基礎と実践⑤—心理学統計法—
繁桝算男; 山田剛史
(担当:分担執筆, 範囲:テスト得点の分析—古典的テスト理論と項目反応理論—)
遠見書房 2019年3月
-
4.
人工知能プロジェクト「ロボットは東大に入れるか」――第三次AIブームの到達点と限界――
新井紀子; 東中竜一郎
(担当:分担執筆, 範囲:人とAIの協働で生産性は向上するか?)
東京大学出版会 2018年9月
-
5.
計量パーソナリティ心理学
荘島宏二郎
(担当:分担執筆, 範囲:一対比較法や順位法による反応バイアスの抑制――イプサティブデータの項目反応理論による分析――)
ナカニシヤ出版 2017年1月
-
1.
小中接続期の社会情緒的能力の育ちと学校環境 ―縦断調査研究に基づく検討―
利根川明子; 篠原郁子; 伊藤亜矢子; 遠藤利彦; 登藤直弥; 久保田(河本; 愛子; 島田大祐
日本教育心理学会第66回総会 2024年9月16日
-
2.
再評価の下位方略の多様性に着目した介入法の検討
及川恵; 登藤直弥
日本心理学会第88回大会 2024年9月7日
-
3.
尺度得点の妥当性と1要因分散分析の検定力の関係
登藤直弥
日本心理学会第88回大会 2024年9月6日
-
4.
For those who work with loneliness: Validation of Japanese version of Loneliness at work scale
Soichi Nagano; Junichi Maruyama; Seito Nakamura; Naoya Todo; Hiroko Endo; Kei Fuji
33rd International Congress of Psychology 2024年7月22日
-
5.
因子パタンの変化の抽出方法
登藤直弥
日本発達心理学会第35回大会 2024年3月7日
-
6.
Development of an Intervention Enhancing the Use of Multifaceted Reappraisal Sub-Strategies
Megumi Oikawa; Naoya Todo
The 22nd Annual Hawaii International Conference on Education 2024年1月5日
-
7.
An Effect of Scale Score Validity on the Power of Statistical Hypothesis Testing
Naoya Todo
The 22nd Annual Hawaii International Conference on Education 2024年1月5日
-
8.
高齢期のボランティア活動に関する負担感尺度作成の試み
山城大地; 山下真里; 川窪貴代; 高橋知也; 松永博子; 相良友哉; 藤田幸司; 藤平杏子; 小川将; 登藤直弥; 鈴木宏幸; 村山洋史; 藤原佳典
第18回日本応用老年学会大会 2023年10月29日
-
9.
母親・父親の抑うつと関連要因:妊娠期から産後10年までの検討
安藤智子; 直原康光; 塩﨑尚美; 登藤直弥; 久保尊洋; 荒牧美佐子
第19回日本周産期メンタルヘルス学会学術集会 2023年10月29日
-
10.
尺度得点の妥当性が検定力に与える影響――独立な2群の平均値差の検定を例に
登藤直弥
日本心理学会第87回大会 2023年9月15日
-
11.
シングルケースデザインのメタ分析
高橋彩; 丹治敬之; 山田剛史; 登藤直弥
日本行動計量学会第51回大会 2023年8月29日
-
12.
傾向スコアを用いた共変量の調整法
登藤直弥
日本教育心理学会第65回総会 2023年8月10日 招待有り
-
13.
Syntactic Processing skills: Engine for acquiring knowledge
Noriko; H. Arai; Teiko, Arai; Naoya Todo; Takuya Matsuzaki; Miwa Inuzuka; Shingo Sugawara; Koken Ozaki
CogSci 2023 2023年7月29日
-
14.
Development and comparison of regular and reversed items measuring the need for intimacy in the workplace
Nakamura, S; Maruyama, J; Nagano, S; Todo, N; Endo, H; Fuji, K
IMPS 2023 2023年7月26日
-
15.
The relations of maternal attachment style, socialization of emotions and children's behavior
Ando, S; Jikihara, Y; Todo, N; Shiozaki, N; Kubo, A; Aramaki, M
The 18th World Congress of the World Association for Infant Mental Health 2023年7月18日
-
16.
The Correlation and Mediation Relationship Between Hostile Intent Attribution and Aggression in Japan
Yamamoto, N; Ohigashi, S; Todo, N; Moriguchi, Y
SRCD 2023 Biennial Meeting 2023年3月23日
-
17.
ネットワーク分析を用いた縦断データ解析用モデルの探索
登藤直弥
日本発達心理学会第34回大会 2023年3月4日
-
18.
Relationships between reappraisal sub-strategies and mental health
Megumi Oikawa; Naoya Todo
The 21st Annual Hawaii International Conference on Education 2023年1月6日
-
19.
Devising a new test analysis method constructed from methods of network analysis and item response theory
Naoya Todo
The 21st Annual Hawaii International Conference on Education 2023年1月3日
-
20.
"What to do with whom" and humor matter: An experience sampling study examining happiness among university students
Kumasaki, N; Todo, N; Matsuda, S
ISOQOL 29th Annual Conference 2022年10月19日
知財情報はまだありません。
1,036 total views