鍋島 達弥
Nabeshima, Tatsuya
筑波大学 , 数理物質系 , 特令教授 University of Tsukuba , Faculty of Pure and Applied Sciences , Specially Appointed Professor
-
環境応答性の機能性材料 | 鍋島 達弥 | 筑波大学研究者カタログ
2021-01-07
鍋島 達弥 中村 貴志 千葉 湧介
-
多数の金属で分子を捕まえる大環状分子を開発
2017-10-24
鍋島 達弥
-
161.
Crystal structure of 1,19(1,3,2),10,28(1,2)-tetrabenzena-3,6,9,11,14,17,21,24,27,29,32,35-dodecaoxa-37,38-dithio-bicyclo[17.17.2]hexatriacontaphane, C44H54O12S2
T Nabeshima; D Nishida; E Horn
ZEITSCHRIFT FUR KRISTALLOGRAPHIE-NEW CRYSTAL STRUCTURES 216: 80 (2001)
-
162.
物質および物質の属性の授受による分子機能の発現・変換・伝達
鍋島達弥
日本化学会生体関連化学部会News Letter 15: 8 (2001)
-
163.
Crystal structure of 15,85,105,125,195,215,245,275-octa-t-butyl-102,212,242,272-tetrakis((2-methoxy)ethoxy)-2,7,13,18-tetraoxa-4,15(5,2),5,16(2,5)-tetrapyridina-1,8,19(2,1,3),12(1,2,3),10,21,24,27(1,3)-dodecabenzenatricyclo[17.3.3.38,12]-octacosaphane tet
Akine, S; Sumitomo, K; Nabeshima, T
Z. Kristallygr. NCS 521 (2001)
-
164.
Pseudomacrocycles and pseudomacrobicycles as novel frameworks for multirecognition and regulation of molecular function
T Nabeshima; S Akine; T Saiki
REVIEWS ON HETEROATOM CHEMISTRY 22: 219 (2000)
-
165.
Crystal structure of 3,6,9,12,20,23,26,29-octaoxa-36,49-dithia-51,52-diaza-hexacyclo[16.16.16.1(38,42).1(43,47).0(14,50).0(31,35)]dopentaconta-1(35),14,16,18(50),31,33,38,40,42(52),43,45,47(51)-dodecaene, C40H48N2O8S2, a 2,2 '-bipyridine-bridged macrocycl
T Nabeshima; E Horn; T Aoki; Y Yano
ZEITSCHRIFT FUR KRISTALLOGRAPHIE-NEW CRYSTAL STRUCTURES 215: 19 (2000)
-
166.
Synthesis of a novel multi-receptor containing hydrogen bonding sites and ion binding sites
T Nabeshima; T Hanami
HETEROCYCLES 50: 1091 (1999)
-
167.
Flavin Receptors, Binding Properties of Melamine Derivatives bearing Guanidinium Ions for Flavin Models via Hydrogen Bonding
Takeshi,Kajiki; Hideki,Moriya; Kazuhiko,Hoshino; Tadashi,Kuroi (+2 著者) Yumihiko,Yano
The Journal of Organic Chemistry 64: 9679 (1999)
-
168.
Functionalized flavin receptors. Regulation of redox properties of 6-azaflavin via hydrogen bondings with melamine derivatives bearing guanidinium ion(s) in organic solvents
Takeshi Kajiki; Hideki Moriya; Kazuhiko Hoshino; Tadashi Kuroi (+2 著者) YANO YUMIHIKO
The Journal of Organic Chemistry 64: 9679 (1999) Semantic Scholar
-
169.
Remarkable stabilization of the anionic semiquinone radical of 6-azaflavin by hydrogen bonding with a receptor in chloroform
T Kajiki; H Moriya; S Kondo; T NabeshimaY Yano
CHEMICAL COMMUNICATIONS 2727 (1998)
-
170.
Ag+ selective macrocycles containing soft ligating moieties and regulation of Ag+ binding
T Nabeshima
JOURNAL OF INCLUSION PHENOMENA AND MOLECULAR RECOGNITION IN CHEMISTRY 32: 331 (1998)
-
171.
Cooperative control of ion and molecular recognition by molecular assembling
T Nabeshima; T Takahashi; T Hanami; A Kikuchi (+1 著者) Y Yano
JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY 63: 3802 (1998)
-
172.
On-and-off control of allosteric affinity toward flavin mononucleotide by the use of a pseudocyclophane formed with Cu(I) as an effector
T Nabeshima; A Hashiguchi; S Yazawa; T HaruyamaY Yano
JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY 63: 2788 (1998)
-
173.
A novel property of reduced benzodipteridine toward molecular oxygen
H Ohshiro; N Tamura; A Arai; K Yamaguchi (+7 著者) PF Heelis
HETEROCYCLES 48: 627 (1998)
-
174.
Preparation of novel polyethers containing bisbipyridines and chiral auxiliaries, and the complexation with Cu(I)
T Nabeshima; T Hosoya; Y Yano
SYNLETT 265 (1998)
-
175.
A Report on the 24th Symposium on Heteroatom Chemistry of the Chemical Society of Japan
Tatsuya,Nabeshima; Shigeru,Oae
Heteroatom Chemistry 9: 419 (1998)
-
176.
Highly selective transport of Ag+ by a macrobicyclic host containing a bipyridine moiety
T Nabeshima; T Aoki; Y Yano
TETRAHEDRON LETTERS 38: 8323 (1997)
-
177.
A report on the 23rd Symposium on Heteroatom Chemistry of the Chemical Society of Japan
T Nabeshima; S Oae
HETEROATOM CHEMISTRY 8: 339 (1997)
-
178.
Bifunctional receptors. Rate accelerations of oxidative decarboxylation of pyruvate by thymine-thiazolium in the presence of a melamine derivative bearing a guanidinium ion
A Takaki; K Utsumi; T Kajiki; T Kuroi (+1 著者) Y Yano
CHEMISTRY LETTERS 75 (1997)
-
179.
Bifunctional Receptor Rate-acceleration of Oxidative Decarboxylation of Pyruvate by Thymine-Thiazolium and Zn(II)in the Presence of a Melamine Derivative bearing α-Bipyridine Moiety in Chloroform-Acetonitrile
Katsuhiro,Utsumi; Yasuaki,Nishihara; Kazuhiko,Hoshino; Shin-ichi,Kondo (+1 著者) Yumihiko,Yano
CHEMISTRY LETTERS 1081 (1997)
-
180.
Recognition of flavin mononucleotide (FMN) by a melamine derivative having a guanidinium ion via a multisite binding
T Kajiki; N Tamura; T Nabeshima; Y Yano
HETEROCYCLES 43: 1837 (1996)
-
1.
Cooperativity
NABESHIMA, Tatsuya; NAKAMURA, Takashi
(担当:分担執筆, 範囲:Cooperativity)
Elsevier 2017年8月
-
2.
Synergy in Supramolecular Chemistry
Nabeshima,Tatsuya
CRC Press 2014年12月 (ISBN: 9781466595026)
-
3.
超分子金属錯体
藤田誠; 塩谷光彦編著; 鍋島, 達弥
(担当:分担執筆, 範囲:超分子金属錯体)
三共出版 2009年10月
-
4.
超分子 サイエンス&テクノロジー
監修, 国武豊喜; 鍋島, 達弥
(株)エヌ・ティーエス 2009年5月
-
5.
分子認識と超分子
早下隆士; 築部浩編著; 鍋島,達弥
(担当:分担執筆, 範囲:分子認識と超分子)
三共出版 2007年12月
-
6.
In Redox Systems Under Nano-Space Control “Metal-Incorporated Hosts for Cooperative and Responsive Recognition to External Stimulus”
edited; by Toshikazu Hirao; Nabeshima, T; Akine, S
Springer: Berlin 2006年1月
-
7.
有機化学のしくみ
鍋島,達弥; 加藤,明良
2001年
-
8.
フォックスの有機化学
Marye,Anne Fox; James K. Whitesell; 鍋島,達弥
(担当:単訳, 範囲:フォックスの有機化学)
1999年
-
9.
工学の世界 知的分子を創る-分子認識の世界から-
鍋島達弥; 他
(担当:分担執筆, 範囲:工学の世界 知的分子を創る-分子認識の世界から-)
桐生タイムズ 1993年1月
-
10.
有機化学演習
吉原,正邦; 上方,宣政; 鍋島,達弥; 神川,忠雄; 藤原,尚
(担当:分担執筆, 範囲:有機化学演習(共著))
1993年
-
1.
ビピリジンとサレンで構成される剛直な大環状配位子を用いた多核金属錯体の合成
矢野, 周平; 中村, 貴志; 鍋島, 達弥
日本化学会 第100春季年会 2020年3月22日
-
2.
C3v対称BODIPY環状三量体の擬ロタキサン形成における速度論的向き選択性と置換基効果
松岡, 亮太; 檜森, 宗; 鍋島, 達弥
日本化学会 第100春季年会 2020年3月22日
-
3.
含2,2’-ビピリジン環状ジピリン多量体とそのBODIPY誘導体の合成
芹澤, 航平; 千葉, 湧介; 鍋島, 達弥
日本化学会 第100春季年会 2020年3月22日
-
4.
トリポダンド型トリスビピリジン錯体の溶媒依存的fac/mer異性化
両角, 拓磨; 松岡, 亮太; 鍋島, 達弥
日本化学会 第100春季年会 2020年3月22日
-
5.
7つのビピリジルアミド基をもつシクロデキストリン錯体の非対称化された構造を利用したアニオンのキラル認識
米村, 颯太; 中村, 貴志; 鍋島, 達弥
日本化学会 第100春季年会 2020年3月22日
-
6.
6つまたは8つのビピリジル基をもつシクロデキストリン金属錯体の構造
赤塚, 竣哉; 中村, 貴志; 鍋島, 達弥
日本化学会 第100春季年会 2020年3月22日
-
7.
シッフ塩基形成を利用した三重らせん錯体の自己集積挙動
石原, 拓磨; 千葉, 湧介; 鍋島, 達弥
日本化学会 第100春季年会 2020年3月22日
-
8.
トリアゾリウムを集積させた三脚型らせん金属錯体の水中におけるアニオン認識
青木, 孝介; 松岡, 亮太; 鍋島, 達弥
日本化学会 第100春季年会 2020年3月22日
-
9.
C3v対称ジピリン環状三量体の非対称的錯体形成
増本, 正輝; 松岡, 亮太; 鍋島, 達弥
日本化学会 第100春季年会 2020年3月22日
-
10.
C3v対称BODIPY環状三量体の擬ロタキサン形成における置換基効果
タンテンセイ; 松岡, 亮太; 鍋島, 達弥
日本化学会 第100春季年会 2020年3月22日
-
11.
アルキル置換1,2-ジリチオジシランの合成
東條, 翔磨; 鍋島, 達弥; 一戸, 雅聡
日本化学会 第100春季年会 2020年3月22日 日本化学会
-
12.
ジシリンとハロゲン化亜鉛の反応
津崎潤; 鍋島, 達弥; 一戸雅聡
日本化学会第100春季年会 2020年3月22日 日本化学会
-
13.
シリル基とアルキル基で非対称に置換されたジシレンの合成
日比, 風弥; 鍋島, 達弥; 一戸, 雅聡
日本化学会 第100春季年会 2020年3月22日 日本化学会
-
14.
2,2’-ビピリジンをスペーサーにもつ環状ジピリン多量体およびそのBODIPY誘導体の合成
芹澤, 航平; 千葉, 湧介; 鍋島, 達弥
第46回有機典型元素化学討論会 2019年12月5日
-
15.
2,2’-ビピリジンをスペーサーにもつ環状ジピリン多量体およびそのBODIPY誘導体の合成
芹澤, 航平; 千葉, 湧介; 鍋島, 達弥
第46回有機典型元素化学討論会 2019年12月5日
-
16.
2,2’-ビピリジンをスペーサーにもつ環状ジピリン多量体 およびそのBODIPY誘導体の合成
芹澤, 航平; 千葉, 湧介; 鍋島, 達弥
第46回有機典型元素化学討論会 2019年12月5日
-
17.
トリアゾリウムを集積させた三重らせん金属錯体による水中アニオン認識
青木, 孝介; 松岡, 亮太; 鍋島, 達弥
第46回有機典型元素化学討論会 2019年12月5日
-
18.
Creation of Unique Structures and Functions by Utilizing Coordination Bonds
Nabeshima,Tatsuya
Joint Symposium on Nanomaterials for Energy Applications 2019年11月4日 招待有り
-
19.
Creation of Unique Structures and Functions by Utilizing Coordination Bonds
Nabeshima,Tatsuya
Joint Symposium on Nanomaterials for Energy Applications 2019年11月2日 招待有り
-
20.
Design and Synthesis of Molecular and Supramolecular Systems with Unique Functions
Nabeshima,Tatsuya
the chemistry seminar 2019年10月19日 招待有り
-
1. 特願2011-168283: バイオイメージングのための近赤外発光物質及びその合成方法
鍋島, 達弥 -
2. 特願2011-236248: 温度管理調理器具
鍋島, 達弥
2,912 total views