別役 重之
Betsuyaku, Shigeyuki
龍谷大学 , 農学部 生命科学科 , 教授 Ryukoku University , Faculty of Agriculture Department of Life Sciences , Professor
関連記事はまだありません。
-
41.
Role of SGT1 in resistance protein accumulation in plant immunity
Cristina Azevedo; Shigeyuki Betsuyaku; Jack Peart; Akira Takahashi (+4 著者) Ken Shirasu
EMBO JOURNAL 25: 2007 (2006) Semantic Scholar
-
42.
Victorin triggers programmed cell death and the defense response via interaction with a cell surface mediator
Y Tada; Y Ohura; S Betsuyaku; T Shinogi (+5 著者) S Mayama
PLANT AND CELL PHYSIOLOGY 46: 1787 (2005) Semantic Scholar
-
43.
Nitric oxide and reactive oxygen species do not elicit hypersensitive cell death but induce apoptosis in the adjacent cells during the defense response of oat
Y Tada; T Mori; T Shinogi; N Yao (+6 著者) S Mayama
MOLECULAR PLANT-MICROBE INTERACTIONS 17: 245 (2004)
-
44.
Nitric oxide and reactive oxygen species are not required for hypersensitive cell death but induce apoptosis in the adjacent cells during the defense response of oats.
TADA Y; MORI T; SHINOGI T; YAO N (+6 著者) MAYAMA Shigeyuki
Mol. Plant-Microbe Interact. 17,245-253: (2004)
-
45.
Oat Retrotransposon OARE-1 Is Activated in Both Compatible and Incompatible Interactions with Pathogenic Fungi :
KIMURA Yosuke; TOSA Yukio; BETSUYAKU Shigeyuki; SASABE Yukio (+3 著者) MAYAMA Shigeyuki
J. Gen. Plant Pathol. 68: 8 (2002) Semantic Scholar
-
46.
OARE-1, a Ty1-copia retrotransposon in oat activated by abiotic and biotic stresses
Y Kimura; Y Tosa; S Shimada; R Sogo (+5 著者) S Mayama
PLANT AND CELL PHYSIOLOGY 42: 1345 (2001)
-
47.
Pyret, a Ty3/Gypsy retrotransposon in Magnaporthe grisea contains an extra domain between the nucleocapsid and protease domains
H Nakayashiki; H Matsuo; Chuma, I; K Ikeda (+3 著者) S Mayama
NUCLEIC ACIDS RESEARCH 29: 4106 (2001)
-
48.
Apoptotic response in defence of oats to infections and elicitors
S Mayama; Y Tada; S Hata; Y Takata (+6 著者) P Park
DELIVERY AND PERCEPTION OF PATHOGEN SIGNALS IN PLANTS 220 (2001)
書籍等出版物情報はまだありません。
-
1.
Spatiotemporal dissection of camalexin functions in plant-bacterial interactions
2025 International Society for Molecular Plant-Microbe interactions (2025 IS-MPMI congress) 2025年7月16日
-
2.
Microscopic analysis of the mechanisms of the initial attachment of rhizobia to the plant surface.
2025 International Society for Molecular Plant-Microbe interactions (2025 IS-MPMI congress) 2025年7月14日
-
3.
アシベンゾラルS-メチル処理したシロイヌナズナにおける植物免疫誘導および細菌増殖の同時可視化
神野 椰直; 別役 恵理子; 坂田 七海; 石賀 康博; 青柳 岳人; 別役 重之
令和7年度日本植物病理学会大会 2025年3月26日
-
4.
植物―微生物相互作用のマルっと理解に向けて
別役重之
第130回日本解剖学会・第102回日本生理学会・第98回日本薬理学会 合同大会(APPW2025)シンポジウム25:マルチ?トランス? ― 階層のある生命システムを分野横断的な技術開発で理解する 2025年3月17日
-
5.
熱で遊ぶ 植物免疫の時空間理解に向けた1細胞操作系の確立
別役 重之
Biothermology Workshop 2024 2024年12月26日 招待有り
-
6.
個体レベルでの植物免疫制御メカニズム解明に向けて
別役重之
第47回日本分子生物学会年会 2024年11月28日
-
7.
植物-病原体相互作用をマルチモーダルに捉えて理解する
別役 重之
MSイメージングWebinar DAY 2|マルチモーダルイメージングが拓く植物-微生物のせめぎ合い(島津製作所) 2024年10月17日 招待有り
-
8.
植物ー微生物相互作用を時空間ダイナミクスから理解する
別役重之
第2回北海道バイオ"Mix‐up" 2024年9月26日
-
9.
細胞応答の「個性」をどう記述し、どう理解するか︖
別役重之
⽇本植物病理学会 令和 6 年度(第 58 回) 植物感染⽣理談話会 〜植物感染⽣理学の「いま」と「課題」〜 2024年9月1日 招待有り
-
10.
植物ー病原細菌相互作用の時空間ダイナミクス
別役重之
日本植物学会第88回大会 2024年9月 招待有り
-
11.
植物ー細菌相互作用におけるカマレキシン機能の時空間的解析
Saki Nakakoji; Haruka Tachibana; Kaoru Nakagawa; Koji Okuda; Eriko Betsuyaku; Mizuki Iwamoto; Shunsuke Masuo; ○Shigeyuki Betsuyaku
第65回日本植物生理学会年会 2024年3月18日
-
12.
N抵抗性遺伝子の温度依存性を制御する分子機構の解析
北田 剛; 佐々木 信光; 別役 重之
令和6年度日本植物病理学会大会 2024年3月14日
-
13.
アシベンゾラルS-メチル処理によるシロイヌナズナPR-1活性化の時空間的解析
神野 椰直; 別役 恵理子; 青柳 岳人; 別役 重之
令和6年度日本植物病理学会大会 2024年3月14日
-
14.
植物-細菌相互作用におけるカマレキシン機能の時空間的検討
中小路 早紀; 橘 悠; 中川 薫; 奥田 晃士; 別役 恵理子; 岩本 瑞樹; 桝尾 俊介; 別役 重之
令和6年度日本植物病理学会大会 2024年3月14日
-
15.
植物-微生物相互作用解析のためのプロモーターレポータートマト株の作出と整備に向けて
別役 重之
令和5年度形質転換植物デザイン研究拠点成果報告会 2024年3月5日 招待有り
-
16.
植物-病原細菌相互作用におけるファイトアレキシンの機能解明に向けて
中小路 早紀; 橘 悠; 中川 薫; 奥田 晃士; 別役 恵理子; 岩本 瑞樹; 桝尾 俊介; 別役 重之
日本微生物生態学会第36回浜松大会/アジア微生物生態シンポジウム第13回浜松大会 2023年11月28日
-
17.
植物と微生物の相互作用の可視化
別役重之
第3回 Challenge 万博 2023年11月21日
-
18.
【視る】ことで【識る】植物と病原細菌との相互作用
別役重之
2023 年度 滋賀植物病理懇話会 2023年9月1日 招待有り
-
19.
植物-微生物相互作用解析のためのプロモーターレポータートマト株の作出と整備に向けて
別役重之
令和4年度形質転換植物デザイン研究拠点成果報告会 2023年3月6日 招待有り
-
20.
微生物と植物の闘いの現場を見る
別役重之
第34回 龍谷大学 新春技術講演会 見えないものが未来を拓く~5Gと微生物~ 2023年1月11日 招待有り
知財情報はまだありません。
1,196 total views