ホーム > 野口 代/ Noguchi, Dai
野口 代
ALUMNI
2025年4月現在、筑波大学が主たる所属機関ではありません
Noguchi, Dai
東大阪大学短期大学部 , 介護福祉学科 , 准教授 Higashiosaka Junior College , Associate Professor
関連記事はまだありません。
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
1.
介護・福祉専攻学生による高齢者虐待に影響を与える要素の検討
石鍋 浩; 野口 代; 梓川 一
介護福祉学 31: (2025)
-
2.
介護専攻留学生による高齢者虐待に対する認識 ー日本人学生との比較ー
石鍋 浩; 野口 代; 梓川 一
介護福祉教育 29: 35 (2025)
-
3.
Factors associated with grief in family carers of people with dementia in Japan: a systematic review
Hiroshi Morimoto; Takanori Fukudome; Akiko Tajima; Dai Noguchi
Psychogeriatrics 25: e13243 (2025)
-
4.
How do caregivers successfully cope with behavioral and psychological symptoms of dementia? A web-based, preliminary analysis using a hybrid approach.
Katsuo Yamanaka; Dai Noguchi; Shunsuke Sato; Naoko Kosugi (+3 著者) Hiroaki Kazui
International psychogeriatrics 100050 (2025)
-
5.
Combining micro-skills to manage dementia agitation: insights from family caregivers.
Dai Noguchi
Psychogeriatrics 25: e13202 (2025) Semantic Scholar
-
6.
Factors associated with therapeutic lying in dementia care.
Dai Noguchi
Geriatrics & gerontology international 24: 1245 (2024) Semantic Scholar
-
7.
認知症の人を介護する家族の心理・社会的支援ニーズと関連要因
野口 代; 武藤 崇; 山中 克夫
Japanese Journal of Clinical Geropsychology 5: 49 (2024)
-
8.
A short staff training system for behavioural and psychological symptoms of dementia in care facilities, based on functional analysis and positive behaviour support: a single‐arm pre‐ and post‐comparative study
Dai Noguchi; Hiroaki Kazui; Katsuo Yamanaka
Psychogeriatrics 24: 233 (2024) Semantic Scholar
-
9.
認知症の行動・心理症状(BPSD)に対する非薬物的介入としてのマイクロ・スキル ― かかわり方とコミュニケーションに関する文献的レビュー ―
野口 代
多文化と介護 1: 3 (2024)
-
10.
学内介護実習に対する学生の認識と効果検証 模擬利用者の参加による学内デイサービスの実施
砂田 貴彦; 野口 代; 石鍋 浩; 伊藤 美加子 (+2 著者) 馬込 武志
介護福祉教育 28: 68 (2023)
-
11.
学内介護実習に対する学生の認識と効果検証 -模擬利用者の参加による学内デイサービスの実施-
砂田貴彦; 野口代; 石鍋浩; 伊藤美加子 (+2 著者) 馬込武志
28: 68 - 73 (2023)
-
12.
認知症の人の “responsive behaviours(反応行動)” に関する研究動向 ―“BPSD”、“challenging behaviours(チャレンジング行動)” からの用語の変遷 ―
野口 代
東大阪大学・東大阪大学短期大学部教育研究紀要 1 (2023)
-
13.
The time‐shifting phenomenon in community‐dwelling people with dementia and its associated factors
Dai Noguchi
Psychogeriatrics 23: 201 (2023) Semantic Scholar
-
14.
Support Practice for Issues Faced by a University Student with Severe Disabilities: A Case Study
Aya Fujiwara; Dai Noguchi; Miho Omura; Kazunori Takeda
Journal of Special Education Research 11: 31 (2022)
-
15.
COVID-19パンデミック下における認知症の行動・心理症状(BPSD)に関する研究動向 ―システマティック・レビューの概観―
野口 代
東大阪大学・東大阪大学短期大学部教育研究紀要 1 (2022)
-
16.
COVID-19感染拡大下における学内介護実習の実践 : 模擬利用者を導入した新たな試み—On-campus Practical Training of Social Care under COVID-19 Pandemic : A Case Study Adopting Simulated Care Users
石鍋 浩; 野口 代; 砂田 貴彦; 伊藤 美加子 (+2 著者) 馬込 武志
東大阪大学・東大阪大学短期大学部教育研究紀要 = Bulletin of Higashiosaka College and Higashiosaka Junior College / 東大阪大学・東大阪大学短期大学部教育研究紀要編集委員会 編 69 (2022)
-
17.
認知症ケアのスタッフに対する心理職による教育的支援 BPSDのABC分析
山中克夫; 野口 代
精神医学 63: 1231 (2021)
-
18.
外国人介護士(外国人介護人材)による認知症ケアに関する文献的研究
野口 代
東大阪大学・東大阪大学短期大学部教育研究紀要 57 (2021)
-
19.
認知症の人のタイムシフト現象
野口 代
地域ケアリング 23: (2021)
-
20.
地域密着型介護老人福祉施設における地域交流スペースの活用の実態
山中克夫; 小松崎麻緒; 登藤直弥; 野口代 (+1 著者) 石川愛
厚生の指標 68: 10 (2021)
-
1.
公認心理師ベーシック講座 福祉心理学 (KS心理学専門書)
古村 健; 丹羽 健太郎; 下山 真衣; 陶 貴行; 森本 浩志; 境 泉洋; 細野 正人; 小林 茂; 平澤 恵美; 日下部 典子; 熊 仁美; 丸山 洋子; 堂山 亞希; 奈良 里紗; 能美 由希子; 丹野 傑史; 大島 郁葉; 本間 貴宣; 野口 代
(担当:分担執筆, 範囲:第14章1節 「認知症について」)
講談社 2024年5月15日 (ISBN: 4065357721)
-
2.
公認心理師カリキュラム準拠 福祉心理学
野口 代
(担当:分担執筆, 範囲:13章 認知症)
医歯薬出版 2021年12月14日 (ISBN: 4263266528)
-
3.
心理学と心理的支援 (最新社会福祉士養成講座精神保健福祉士養成講座)
野口 代
(担当:分担執筆, 範囲:第2章第4節 学習・行動 第5章第3節3 応用行動分析)
中央法規出版 2021年1月18日 (ISBN: 4805882328)
-
4.
よくわかる! 行動分析による認知症ケア
野口 代; 山中 克夫
中央法規出版 2019年8月24日 (ISBN: 4805859385)
-
5.
行動分析学事典
野口 代
(担当:分担執筆, 範囲:STAR(Staff Training in Assisted living Residences))
丸善出版 2019年4月26日 (ISBN: 4621303139)
-
6.
公認心理師技法ガイド : 臨床の場で役立つ実践のすべて
河野禎之; 野口 代
(担当:分担執筆, 範囲:認知症ケアスタッフに対する支援)
[文光堂] 2019年3月
-
7.
災害支援者支援
野口 代
(担当:分担執筆, 範囲:被災地における災害支援者支援 ―中・長期的なこころのケアに焦点を当てて)
日本評論社 2018年12月12日 (ISBN: 4535984700)
-
8.
介護予防のためのベストケアリング−高齢者が元気に暮らしていくために
野口 代; 山中克夫
(担当:分担執筆, 範囲:高齢者のこころ・精神機能のアセスメント)
メジカルビュー社 2016年9月26日 (ISBN: 4758304939)
-
9.
チャレンジング行動から認知症の人の世界を理解する BPSDからのパラダイム転換と認知行動療法に基づく新しいケア
野口 代
(担当:分担執筆, 範囲:第2章 チャレンジング行動の原因とアセスメント, 第5章 アセスメントと治療のための概念モデル, 第7章 事例研究)
星和書店 2016年3月14日 (ISBN: 4791109260)
-
10.
チャレンジング行動から認知症の人の世界を理解する
野口,代
(担当:分担執筆, 範囲:第2章 チャレンジング行動の原因とアセスメント, 第5章 アセスメントと治療のための概念モデル, 第7章 事例研究)
2016年
-
11.
ケースで学ぶ行動分析学による問題解決
野口 代; 山中克夫
(担当:分担執筆, 範囲:第22章 高齢者支援-行動分析学に基づく BPSD マネジメントと介護職員研修)
金剛出版 2015年9月4日 (ISBN: 4772414487)
-
12.
災害時のこころのケア ―心理支援,医療・福祉,生活支援―
朝田,隆; 宇野,裕; 佐藤,晋爾; 池嶋,千秋; 野口,代; 相羽,美幸; 大川恵子
(担当:編者(編著者))
筑波大学医学医療系精神医学 2015年
-
13.
平成26年度厚生労働科学研究費補助金(障害者対策総合研究事業(精神障害分野)) PTSD及びうつ病等の環境要因等の分析及び介入手法の開発と向上に資する研究
野口,代; 藤岡孝志
(担当:分担執筆, 範囲:大規模災害時の精神支援及び生活支援に関する研究)
2015年
-
14.
脳の老化を防ぐ生活習慣 ―認知症予防と豊かに老いるヒント―
野口 代
(担当:分担執筆, 範囲:第4章 認知機能からみた3タイプの年のとり方 ごく普通の年のとり方)
中央法規出版 2014年6月3日 (ISBN: 4805850426)
-
15.
平成25年度厚生労働科学研究費補助金(障害者対策総合研究事業(精神障害分野)) PTSD及びうつ病等の環境要因等の分析及び介入手法の開発と向上に資する研究
野口,代; 藤岡孝志
(担当:分担執筆, 範囲:災害時要援護者の避難に関する研究)
2014年
-
16.
2006~2010年度科学研究費補助金研究成果報告書 認知症高齢者のための認知機能活性化アプローチによる系統的プログラムの開発
山中,克夫; 河野,禎之; 野口,代; 仲秋秀太郎
(担当:分担執筆, 範囲:研究3 Cognitive Stimulation Therapy Japanese Version 1(CST-J ver.1)の認知機能における効果に関する検証研究)
2010年
-
17.
2006~2010年度科学研究費補助金研究成果報告書 認知症高齢者のための認知機能活性化アプローチによる系統的プログラムの開発
山中,克夫; 河野,禎之; 野口,代; 仲秋秀太郎
(担当:分担執筆, 範囲:研究3 Cognitive Stimulation Therapy Japanese Version 1(CST-J ver.1)の認知機能における効果に関する検証研究)
2010年
-
1.
認知症の家族介護者の支援ニーズに応じた「きめの細かいケア」を考える ―Google Form等を通じた会場との自由な意見交換―
野口 代; 山崎孝浩; 山中克夫
日本老年行動科学会第26回東京大会 2024年9月29日
-
2.
介護専攻留学生による高齢者に対する顕在的態度と潜在的態度
石鍋 浩; 野口 代; 梓川 一
第32回日本介護福祉学会 2024年8月25日
-
3.
多様化する介護専攻学生による高齢者虐待認識を説明する要因の検討
石鍋 浩; 野口 代; 梓川 一
日本教育工学会研究会 2024年7月13日
-
4.
How do carers successfully cope with behavioral and psychological symptoms of dementia?: Deductive and inductive, preliminary analysis of accumulative data
International Association of Gerontology and Geriatrics Asia/Oceania Reginal Congress 2023 2023年6月
-
5.
学内介護実習に対する学生の認識と効果検証 -模擬利用者の参加による学内デイサービスの実施-
砂田貴彦; 野口代; 石鍋浩; 伊藤美加子; 傘郁子; 山田克宏; 馬込武志
日本介護福祉教育学会第28回大会 2023年2月25日
-
6.
認知症の人を介護する家族の心理・社会的支援ニーズに関する研究
野口 代; 武藤 崇; 山中克夫
日本老年行動科学会 第24回大会 2022年11月14日
-
7.
「食事、排泄、入浴の問題」への介護者の対応の有効性 ―認知症ちえのわnetに投稿されたケア体験からの分析―
野口 代; 山中克夫; 小杉尚子; 佐藤俊介; 數井裕光
日本老年臨床心理学会第5回大会 2022年10月15日
-
8.
模擬利用者を導入した学内介護実習の実践
石鍋浩; 野口代; 砂田貴彦; 伊藤美加子; 傘郁子; 山田克宏; 馬込武志
第30回日本介護福祉学会大会 2022年10月9日
-
9.
大会企画シンポジウム「老年行動科学のネクストステージ」
岡本多喜子; 大川一郎; 成本 迅; 堀口康太; 田中真理; 野口 代
日本老年行動科学会第23回東京大会 2021年9月5日 招待有り
-
10.
認知症の行動・心理症状(BPSD)に対する行動分析的アプローチの有効性
野口,代
日本老年臨床心理学会第1回大会 2019年3月3日 招待有り
-
11.
介護現場や我が国の文化に即した認知症の人のQOL評価尺度の開発に関する予備的検討
山中, 克夫; 五十田莉菜; 佐藤 千夏; 山下 菜月; 石川 愛; 野口 代
日本老年臨床心理学会 第1回大会 2019年3月3日
-
12.
大学生が考える認知症の人の尊厳に関する調査研究:フォーカスグループインタビューを中心に
山中, 克夫; 佐藤 千夏; 五十田莉菜; 山下 菜月; 石川 愛; 桑田 直弥; 野口 代; 内田 達二
日本老年臨床心理学会 第1回大会 2019年3月3日
-
13.
行動記録アプリケーションのパイロット版の開発ー介護施設の介護職員による使いやすさと有用性の予備的検討
山中, 克夫; 野口 代; 石川 愛; Onch, Sugimitzu; Diego Eiji
第21回日本老年行動科学会 2018年11月24日
-
14.
軽度認知障害(MCI)の人やその家族が悩みや支えと感じていること:過去、現在、将来の視点から
山中, 克夫; 金田裕子; 根本みゆき; 河野, 禎之; 野口 代; 石川 愛; 東 晋二; 新井哲明
第21回日本老年行動科学会 2018年11月24日
-
15.
行動記録アプリケーションのパイロット版の開発 -介護施設のリーダー職員へのインタビュー調査を通じて-
山中, 克夫; 石川 愛; 野口 代; Onchi, Sugimitzu; Diego Eiji; 山田 亨; 西田 健次; 松田 圭司
ニューロリハビリテーションシンポジウム2018 2018年11月17日
-
16.
認知症の人の家族の介護体験 -支えや喜びに焦点を当ててー
山中, 克夫; 石川花穂里; 新井哲明; 野口代; 田中 暁穂; Shao, Yuchen; 大原 奈々; 石川愛; 東 晋二; 塚田恵鯉子; 太田深秀
日本老年精神医学会 第33回 2018年6月29日
-
17.
家族が考える認知症の人の尊厳に関する質的調査研究
山中, 克夫; 大原 奈々; 内田達二; 野口 代; 石川 愛; 石川花穂里; 田中暁穂
日本老年精神医学会 第33回 2018年6月29日
-
18.
BPSDに対する行動分析のエビデンス
野口, 代
日本老年行動科学会 第20回全国大会ランチオンセミナー 2017年11月26日 招待有り
-
19.
介護者を考えた認知症ケアの仕組み
野口, 代
日本老年行動科学会 第20回全国大会ワークショップ1 「本人、介護者、地域を考えた認知症ケアの仕組みを考える(前田隆行・野口 代・河野禎之)」 2017年11月26日 招待有り
-
20.
介護現場で職員が感じる幸せ; 自由回答の分析から
山中 克夫; 濵井, 夏希; 野口, 代; Shao, Yuchan
日本老年行動科学会 第20回全国大会 2017年11月26日
-
1. 特願2016-158141: 行動支援システム、行動分析装置、および行動分析プログラム
佐々木,銀河; 山中,克夫; 野口,代; 石川,愛
712 total views