五十嵐 康人
Igarashi, Yasuhito
京都大学 , 複合原子力科学研究所 , 特任教授 Kyoto University , Institute for Integrated Radiation and Nuclear Science , Specially Appointed Professor
関連記事はまだありません。
-
1.
Positive correlations between 137Cs and fungal tracers in Fukushima aerosols: Implication for enhanced nighttime fungal spore emission with radioactivity from forest soil to the atmosphere
Kimitaka Kawamura; Bhagawati Kunwar; Kazuyuki Kita; Naho HayashiYasuhito Igarashi
Atmospheric Pollution Research 16: (2025) Semantic Scholar
-
2.
Technique for estimating the charge number of individual radioactive particles using Kelvin probe force microscopy
Yukimi Shinke; Tatsuhiro Mori; Ayumi Iwata; Muhammad Aiman bin Mohd Nor (+7 著者) Tomoaki Okuda
Aerosol Science and Technology 1 (2023) Semantic Scholar
-
3.
Vertical distribution of airborne microorganisms over forest environments: A potential source of ice-nucleating bioaerosols
Teruya Maki; Kentaro Hosaka; Kevin Lee; Yasuhiro Kawabata (+3 著者) Yasuhito Igarashi
Atmospheric Environment 119726 (2023) Semantic Scholar
-
4.
Preliminary analysis of spherical iron-rich particles extracted from Moto-Ujina beach sand as a possible tracer for the Hiroshima black rain
Satoru Endo; Tsuyoshi Kajimoto; Kenichi Tanaka; Hiroki Higuchi (+3 著者) Yasuhito Igarashi
Journal of Nuclear and Radiochemical Sciences 23: 5 (2023)
-
5.
Impacts on air dose rates after the Fukushima accident over the North Pacific from 19 March 2011 to 2 September 2015
Kuo-Ying Wang; Philippe Nedelec; Hannah Clark; Neil Harris (+1 著者) Yasuhito Igarashi
PLOS ONE 17: e0272937 (2022) Semantic Scholar
-
6.
Relationship of 137Cs with Fungal Spore Tracers in the Ambient Aerosols from Fukushima after the 2011 Nuclear Accident, East Japan
Kimitaka Kawamura; Bhagawati Kunwar; Kazuyuki Kita; Naho HayashiYasuhito Igarashi
Atmosphere 13: 413 (2022) Semantic Scholar
-
7.
Atmospheric resuspension of insoluble radioactive cesium-bearing particles found in the difficult-to-return area in Fukushima
Peng Tang; Kazuyuki Kita; Yasuhito Igarashi; Yukihiko Satou (+4 著者) Atsushi Shinohara
Progress in Earth and Planetary Science 9: 17 (2022) Semantic Scholar
-
8.
Reassessment of the radiocesium resuspension flux from contaminated ground surfaces in eastern Japan
Mizuo Kajino; Akira Watanabe; Masahide Ishizuka; Kazuyuki Kita (+11 著者) Yasuhito Igarashi
Atmospheric Chemistry and Physics 22: 783 (2022)
-
9.
ICP-MS/MSを用いた233U/236U同位体比測定法の開発と環境放射能研究への応用
大野 剛; 吉田 亜実; 伊地知 雄太; 深海 雄介 (+1 著者) 平田 岳史
Abstracts of Annual Meeting of the Geochemical Society of Japan 69: 39 (2022)
-
10.
Temporal change of 236U/238U and 235U/238U isotopic ratios in atmospheric deposition in Tokyo and Akita from 1963 to 1979.
Takeshi Ohno; Naoki Sato; Junko Shikimori; Yuta Ijichi (+1 著者) Yasuhito Igarashi
The Science of the Total Environment 810: 151292 (2021) Semantic Scholar
-
11.
Simulation of the transition metal-based cumulative oxidative potential in East Asia and its emission sources in Japan
Mizuo Kajino; Hiroyuki Hagino; Yuji Fujitani; Tazuko Morikawa (+3 著者) Yasuhito Igarashi
Scientific Reports 11: 6550 (2021) Semantic Scholar
-
12.
Deposition and Dispersion of Radio‐Cesium Released Due to the Fukushima Nuclear Accident: 2. Sensitivity to Aerosol Microphysical Properties of Cs‐bearing microparticles (CsMPs)
Mizuo Kajino; Kouji Adachi; Yasuhito Igarashi; Yukihiko Satou (+5 著者) Yuichi Moriguchi
Journal of Geophysical Research: Atmospheres 126: (2020) Semantic Scholar
-
13.
Rain-induced bioecological resuspension of radiocaesium in a polluted forest in Japan
Kazuyuki Kita; Yasuhito Igarashi; Takeshi Kinase; Naho Hayashi (+4 著者) Yuichi Onda
Scientific Reports 10: 15330 (2020) Semantic Scholar
-
14.
Role of advection in atmospheric ammonia: A case study at a Japanese lake basin influenced by agricultural ammonia sources
T. Kubota; H. Kuroda; M. Watanabe; A. Takahashi (+13 著者) G. Katata
Atmospheric Environment 243: 117856 (2020) Semantic Scholar
-
15.
Temporal variations of 90Sr and 137Cs in atmospheric depositions after the Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant accident with long-term observations
木名瀬健; 足立光司; 関山剛; 梶野瑞王 (+1 著者) 五十嵐康人
Scientific Reports 10: (2020) Semantic Scholar
-
16.
Widespread distribution of radiocesium-bearing microparticles over the greater Kanto Region resulting from the Fukushima nuclear accident
Yoshinari Abe; Seika Onozaki; Izumi Nakai; Kouji Adachi (+7 著者) Yuichi Moriguchi
Progress in Earth and Planetary Science 8: (2020) Semantic Scholar
-
17.
Comparison of three aerosol representations of NHM-Chem (v1.0) for the simulations of air quality and climate-relevant variables
Mizuo Kajino; Makoto Deushi; Tsuyoshi Thomas Sekiyama; Naga Oshima (+18 著者) Masao Mikami
Geoscientific Model Development Discussions 1 (2020) Semantic Scholar
-
18.
温帯落葉広葉樹林から放出されたバイオエアロゾルの輸送過程の数値解析
南光太郎; 堅田元喜; 北和之; 反町篤行 (+1 著者) 五十嵐康人
Earozoru Kenkyu 35: 208 (2020)
-
19.
Project IPAD, a database to catalogue the analysis of Fukushima Daiichi accident fragmental release material
Peter Martin; Omran Alhaddad; Yannick Verbelen; Yukihiko Satou (+1 著者) Thomas B. Scott
Scientific Data 7: (2020) Semantic Scholar
-
20.
Modeling transition metals in East Asia and Japan and its emission sources
Mizuo Kajino; Hiroyuki Hagino; Yuji Fujitani; Tazuko Morikawa (+4 著者) Yasuhito Igarashi
GeoHealth 4: (2020) Semantic Scholar
-
1.
大気環境の事典
大気環境学会
(担当:分担執筆)
朝倉書店 2019年9月 (ISBN: 9784254180541)
-
2.
Environmental contamination from the Fukushima nuclear disaster : dispersion, monitoring, mitigation and lessons learned
中島 映至; 大原 利眞; 植松 光夫; 恩田 裕一
(担当:分担執筆)
Cambridge University Press 2019年 (ISBN: 9781108475808)
-
3.
空気中に浮遊する放射性物質の疑問25 ー放射性エアロゾルとはー (みんなが知りたいシリーズ6)
五十嵐康人; 長田直之; 福津久美子; 日本エアロゾル学会
成山堂書店 2017年12月25日 (ISBN: 4425514319)
-
4.
放射化学の事典
日本放射化学会
(担当:分担執筆)
朝倉書店 2015年9月30日 (ISBN: 4254140983)
-
5.
原発事故環境汚染 : 福島第一原発事故の地球科学的側面
中島, 映至; 大原, 利眞; 植松, 光夫; 恩田, 裕一
東京大学出版会 2014年9月 (ISBN: 9784130603126)
-
6.
黄砂
岩坂 泰信; 西川 雅高; 山田 丸; 洪 天祥
(担当:分担執筆)
古今書院 2009年7月 (ISBN: 4772231250)
-
7.
三省堂 新化学小事典
池田 長生; 小熊 幸一; 三省堂編修所
(担当:分担執筆)
三省堂 2008年12月1日 (ISBN: 4385240264)
-
8.
変わる富士山測候所
江戸川大学土器屋由紀子ゼミ
(担当:分担執筆)
春風社 2004年11月 (ISBN: 4861100232)
-
9.
山の大気環境科学
土器屋 由紀子; 長田 和雄; 岩坂 泰信; 直江 寛明
(担当:分担執筆)
養賢堂 2001年4月 (ISBN: 4842500727)
-
1.
新たな手法で探る広島原爆の黒い雨
五十嵐 康人; 気象土壌WG
第62回アイソトープ・放射線研究発表会 2025年7月2日 招待有り
-
2.
広島旧陸軍備蓄倉庫遺構土壌中溶融粒子の抽出と分析
遠藤 暁; 杉本 卓也; 梶本 剛; 山田 裕; 及川 将一; 五十嵐 康人
日本地球惑星科学連合2025年大会 2025年5月27日
-
3.
広島地方における放射性降下物の分布
猪股 弥生; 五十嵐 康人; 遠藤 暁; 高宮 幸一; 八島 浩; 福谷 哲; 池上 麻衣子; 向井 中; 足立 友紀; 井上 淳; 気象土壌WG
日本地球惑星科学連合2025年大会 2025年5月27日
-
4.
土壌中の全炭素および全有機炭素の分析
池上 麻衣子; 井上 淳; 福谷 哲; 高宮 幸一; 八島 浩; 向井 中; 足立 友紀; 五十嵐 康人
日本地球惑星科学連合2025年大会 2025年5月27日
-
5.
広島原爆による「黒い雨」降雨域におけるため池堆積物調査
井上 淳; 五十嵐 康人; 八島 浩; 福谷 哲; 足立 友紀; 気象土壌 WG
日本地球惑星科学連合2025年大会 2025年5月27日
-
6.
広島における原爆投下後の街区火災由来のエアロゾルが「黒い雨」の分布 に与える影響について
滝川 雅之; 石川 裕彦; 谷田貝 亜紀代; 五十嵐 康人
日本地球惑星科学連合2025年大会 2025年5月27日
-
7.
旧長崎医科大学の遺構地点での放射性核種の土壌中鉛直プロファイル
福谷 哲; 八島 浩; 向井 中; 足立 友紀; 遠藤 暁; 福田 直子; 横山 須美; 井上 淳; 高宮 幸一; 池上 麻衣子; 五十嵐 康人
日本地球惑星科学連合2025年大会 2025年5月27日
-
8.
漆喰壁は広島の原爆で発生した「黒い雨」で変質した
向井 中; 足立 友紀; 東江 直樹; 芝原 雄司; 池上 麻衣子; 八島 浩; 福谷 哲; 高宮 幸一; 井上 淳; 栗原 雄一; 五十嵐 康人
日本地球惑星科学連合2025年大会 2025年5月27日
-
9.
広島市で採取された熔融粒子のFIB-TOF-SIMS分析による分類
名郷根 慧; 石井 陽介; 坂本 哲夫; 遠藤 暁; 五十嵐 康人
日本地球惑星科学連合2025年大会 2025年5月27日
-
10.
未改変土壌試料中の放射性核種インベントリー分布
八島 浩; 五十嵐 康人; 齊藤 敬; 赤田 尚史; 横山 須美; 遠藤 暁; 猪股 弥生; 杉原 真司; 気象土壌 WG
日本地球惑星科学連合2025年大会 2025年5月27日
-
11.
原爆による「黒い雨」領域推定の基礎的研究―その進捗
五十嵐 康人、石川 裕彦、滝川 雅之、谷田貝 亜紀代、遠藤 暁、横山 須美、福田 直子、井上淳、猪股 弥生、高宮 幸一、八島 浩、福谷 哲、池上 麻衣子、向井 中、足立 友紀、気象・土壌 WG
日本地球惑星科学連合2025年大会 2025年5月27日
-
12.
原爆による「黒い雨」領域推定の基礎的研究-その進捗
日本放射化学会第68回討論会 2024年9月24日
-
13.
原爆由来の降下物領域推定のための基礎的研究
日本原子力学会中国・四国支部講演会 2024年6月8日 招待有り
-
14.
広島原爆降下物としてのウラン含有粒子の探索
高宮 幸一; 東江 直樹; 稲垣 誠; 沖 雄一; 福谷 哲; 八島 浩; 芝原 雄司; 足立 友紀; 五十嵐 康人
日本地球惑星科学連合2024年大会 2024年5月31日
-
15.
元宇品海岸海砂から抽出した球状溶融粒子分析
遠藤 暁; 赤時 僚伽; 梶本 剛; 山田 裕; 及川 将一; 芝原 雄司; 福谷 哲; 高宮 幸一; 五十嵐 康人
日本地球惑星科学連合2024年大会 2024年5月31日
-
16.
広島原爆後の街区火災由来のエアロゾルが降雨分布に与える影響について
滝川 雅之; 石川 裕彦; 谷田貝 亜紀代; 大原 利眞; 五十嵐 康人
日本地球惑星科学連合2024年大会 2024年5月31日
-
17.
広島原爆時の大気・降水環境の評価
谷田貝 亜紀代; 石川 裕彦; 前田 未央; 川代 迅; 滝川 雅之; 高橋 邦生; 五十嵐 康人
日本地球惑星科学連合2024年大会 2024年5月31日
-
18.
「黒い雨」再現計算のための数値計算モデルの構築
高橋 邦生; 富塚 孝之; 五十嵐 康人; 石川 裕彦; 滝川 雅之; 今中 哲二
日本地球惑星科学連合2024年大会 2024年5月31日
-
19.
広島原爆時に発生した「黒い雨」の数値的再現
石川 裕彦; 高橋 邦生; 滝川 雅之; 谷田貝 亜紀代; 前田 未央; 川代 迅; 遠藤 暁; 今中 哲二; 大原 利眞; 五十嵐 康人
日本地球惑星科学連合2024年大会 2024年5月31日
-
20.
広島熔融粒子断面の微小領域同位体イメージング手法の開発
坂本 哲夫; 森田 真人; 吉村 昌稀; 遠藤 暁; 五十嵐 康人
日本地球惑星科学連合2024年大会 2024年5月31日
知財情報はまだありません。
4,686 total views