ホーム > 馬場 美佳/ Baba, Mika
馬場 美佳
Baba, Mika
人文社会系 , 教授 Institute of Humanities and Social Sciences , Professor
関連記事はまだありません。
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
1.
蔵書印〈此ぬし紅葉山人〉をめぐって : 小説『此ぬし』と『男色大鑑』翻刻
馬場, 美佳
稿本近代文学 33 (2024)
-
2.
書評 木村洋著『変革する文体――もう一つの明治文学史』
馬場, 美佳
比較文学 66: 124 (2024)
-
3.
幸田露伴「五重塔」と読者としての政事家たち―新聞『国会』とシカゴ万博―
馬場, 美佳
文藝言語研究 83: 1 (2023)
-
4.
千葉一幹著『コンテクストの読み方―コロナ時代の人文学』
馬場, 美佳
比較文学 88 (2022)
-
5.
耐震元年の「五重塔」―濃尾大地震と〈暴風雨〉
馬場,美佳
日本近代文学館年誌ー資料探索 17: 29 (2022)
-
6.
International Circulation of Newspaper Novels: British Empire, Japan, and the Yubin Hochi Shimbun
Baba, Mika
Proceedings of 2021 IAFOR(The International Academic Forum) The Asian Conference on Cultural Studies(ACCS2021) (2021)
-
7.
思軒と抱一庵の翻訳と新聞編集(一) ―ヴェルヌ、ゴーティエ、コリンズ
馬場,美佳
稿本近代文学 19 (2021)
-
8.
夏目漱石「三四郎」と「注意」 の心理学(続) : 青年男女の情緒的関係
馬場,美佳
稿本近代文学 1 (2020)
-
9.
書評 今村夏子『父と私の桜尾通り商店街』狂気に伴走する〈わたし〉―居場所をめぐる〈わたしたち〉の物語
馬場,美佳
週刊読書人 (2019)
-
10.
十九世紀後半の大英帝国文化圏における物語流通と『郵便報知新聞』 ―R・デイビー著「王妃の冒険」から森田思軒訳「女旅客」へ
馬場,美佳
比較文学 61: 28 (2019)
-
11.
文芸〈年末回顧〉
馬場, 美佳
週刊読書人 (2018)
-
12.
書評「小谷野敦著『東十条の女』」
馬場, 美佳
週刊読書人 (2018)
-
13.
夏目漱石「三四郎」と「注意」の心理学 ―青年意識における「無意注意」と「有意注意」の物語―
馬場, 美佳
稿本近代文学 1 (2018)
-
14.
文芸時評「二人冗語」12月:ショッピングモールで文学を ふくだももこ「ブルーハーツを聴いた夜、君とキスしてさようなら」
馬場, 美佳
週刊読書人 (2017)
-
15.
新聞編集者・森田思軒と漂流する物語―『郵便報知新聞』掲載、原著不明作の調査から
馬場,美佳
Modern Japanese Literature 97: 104 (2017)
-
16.
文芸時評「二人冗語」11月:限りなく透明に近いエロス 村田沙耶香「満潮」
馬場, 美佳
週刊読書人 (2017)
-
17.
文芸時評「二人冗語」10月:孤独の燔祭 今村夏子「木になった亜沙」、金石範「消された孤独」
馬場, 美佳
週刊読書人 (2017)
-
18.
文芸時評「二人冗語」9月:とめてくれるなおっかさん 背中の昭和が泣いている 平成日本どこへ行く
馬場, 美佳
週刊読書人 (2017)
-
19.
文芸時評「二人冗語」8月:「単性的世界」再考 LGBTQのかたわらで
馬場, 美佳
週刊読書人 (2017)
-
20.
文芸時評「二人冗語」7月:大「共感」時代? キャッチャー・イン・ザ・「ポスト真実」
馬場, 美佳
週刊読書人 (2017)
-
1.
文体史零年 文例集が映す近代文学のスタイル
馬場, 美佳
文学通信 2025年4月 (ISBN: 9784867660799)
-
2.
鏡花の家ー泉鏡花生誕一五〇年記念
馬場, 美佳
平凡社 2023年10月 (ISBN: 9784582207330)
-
3.
占領期の地方総合文芸雑誌事典(上)
馬場, 美佳
金沢文圃閣 2022年6月
-
4.
平成30年度筑波大学附属図書館特別展 時を数むー紀年・暦法・元号
馬場, 美佳
2021年11月
-
5.
論集泉鏡花
馬場,美佳
(担当:分担執筆, 範囲:「外科室」と「魔酔」の物語―高田早苗遭難事件顛末との関連から―)
和泉書院 2021年8月 (ISBN: 9784757610088)
-
6.
尾崎紅葉事典
馬場, 美佳
翰林書房 2020年10月
-
7.
浪花節の生成と展開 語り芸の動態史にむけて
馬場,美佳
(担当:分担執筆, 範囲:二代目末広亭辰丸と新派浪花節―語られる「金色夜叉」)
せりか書房 2020年9月
-
8.
平成30年度筑波大学附属図書館特別展 グローバルに挑む群像 -幕末から明治へ-
馬場,美佳
(担当:分担執筆, 範囲:コラム「西南戦争と実録本」)
筑波大学附属図書館 2018年10月 (ISBN: 9784924843912)
-
9.
尾崎紅葉著『侠黒児』
馬場, 美佳
平凡社 2017年3月 (ISBN: 9784256902943)
-
10.
尾崎紅葉編『俳諧新潮』
馬場, 美佳
平凡社 2017年3月 (ISBN: 9784256902950)
-
11.
万年筆の生活誌―筆記の近代―
馬場,美佳
(担当:分担執筆, 範囲:日本近代文学と万年筆―作家たちの聖遺物―)
国立歴史民俗博物館 2016年3月
-
12.
尾崎紅葉編『あだ浪』
馬場,美佳
(担当:分担執筆, 範囲:「あだ浪」解説)
平凡社 2016年1月
-
13.
尾崎紅葉著『南無阿弥陀仏』
馬場,美佳
平凡社 2015年1月
-
14.
小栗風葉著『片靨』
馬場,美佳
(担当:分担執筆, 範囲:「片靨」解説)
平凡社 2015年1月
-
15.
尾崎紅葉著『多情多恨』
馬場,美佳
平凡社 2015年1月
-
16.
「小説家」登場−尾崎紅葉の明治20年代
馬場,美佳
笠間書院 2011年2月 (ISBN: 4305705362)
-
17.
尾崎紅葉研究 ―〈紅露の時代〉を中心に―
馬場,美佳
2004年3月
-
18.
芥川龍之介事典
馬場,美佳
(担当:分担執筆, 範囲:事典項目(「東洋の秋」他4種))
勉誠出版 2002年7月
-
19.
明治期雑誌メディアにみる〈文学〉
馬場,美佳
(担当:分担執筆, 範囲:「風流京人形」という〈改良〉の諷刺画(カリカチュア)―公売本『我楽多文庫』期の尾崎紅葉)
2000年6月
-
1.
International Circulation of Newspaper Novels: British Empire, Japan, and the Yubin Hochi Shimbun
馬場,美佳
The Asian Conference on Cultural Studies 2021年6月3日 The International Academic Forum
-
2.
泉鏡花「外科室」と〈魔酔〉をめぐる物語 ―『読売新聞』高田早苗遭難事件顛末との関連から―
馬場,美佳
泉鏡花研究会 第六十五回例会 2019年9月28日 泉鏡花研究会
-
3.
日本近代文学の成立基盤―明治中期の「新聞」と「小説」―
馬場,美佳
筑波大学・復旦大学学術交流協定締結記念 日本語日本文化フォーラム2019 2019年3月4日 招待有り
-
4.
浪花節の改良と近代小説―語られる「金色夜叉」―
馬場, 美佳
浪花節の生成と展開についての学際的研究 2017年9月2日 招待有り
-
5.
新聞小説のはじめ方―『郵便報知新聞』における森田思軒の模索ー
馬場,美佳
幕末明治研究会 2016年12月17日 招待有り
-
6.
日本近代文学、万年筆に出会う
馬場,美佳
国立歴史民俗博物館・企画展示「万年筆の生活誌―筆記の近代―」プロジェクト会議 2015年10月4日 招待有り
-
7.
日本近代文学の視点から―近代作家の「源氏物語」翻訳
馬場,美佳
シンポジウム「ことばの翻訳・文化の翻訳」 2015年10月3日 日本語日本文学会 招待有り
-
8.
森田思軒訳『郵便報知新聞』掲載・原著不明作品群へのアプローチ
馬場,美佳
日本比較文学会秋季九州大会 2014年12月6日 日本比較文学会九州支部
-
9.
〈調和〉への挑戦―尾崎紅葉の小説文―
馬場,美佳
日本近代文学会・秋季大会 2009年10月 日本近代文学会
-
10.
「縁の糸」と双六と―〈社会的小説〉待望論の中の露伴―
馬場,美佳
日本近代文学会・九州支部春季大会 2005年6月26日 日本近代文学会・九州支部
-
11.
尾崎紅葉「伽羅枕」論―方法としての心理学―
馬場,美佳
筑波大学日本語日本文学会第24回大会 2000年9月30日 筑波大学日本語日本文学会
-
12.
泉鏡花―<墓>をめぐる文学的想像力―
馬場, 美佳
雑司ケ谷霊園に眠る偉人シリーズ 招待有り
-
13.
漱石の聖遺物
馬場, 美佳
雑司ケ谷霊園に眠る偉人シリーズ 雑司が谷地域文化創造館
-
14.
書評家・思軒と読む明治の文学
馬場, 美佳
森田思軒顕彰会講演会 招待有り
-
15.
尾崎紅葉と文範
馬場, 美佳
文範研究会(「近代文学における文例集・実作・文学読者層の相関の研究」研究会)
-
16.
樋口一葉の文学
馬場,美佳
戸畑図書館・講演会講師
-
17.
北九州の文学・火野葦平
馬場,美佳
西日本新聞社(北九州文化人懇話会)・講演会講師
-
18.
樋口一葉の文学
馬場,美佳
生涯学習センター穴生学舎・講演会講師
-
19.
鷗外の日清戦後と『そめちがへ』
馬場,美佳
森鷗外記念会・講演会講師
-
20.
北九州の文学・藤原新也
馬場,美佳
門司郷土会・講演会講師
知財情報はまだありません。
807 total views