学者の杜|Community of Tsukuba Researchers 学者の杜|Community of Tsukuba Researchers
  • トップ
  • 研究者を探す
  • What is 学者の杜?
  • リソースナビ

Category: 筑波大学の研究トピック

#040:夢を追いかける

2016-03-15 林 悠

ダイヤモンドを用いて量子コンピュータの実現に不可欠な量子エラー訂正に成功~量子情報デバイスの実用化・量子コンピューティングの実現に前進~

2016-03-01

子どもに遺伝するミトコンドリア病の発症を予防できる技術をマウスで実証

2016-03-01

異常気象の実態探る 10年先を見据えた研究

2016-03-01 日下 博幸

特許と産学連携で、日本発の新しい治療技術を創出する
先端医療技術・生体材料・医療機器臨床応用リサーチユニット

Development of Original Japanese Treatment Techniques using Patent and Academic-Industrial Collaboration 2016-03-01 橋本 幸一 金森 章浩 野澤 大輔

ナノ粒子・ナノ構造物で、副作用のない「理想のくすり」をつくりだす
筑波発ナノ粒子の包括的臨床応用リサーチユニット

Create “Ideal Drugs” without Adverse Effects Using Nanoparticles and Nanostructures 2016-03-01 長崎 幸夫 島野 仁 松井 裕史

臨床現場で即時対応! 遠心分離しない血液で複数項目検査を可能にする
─ ナノテクノロジーを用いた臨床現場即時検査対応機器開発プロジェクト ─

2016-02-29

腸内細菌のバランスの乱れが、喘息を悪化させるメカニズムを解明~新しい発想のアレルギー治療へ~

2016-02-16 渋谷 彰

動脈硬化の進行を促進するたんぱく質を発見

2016-02-16 濱田 理人 高橋 智

宇宙線ミュオンを用いた原子炉の調査

2016-02-16 金 信弘

テクノギャラリー (62)昆虫の微小脳を解明せよ |サイエンス チャンネル

2016-02-16

サイエンスニュース2010「最先端の科学技術情報」 (21)極小世界の高速現象を観察できる顕微鏡を実現 |サイエンス チャンネル

2016-02-16

Message from Scientists (58)三輪 佳宏 |サイエンス チャンネル

2016-02-16

ヒトの気持ちに作用するプロダクトの創りかた
次世代プロダクトデザイン方法論リサーチユニット

Methodologies to Design Products that Influence the Minds of People 2016-02-16 原田 信行 五十嵐 浩也 山中 敏正

未来社会で必要となる基本的な力=キー・コンピテンシーを見つけ出す
未来の子ども育ち研究支援リサーチユニット

2016-02-16 石崎 和宏 木塚 朝博 加藤 靖佳

#039:古典から前衛まで~自由な日本画を極める

2016-02-16 程塚 敏明

#038:血液腫瘍の分子標的治療を目指して

2016-02-16 坂田(柳元) 麻実子

ナノの世界の電子のさざ波を見ることに成功

2016-02-02 久保 敦
140 / 151< 先頭<...139140141...>最後 >
筑波大学

筑波大学 URA研究戦略推進室
Research Administration/Management Office, University of Tsukuba

© University of Tsukuba