学者の杜|Community of Tsukuba Researchers 学者の杜|Community of Tsukuba Researchers
  • トップ
  • 研究者を探す
  • What is 学者の杜?
  • リソースナビ

Category: 筑波大学の研究トピック

1/10の撮影枚数で三次元電子線断層撮影を実現 ~世界初、圧縮センシング法による画像再構成ソフトウェアを製品化~

2015-11-17 工藤 博幸

つくばをつなぎ 世界へつなげる質の良い体育授業
体育科教育学リサーチユニット

High-Quality Physical Education with Global Perspectives in Tsukuba : Pedagogy of Physical Education 2015-11-17 長谷川 悦示 榎本 靖士 岡田 弘隆

サイエンスニュース2013 外来生物から小笠原を守る(2014年4月16日配信) |サイエンス チャンネル

2015-11-17

アスリート解体新書 (29)円盤投げ ~回転のパワー~ |サイエンス チャンネル

2015-11-17

Fragile(フラジャイル) 環境を見つめる眼差し (4)温故知新バイオプロダクツ!~廃棄物バイオマスの利用方法 |サイエンス チャンネル

2015-11-17

釜江 陽一助教の論文がNature Communicationsに掲載

2015-11-17 釜江 陽一

健『幸』社会の実現に向けて
健幸長寿社会を創造するスマートウエルネスシティの構築リサーチユニット

To Create a Society for Health and “Well-being” : Create the Smart Wellness City for Realizing Healthy and Longevity Society 2015-11-17 久野 譜也 菊 幸一 西尾 チヅル

前田修助教の派遣先での研究状況レポート(8月)が公開されました

2015-11-07 前田 修

Willy Jou助教の派遣先での研究状況レポート(8月)が公開されました

2015-11-07

宇宙電波望遠鏡の技術でナノの世界を観察する ~ヘテロダイン走査トンネル分光計測法の開発~

2015-11-03 近藤 剛弘 大井川 治宏 中村 潤児

遺伝子(DNA)およびその発現量(RNA)を肉眼により超高感度で検出・定量できる新手法の開発

2015-11-03 大石 基

ゲノム情報で昆虫の高次系統関係と分岐年代を解明

2015-11-03 町田 龍一郎

時空間情報を活用して都市や地域を把握する
空間情報科学リサーチユニット

The Utilization of Spatiotemporal Information to Learn about Cities and Regions : Spatial Information Science 2015-11-03 鈴木 勉 大澤 義明 森本 健弘

あらゆる人々の健康生活を保障する社会をめざして
パブリックヘルスプロモーションリサーチユニット

Toward the Realization of a Society which Ensures Well-being for All People : Public health promotion 2015-11-03 武田 文 田宮 菜奈子 近藤 正英

クォークから中性子星の構造解明へ道筋~中性子星の最大質量とクォーク質量の関係が明らかに~

2015-10-27

高詳細な遠赤外線全天画像データを公開~赤外線天文衛星「あかり」の新しい観測データを研究者が利用可能に

2015-10-27

的確な状況判断のできるサッカー選手は目のつけどころが違う! ~サッカー選手の状況判断中の眼球運動を解析~

2015-10-27 淺井 武

睡眠に関わる遺伝子特定 メカニズム解明に一歩

2015-10-20 柳沢 正史
146 / 154< 先頭<...145146147...>最後 >
筑波大学

筑波大学 URA研究戦略推進室
Research Administration/Management Office, University of Tsukuba

© University of Tsukuba