学者の杜|Community of Tsukuba Researchers 学者の杜|Community of Tsukuba Researchers
  • トップ
  • 研究者を探す
  • What is 学者の杜?
  • リソースナビ

Category: TSUKUBA JOURNAL

ゲノム刷り込みが正しく調節される仕組みを解明〜発現調節DNA配列の方向にも重要な意味がある〜

2021-12-21 松﨑 仁美

単純構造の熱電変換材料で原子鎖の無秩序構造を発見〜熱から電気への変換効率を高める原子の並び〜

2021-12-21 西堀 英治

ランニングが快適気分と認知機能を高める脳機構を解明

2021-12-21 征矢 英昭

自己意識の最小単位「クォンタム・セルフ」の発見~メタバース設計論の確立に向けて~

2021-12-21 井澤 淳

宇宙飛行は生物の抗酸化能を低下させる~宇宙で健康的に活動するための重要な手掛かりに~

2021-12-21 大津 厳生

非晶質炭酸マグネシウムは構造を自在に変える〜二酸化炭素地中貯留のキーマテリアルの特性を解明〜

2021-12-21 興野 純

スラブ内地震の複雑な破壊過程を詳細解析~浮かび上がった海洋プレートの奇妙な「たわみ」形状~

2021-12-17 奥脇 亮

鉄道網の性能をアクセシビリティで評価〜世界40都市を比較分析〜

2021-12-14 EOM SUNYONG

C-配糖体の安定な炭素-炭素結合を切断する酵素の機能と立体構造を解明

2021-12-14 小林 達彦

がん細胞の増殖を抑制する免疫分⼦を発⾒

2021-12-14 渋谷 彰

インスリンによる3大栄養素間のバランス維持機構を解明〜インスリン発見から100年の節目に〜

2021-12-14 矢作 直也 武内 謙憲

東南アジア熱帯林の形成過程を解明~フタバガキ科樹種の遺伝的解析で、今後の保全にも貢献~

2021-12-07 津村 義彦

ウイルスを利用した導電性高分子の合成に成功

2021-12-07 後藤 博正

「富岳」を用いた宇宙ニュートリノの数値シミュレーションに成功〜2021年ゴードン・ベル賞ファイナリストに選出〜

2021-12-07 吉川 耕司

トンボの進化過程と分岐年代を分子系統解析により解明

2021-12-07 町田 龍一郎

新しい半導体物質「硫化ホウ素シート」の生成に成功

2021-12-07 近藤 剛弘

希少なカエデ「クロビイタヤ」の不連続分布の謎を解く〜気候変動がもたらした分布変遷〜

2021-12-06 佐伯 いく代

非アルコール性脂肪性肝炎をわずか3日で発症するマウス作成に成功

2021-11-30 濱田 理人
35 / 78< 先頭<...343536...>最後 >
筑波大学

筑波大学 URA研究戦略推進室
Research Administration/Management Office, University of Tsukuba

© University of Tsukuba