学者の杜|Community of Tsukuba Researchers 学者の杜|Community of Tsukuba Researchers
  • トップ
  • 研究者を探す
  • What is 学者の杜?
  • リソースナビ

Category: TSUKUBA JOURNAL

土壌から吸収する? それとも 微生物からもらう?〜硝酸イオン輸送からひもとくマメ科植物の窒素栄養獲得戦略〜

2022-02-12 壽崎 拓哉

ウニ幼生が光刺激によって泳ぐ方向を変化させる現象を発見

2022-02-11 谷口 俊介

食物繊維を多く摂る人は要介護認知症の発症リスクが低下する

2022-02-10 山岸 良匡

燃料電池の不具合を回避する非破壊診断制御手法を開発

2022-02-07 秋元 祐太朗

特定健診での尿潜血検査の必須化は IgA腎症と膀胱がんの早期発見・治療に有用で医療費削減につながる

2022-02-04 近藤 正英

ランニング時のストレス反応の脳内調節機構を解明~主役は視床下部の二つのホルモン~

2022-01-28 征矢 英昭

2021年ハイチ地震の複雑な発生機構を解明~横ずれ断層と逆断層の破壊をもたらしたプレートの斜め衝突~

2022-01-21 奥脇 亮

数量解析で探るノーベル賞級の知の創出プロセスの特徴

2022-01-21 大庭 良介

背面突起を持つ奇妙な形のオニムチョウウズムシを発見〜新種の海の無脊椎動物〜

2022-01-19 中野 裕昭

ゲノム編集の結果を正しく理解する〜複雑なゲノム編集変異を網羅的に解析する手法を開発〜

2022-01-19 水野 聖哉

感覚神経細胞を作る運命決定因子の働きを解明

2022-01-18 堀江 健生

地球温暖化により「大気の川」由来の「経験したことのない大雨」が増える

2022-01-18 釜江 陽一

イモリの皮膚再生過程の全容を解明~傷あとが残らない再生治療に向けた一歩に~

2022-01-18 千葉 親文

「富岳」を用いた1万超の原子を含むナノ物質の超高速光応答シミュレーションに成功

2022-01-18 矢花 一浩

プラスチックフィルム上での高性能半導体薄膜合成に成功

2022-01-18 都甲 薫

地球で最初に誕生した生物は球状だった可能性を実証

2022-01-11 YING BEIWEN

COVID-19ワクチン接種に対する態度は状況や心理的要因で変化する

2022-01-05 原田 隆之

既存の1H-MRIを簡単に23Na-MRI対応にできる付加型動作環境を開発

2021-12-28 寺田 康彦
34 / 78< 先頭<...333435...>最後 >
筑波大学

筑波大学 URA研究戦略推進室
Research Administration/Management Office, University of Tsukuba

© University of Tsukuba