2016-01-05

世界一の粒子線治療研究拠点を目指す
次世代型粒子線がん治…

代表者:櫻井 英幸   中核研究者:坪井 康次  榮 武二 他のメンバー:中井 啓  奥村…

2016-01-05

世界遺産保全を通して持続可能な国際社会の未来を支える
世…

代表者:稲葉 信子   中核研究者:上北 恭史  吉田 正人 他のメンバー:下田 一太  …

2015-12-29

ミトコンドリア・葉緑体に次ぐ第三の共生オルガネラか? ~“光…

2014/07/22  筑波大学生命環境系 稲垣祐司准教授と筑波大学計算科学研究センター 中…

2015-12-29

共役系高分子マイクロ球体からの“ささやきの回廊”発光を初めて…

2014/07/31 筑波大学 数理物質科学研究科 田畑 顕一(博士前期課程2年)と数理物…

2015-12-29

世界をつなぐコロイドの輪
生物資源コロイド工学リサーチユ…

代表者:足立 泰久 中核研究者:小林 幹佳 市川 創作 他のメンバー:マルコス ネヴェ…

2015-12-29

地域にあった持続可能な社会の形を考える
乾燥地における開…

代表者:入江 光輝   中核研究者:川田 清和 辻村 真貴 他のメンバー:柏木 健一 河…

2015-12-22

原子力レポート 核燃料サイクルは、いま… (5)放射性廃棄物の処…

概要日本の原子力発電は、発電電力量の34.5%を供給するようになった。世界的に…

2015-12-22

出動!子供科学博士 (44)潜在記憶の不思議 |サイエンス チャン…

概要 人間の記憶にはいくつかの種類があります。その中のひとつ、潜在記憶とは無理…

2015-12-21

つくばチャレンジ~Real World Robot Challenge~ (1)つくばチ…

概要ロボットが人間社会と共生し、人々の良きパートナーとして活躍するためには、ど…

2015-12-19

『歩き方』によって人の感情を認識可能と証明 ~感情認識ロボッ…

2014/07/14  東京農工大学大学院工学研究院先端機械システム部門 ベンチャー・ジェ…

2015-12-15

貪食細胞が細菌感染を感知する仕組みを解明

2014/08/19 筑波大学医学医療系 渋谷 彰教授らの研究グループは、病原体を貪食す…

2015-12-15

太陽電池デバイスの電荷生成効率決定法を確立 ~光電エネルギー…

2014/08/20  筑波大学 数理物質系 守友 浩教授および独立行政法人物質・材料研究…

2015-12-15

同一の光子を放出する単一光子源を固体中に多数作製することに…

2014/08/28  国立大学法人筑波大学磯谷順一名誉教授(筑波大学知的コミュニティ基盤…

2015-12-15

これからもずっとハーベスト ザ サン!
筑波大学複合生態系…

代表者:田島 淳史   中核研究者:瀧川 具弘  福田 直也 他のメンバー:テイラー デ…

2015-12-15

使いにくさを科学して、使いやすさを追求する!
CUAR-みんラ…

代表者:原田 悦子   中核研究者:茂呂 雄二  葛岡 英明 他のメンバー:藤 桂 須藤…

2015-12-15

2時間で100万トンの降雨 「天気を操る」夢に近づく

 雨乞いなどの風習が昔から世界中であるように、天気を自由に操ることは、人間の一…

2015-12-11

Willy Jou助教の派遣先での研究状況レポート(12月)が公開され…

現在ミラノ大学 (the University of Milan) に派遣されているWilly Jou助教の、派遣…

2015-12-11

窪田悠介助教の派遣先での研究状況レポート(2015年12月号)が…

ICRの国際テニュアトラック助教である窪田悠介助教の2015年12月の研究状況をご紹介い…