2015-12-11

前田修助教の派遣先での研究状況レポート(12月)が公開されま…

ICRの国際テニュアトラック助教である前田修助教の2015年12月の研究状況をご紹介いた…

2015-12-03

窪田悠介助教の論文が Linguistics and Philosophyに掲載

国際テニュアトラック教員としてOhio state Universityに派遣中の窪田 悠介助教の論…

2015-12-01

ナトリウムイオン電池材料の電位を予測生成メカニズムを解明 ~…

2014/09/30  筑波大学 数理物質系 小林航助教、守友浩教授は、層状岩塩型酸化物Na…

2015-12-01

硫酸性温泉紅藻が強酸性条件下でレアアースを効率的に吸収する

2014/10/01  筑波大学 生命環境系の蓑田歩助教らは、硫酸性温泉に生息する紅藻 Gald…

2015-12-01

サハラ砂漠から新「綱」微生物の発見

2014/10/02  広島大学大学院生物圏科学研究科の長沼 毅 准教授、筑波大学生命環境系…

2015-12-01

社会的絆を育むホルモンのはたらき
社会性樹立のホルモン基…

代表者:小川 園子   中核研究者:Constantine Pavlides  宮本 信也 他のメンバー:…

2015-12-01

筑波から全世界へ
スポーツパフォーマンス研究開発リサーチ…

代表者:阿江 通良   中核研究者:淺井 武  藤井 範久 他のメンバー:古川 拓生  向…

2015-11-17

耐久性劣化の原因解明 実用化へ一歩近づく

地球温暖化や、原子力発電の安全性が問題となる中、注目を浴びているのが「クリーン…

2015-11-17

iPS細胞誘導の中間体の作製に成功 ~Klf4遺伝子の発現量によるi…

2014/10/03  筑波大学 医学医療系 西村健助教、久武幸司教授らの研究グループは、…

2015-11-17

細胞内コレステロールの挙動調節に必須の新しい遺伝子「ノッペ…

2014/10/10  筑波大学生命環境系の丹羽隆介准教授と大学院生の塩谷天、東京大学大学…

2015-11-17

1/10の撮影枚数で三次元電子線断層撮影を実現 ~世界初、圧縮セ…

2014/10/14  筑波大学(以下、筑波大学)、九州大学(以下、九州大学)、株式会社シ…

2015-11-17

つくばをつなぎ 世界へつなげる質の良い体育授業
体育科教…

代表者:岡出 美則   中核研究者:三木 ひろみ 長谷川 悦示 他のメンバー:中山 雅…

2015-11-17

サイエンスニュース2013 外来生物から小笠原を守る(2014年4月16…

概要2011年6月、世界自然遺産として登録された小笠原諸島。まわりの大陸と一度も地続…

2015-11-17

アスリート解体新書 (29)円盤投げ ~回転のパワー~ |サイエン…

概要元オリンピック代表選手の荻原次晴さんのナビゲートでスポーツを様々な角度から…

2015-11-17

Fragile(フラジャイル) 環境を見つめる眼差し (4)温故知新バイ…

概要「Fragileシリーズ」の第4作目。環境問題の解決方法を考える上で、廃棄…

2015-11-17

釜江 陽一助教の論文がNature Communicationsに掲載

国際テニュアトラック教員としてUC San Diego, Scripps Inst. of Oceanographyに派遣…

2015-11-17

健『幸』社会の実現に向けて
健幸長寿社会を創造するスマー…

代表者:久野 譜也   中核研究者:菊 幸一  西尾 チヅル 他のメンバー:横山 典子  …

2015-11-07

前田修助教の派遣先での研究状況レポート(8月)が公開されまし…

2014年11月よりユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドン (University College London, …