2015-07-14

放射性セシウムを高度に吸収する微細藻類を発見

2014/04/08  研究成果のポイント 1. 溶液中からセシウム(Cs)を高度に除去する能…

2015-07-09

木村航助教の論文がnatureに掲載

Hypoxia fate mapping identifies cycling cardiomyocytes in the adult heart Natu…

2015-07-07

#025:犯罪社会学から見る若者社会

人文社会系 土井隆義教授  ニュースでは,胸を痛める犯罪が報道されています。…

2015-07-07

#024:社会に役立つ加速器の研究

数理物質系 笹公和准教授  2011年3月11日,東日本を襲った大震災は筑波大学に…

2015-07-07

#023:美味しく,ムダなく,ヘルシーに!~食品加工の妙案

生命環境系 北村豊教授  数年前,米粉がちょっとしたブームになりました。小麦…

2015-07-01

「使いやすさ」の正体を探る高齢者の眼差しが生きる学びあいの…

原田 悦子教授(人間系) 「使いやすさ」の正体を探る高齢者の眼差しが生きる学びあ…

2015-06-30

生活習慣病予防に役立つ「ミラクルトマト」の開発

ミラクルフルーツとは?  ミラクルフルーツは、西アフリカ原産のアカテツ科の熱帯…

2015-06-30

必須アミノ酸「トレオニン」生合成の最終過程が明らかに-スー…

2014/03/14  筑波大学数理物質系の庄司光男助教と大阪医科大学総合教育講座の林 秀…

2015-06-30

トマトの実は柔らかいのになぜ形が崩れないのか~トマト成熟過…

2014/02/27  筑波大学生命環境科学系の岩井宏暁講師らは、トマトでは果実が熟成する…

2015-06-23

大規模地震のメカニズム解明 プレート境界の粘土層が原因

 2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震について、プレート(岩板)境…

2015-06-23

#022:凍りついた液晶と黄金虫の秘密

数理物質系 後藤博正准教授 ある冬の日曜日,実験室に置いた容器の中の液晶が凍…

2015-06-23

#021:古生物学者は名探偵~生命史の謎解きにあこがれて

生命環境系 上松(あげまつ)佐知子准教授  古生物学者の研究対象は,恐竜やア…

2015-06-23

#020:変化しつづける言語の「音」を追って

人文社会系 那須昭夫准教授  言語の変化は発音が簡易化する方向で生じる,と思…

2015-06-23

三谷純先生「幾何学で広がる、折り紙の可能性」(10:52)

幾何学×折り紙で、あらゆる立体を具現化コンピュータグラフィックスによるバーチャル…

2015-06-21

宇宙で試みる芸術表現 宇宙ステーション「きぼう」での実験

概要 国際宇宙ステーションの日本実験棟「きぼう」で、無重力空間における芸術表現で…

2015-06-18

栄養・出産・寿命 遺伝子に刻まれた「普通の営み」の暗号を解く

妊娠高血圧症マウスの衝撃    高血圧症は、年齢とともに慢性的な症状として…

2015-06-16

390度超,世界最高耐熱のバイオプラスチックを開発~金属代替に…

2014/02/14  JST 課題達成型基礎研究の一環として、北陸先端科学技術大学院大学 …

2015-06-16

有機薄膜太陽電池用材料の新しい合成法を開発~高純度化により…

2014/02/10  筑波大学数理物質系 桑原 純平講師と神原 貴樹教授および独立行政法人…